八丈島クラウンダイバースのブログページのイラスト

クラウンダイバースのブログです

八丈島のダイビングショップ、クラウンダイバースのブログを見にきて下さりありがとうございます。八丈島へのダイビングツアーの参考にしていただけたら嬉しいです。

にっぽん丸が伊豆諸島のクルーズで立ち寄っていました

毎日湖のような八丈島の海。

本来は太平洋の外洋なので少しは波やウネリがあるのですが、海に近づいても波の音がほとんど聞こえません。

こんな静かな海はこれまで年に何回かしかなかったように記憶しています。

そんな静かな八重根の沖の水面に綺麗な客船が停泊していました。

にっぽん丸が伊豆諸島のクルーズで立ち寄っていました。

島へ上陸する観光客を乗せたハシケの小舟が穏やかな水面をなん度も行ったり来たりして忙しそう。

夕方には日静かに北上していきました。

ツアーの最後、横浜には4日に入港するようです。

お天気に恵まれた最高のクルーズ楽しそうですね。

にっぽん丸は、来年の5月に35年の航海を終えるそうです。

八丈島の八重根の沖に停泊いしているにっぽん丸
八重根の沖ににっぽん丸

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

水温はとうとう27度を超えてきて、いつもより早く真夏の水温ですよ

毎日毎日夏の海!

もう今が夏休みの方がいいのではないでしょうか。

この先の8月なんてどんなお天気になっているのでしょうか?

未知すぎる・・・

水温はとうとう27度を超えてきて、いつもより早く真夏の水温になりました。

水の色もそれに合わせて青さが増して、黒潮を感じます。

今日の僕の担当のゲストさんはかなり久しぶりのダイビング。

このところの湖のような海で海活再開できてタイミングが良かったと思います。

色々と忘れていることも時間をかけて思い出しながら次なる進化へ。

この夏にもう少し潜れれば、本格的にダイバー復活ができそうです^^

夏の八丈島を楽しみ尽くしましょう!

「じゅ」が担当していたオープンウォーターコースのゲストさんも本日めでたくダイバー認定されました。

マンツーマン講習ならではの達成感の高さと内容の濃さで充実した講習になったと思います。

また早いお帰りを心待ちにしています^^)

お疲れ様でした。ありがとうございました。

そして明日も波1m、水温27度のベタナギ八丈島の海が続きます。

<気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

水の色が急に綺麗な青になって水の温度も一段と高くなっていました

「じゅ」たちは貸切オープンウォーターコースへGo!

僕は体験ダイビングで八重根にGo!

静かな海に慣れてしまっています。

カマスやカメちゃん見ながら青い海の中をスクーター2ケツで体験ダイビング。

八重根の湾を出たところで水の色が急に綺麗な青になって水の温度も一段と高くなっていました。ホホに当たる水が温かい・・・

黒潮だ!

<気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ナズマドも乙千代ヶ浜も八重根もどこも湖のよう

毎日夏が来た感じが続いています。

毎日ナズマドが湖です。

空は青空で風はソヨソヨ。

これを夏と呼ばずになんというのでしょう・・・

水温も26度を超えてきて、少し前から使い始めた水温低い時用のおNEWのスーツは暑すぎてこれまで使っていたウェトスーツが再登場。

ファスナーから水が沁みてくるのが気持ちいい^^

なんならロングファスナー全開でもいいかも。

ナズマドも乙千代ヶ浜も八重根もどこも湖のよう。

季節感のあるコバンアジも出ています。

まだ6月なのに、海の中はひと足もふた足も先に夏になりましたよ。

これからしばらく最高の青い海を楽しめそうです。

<気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

毎日湖のような海では平和ボケしてしまいそうで怖いです

今日も海が穏やかすぎて怖いです。

こんな静かなプールみたいな海に体が慣れてしまうと、ちょっとウネリが出てきた時のいつもの八丈島の海に戻った時に思いのほか強く感じてしまうかも・・・

それでも今が静かな海は堪能させていただきます。

もう終わってしまったと思っていたイカちゃんの産卵ですが、まだ3ツガイが来ていました。

ダイバーを気にすることなく産んでいます。

頭のすぐ上に大きなアオリイカのペアが通過する時なんて、イカちゃんの影で暗くなるほど近いです。

透明度も上がり、水温も上がり、昨シーズンまで使っていた5ミリのウェットスーツでも寒くなく潜れます。

毎日安全な海でどうしましょう。

平和ボケしてしまいそうで怖い・・・

<気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

いつも見慣れている普通の”普通”って一体なんでしょう?

いつも見慣れたヒトデがいます。

見慣れているのであって、見飽きているわけではありませんよ。

大好きな生き物は毎日見ていても飽きることはありません。

ジュズベリシリーズのヒトデたちです。

八丈島で一番多く目にするのは、アミメジュズベリヒトデですが、そのほかにもジュズベリヒトデ、ソメワケジュズベリヒトデ、ベニアミメジュズベリヒトデなど、それほど多くはないですが見かけることがあります。

5本の脚を持っている種類のヒトデなので星マークの型に見えますが、たまに脚が1本少なかったり、逆に多かったりする個体にも出会います。

ヒトデたちの世界では良くあることのようです。

5本脚が”普通”と認識しているので、4本脚と6本脚のヒトデを見た時は少し違和感を感じますが、普段見慣れたヒトデと脚の本数が違ったからといってジュズベリシリーズのヒトデでなくなってしまう訳ではありません。

脚の本数が5本ではないからといって、そのヒトデが仲間外れにされることはありません。

見た目が少し違っても本質的には何も変わりません。

”普通”とは共通点の数の多さを優先順位の上位としたフィルターの結果として見えてくるものでしかないのかしれません。

フィルターを変えれば結果も変わってきます。

フィルターをなくせば全てが横並びになって、仲間外れがなくなります。

海の中の生き物たちを愛でるとき、フィルターをかけずにありのままを受け入れる観察の仕方をすると生態系というもっと大きな生き物同士のつながりが見えてくるような気がします。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

空港あたりは視界がかなり悪く、車はライト付けながら走っていました

台風崩れの低気圧が通過している最中、雨が止んだり晴れたりを何度も繰り返していました。

前日から船は欠航しているものの、飛行機は頑張って2本飛んできました。

それでも最終便の時間には空港あたりの視界もかなり悪く、車はライト付けながら走っていました。

海はシケていますが、レスキューコースだったので、「じゅ」たちは神湊に出かけていきました。

明日にはまたお天気がやってきて、本格的に梅雨明けの暑い日が続きそうです。

夏至も過ぎたしもう夏ですよ!

皆さん早く遊びの予定を立てないと、季節に乗り遅れちゃいますよ!

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

台風が発達することはなく、島に接近するときにはすっかり低気圧に変わってくれます

地球温暖化の影響だかは知りませんが、このところ数年を思い起こせば台風のできる場所が赤道の近くなど南の方ではなく、かなり北で発生してことも多くなっているように感じます。

以前は小笠原の横あたりで熱低が台風になるなんてなかったような・・・

そしてあっという間に上がってきます。

真夏と違って八丈島の周囲の海水温がそこまで高くないので、台風が発達することはなく、島に接近するときにはすっかり低気圧に変わってくれます。

それでも南側の海を荒らしてしまうので、困ります。

明日の東海汽船も欠航が決まりました。

梅雨も明けずに台風シーズン突入か。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今回のウェットスーツのテーマは”着やすさと保温性のどちらも叶えてくれる”です

今まで作ってきたウェットスーツはカタログに載っている型番に対して色を指定してサイズフルオーダーで作るくらいでした。

色はいつもSレッドの蛍光色の一択と決めていて、それ以外の色で作ったことはありません。

毎回同じ色で出来上がってくるウェットやドライスーツは、僕にとってまさにユニフォームです。

この生地が廃盤になってしまったらウェットもドライも作れなくなりピンチです・・・

今回のウェットスーツはちょっと考えて、”着やすさと保温性のどちらも叶えてくれる”バージョンにしてみました。

ベースになっているスーツは5ミリ厚のエラステックス生地で、手足にロングコイルファスナー仕様ですが、水温が22度から25度くらいのコンディションを想定して今までに何着も作って来ました。

脱ぎ着にストレスがないのは気に入っているのですが、どうしてもファスナー周りから水の冷たさを感じてしまいます。

ファスナーをつける脱ぎ着の快適さと、ファスナーなしの保温性のどちらも捨てたくない。

★そこで今回のオーダーのポイントです★

1)生地厚は5ミリで裏地はエラステックス

この裏地は暖かいしスルスルと着やすいです

2)腕のロングコイルファスナーはつけない

ファスナーから沁みてくるひんやり感を無くします

3)手首からの水の侵入をなくすドライスーツと同じ手首

手首からの水が入らないのでドライズーツと同じで保温性が高いです

4)背中のファスナーはドライスーツと同じ防水ファスナー

通常のファスナーと違い水が入ってこないので保温性が高くなります

5)ネックファスナーはオマケのような感じでつけました

内側にはドライネックベストを着るのでその厚みで苦しくなるのを逃すためにファスナーつけることにしました。ドライネックベストのおかげで首から水の侵入はなくドライスーツ並みに保温性十分です

6)足の方のロングコイルファスナーはそのままです

ファスナーから沁みてくるひんやりも、下に履く1ミリのスーツが防いでくれるので全く水が入らず保温性十分で、それでいて脱ぎ履きはドライスーツ並にノーストレスで快適です

7)もちろんフルサイズオーダー

体にピッタリになるよう30箇所以上採寸して出来上がるので、スーツ内では無駄な水を溜めずに保温効率が高くなります

先日水温21度のイカちゃんのところに行きましたが、こだわりがちゃんと機能してくれて全く寒さを感じませんでした。

結論から言うと、もっと前からこれと同じものを作れば良かったと思うくらい、高い気温と低い水温の時期に快適なウェットスーツでした。

水中では、暑いや寒いのストレスが少しでも感じないほうが楽しめるので、ぜひ皆さんもご自身のこだわりのスーツを作ってみてはいかがでしょうか。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

梅雨の頃になると道の脇に咲いているのを見かける綺麗な薄紫色の花があります

今日も夏日で気温は29度まで上がっています。

まだ梅雨明けはしていないということですが、しっかり夏の空気で嬉しいです。

海は相変わらず静かで、ゲストさんたちには乙千代ヶ浜、八重根、ナズマドと南側のポイントを楽しんでもらえました。

梅雨の頃になると道の脇に咲いているのを見かける綺麗な薄紫色の花があります。

名前はアガパンサス。

この花が咲き始めると、そろそろ梅雨に入るのかなと気付かせてくれる季節感があります。

厚いグレーの雲に覆われた空を背景にしても、薄紫色の花は綺麗に映えます。

思わず車を降りて写真を撮ることがしばしば。

梅雨の晴れ間の青空が背景でももちろん綺麗です。

この時期ガクアジサイも咲いていて、梅雨の花は水の色と同じ水色や紫色が入っていて季節に似合っています。

<気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:30m>

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

久しぶりにシンジュアナゴのコロニーを見て来ました

本当に梅雨明けしてしまったように連日の晴れと無風状態です。

島の周りの海はベッタリで、どこでも入れます。

今日も暑くてドライスーツは着ていられないので今日もウェットスーツで行って見ます。

ゲストさんは寒がりなのでドライスーツですが、陸上は大変そうです^^

それでも水温は微妙で、ピグミーの深さでは20度ちょっと。

ここにずっといるならドライスーツでもいいかな・・・

八重根のイカちゃんのところでも21度しかなくヒニャリ・・・

まだ完全に底までは温かくなっていないですね。

水温が入れ替わる途中なので、透明度は下がり気味。

よく見えて20mくらいかな。

久しぶりにシンジュアナゴのコロニーを見て来ました。

その周辺のカシワハナダイも久しぶりだったな。

明日も明後日も晴れが約束されています。

夏まで待たずに早く遊びに出かけましょう!

でももう夏な気がする・・・

<気温:29℃ 水温:20-23℃ 透明度:20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

陸上があまりに暑くてドライスーツを着る状況ではありません

今日もナズマドは湖のように静かで、波打ち際の波の音も聞こえないくらいです。

黒潮が動いているのか水温が毎日少しずつ変わっています。

このまま上昇してくれるといいのですが。

なぜなら陸上があまりに暑くてドライスーツを着る状況ではありません。

あまり汗をかくと脱水状態になって、減圧症のリスクが上がります。

これからの季節、水分補給をしっかりして潜りましょうね。

<気温:27℃ 水温:21℃ 透明度:20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

もう八丈島は梅雨明け宣言してもいいのではないでしょうか

海はベタベタでボンボンマットに寝そべりながら沖でプカプカ浮いていても良さそうなくらい静かです。

太陽のギラギラが勿体無いので焼いてやりましたよ。

家ではmiuも腹を出して伸びきっています。

一年中ずっと同じ毛皮だから冬はいいけど夏はしんどいだろって思いますが、夏の暑さには強いみたいです。

この先の週間予報でも、梅雨前線が降りてくることはなさそうです。

本当に梅雨明け宣言でも差し支えありませんよね。

みなさん、夏の八丈島へようこそ!

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

アオウミガメを近くで見られる体験ダイビング

もう梅雨明けを思わせる夏のようなジリジリとした日差しです。

先月は例年の3倍の雨が降った八丈島。

そこが梅雨だったのかな・・・となればもう梅雨明けだ!

八重根が少しうねっていたので底土にやって来ました。

流れが全くない水中を更にスクーターも使って楽ちんの移動でした。

一時下がっていた水温も少し持ち直し、23度あって寒くない。

浅場のカメさんたちは日差しも浴びて綺麗でした。

初めての体験ダイビング、楽しんでもらえてよかったな。

<気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:30m>

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

以前イシガキダイ玉を見た場所と全く同じだったのでデジャヴを感じました

冷水に触れてしまってビビった数日前の記憶から、今日の八重根も同じかもと心配しましたが無事に21度はあったので取り越し苦労でした。

その代わり透明度が犠牲になって15m前後とやや視界不良です。

それだけに生き物に気がつく距離が近くなり、今日はイシガキダイの群れが急に目の前に現れました。

以前イシガキダイ玉を見た場所と全く同じだったのでデジャヴを感じました。

沖のイカちゃんは今日もペアの傍にはぐれオスがいてメスを狙っていました。

カンムリベラ、ツユベラ、キツネベラ、ヒレグロベラなどのチビちゃんも目につきました。

アカネコモンとタオヤメミノウミウシも久しぶりに会えました。

<気温:26℃ 水温:21℃ 透明度:15m>

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/