今日は二十四節気の「大寒」で寒さのピークです

今日は二十四節気で冬の終わりを知らせる「大寒」です。

次の立春からはもう春の季節に入っていきます。

今日は大寒には似つかわしくない寒さを感じない一日でした。

日差しはあっても急な大雨と雷。

目まぐるしい天気でした。

それにしても今年の冬は毎日雨が降っているけど、例年もこんなだったかなぁ・・・

明日もナズマド行けるかな。

◆「しまぽ通貨」第2期販売は来年1月22日(正午)ですよ
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今日は霰も降ってこの冬で一番寒いと思いますよ

昨日までの空気と全く違う・・・

今日はきっとこの冬で一番気温が低いのではないでしょうか。

最高気温も8度くらいで最低は5度くらいか。

雨かと思ったらアラレも降ってきて本気で寒い。

こんな日はネコはコタツで丸くなる・・・コタツがないから毛布をかけて。

◆「しまぽ通貨」第2期販売は来年1月22日(正午)ですよ
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今年もたくさん色々な方にお世話になりました

2024年も無事に終わることができたことを各方面の方々に感謝申し上げます。

多くのダイビングを振り返りながら、陸上も水中も楽しい時間をたくさん持てたなと思い出しています。

終わってみれば台風にやられることも少なく、忙しく過ごさせてもらった一年でした。

自分的には一年を通して鼓膜のトラブルがなかったことがこれまでのダイビング人生の中で一番大きな収穫だったと言えます。

これまで毎年何度も鼓膜に穴が開くことが当たり前で、決まって鼓膜に疲労がたまる夏場や秋口の連休に影響が出るのがルーティンと言ってもいいくらいでした。

それが耳カバーを使うようになってからはピンホールが開くことなく一年をやり切れたことはとても嬉しい結果でした。

タラレバですが、10年も20年も前から使っていればよかったのにと後悔しきり。

ともあれこれから先は気持ち的にゆとりが持てるので一安心です。

来年も鼓膜のトラブルなく一年を乗り切れるように、できることは何でもやっていくつもりです。

どうぞ来たる2025年もご贔屓賜りますようお願いを申し上げます。

みなさま良いお年をお迎えくださいませ。

今日は二十四節気の冬至です

一年で一番ウキウキする日がやって来ました。

今日は二十四節気の冬至です。

お猿さんやカピバラたちが気持ちよく柚子湯に入っている映像を見ると、いよいよ明日からは昼間の日が長くなるんだと嬉しさも一入です。

これから半年後の夏至までハッピーが続く・・・

◆「しまぽ通貨」第2期販売は来年1月22日(正午)ですよ
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

バッタ?イナゴ?どっちかわかりませんが冬でも元気にしているものですか?

こんな冬なのに元気に昆虫がジャンプしていました。

バッタ?イナゴ?そんなのどっちでもいいって感じですか?笑

僕はバッタとイナゴの違いがわからないのですが、それ系の大きなのが突然草の中から飛び出して来ました。

これ一年中いるものなのだろうか・・・

クマじゃないから冬眠なんてしませんよね?

それよりこうして冬も生きているということは越冬して何年も生きるのか??

そんなに昆虫が長生きとは思えませんが。

先日ナナフシも玄関先で見かけたけど、季節に関係なく見ているような・・・

あまり見たくないGなんて年中見かけてますけどね・・・

草の色とそっくりに擬態しているバッタ
バッタですか?イナゴですか?どっちでもいいって感じですか?

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

学生のときに時給500円でバイトしていたお店風お好み焼き

たまにお好み焼き作るんですよ。

お好み焼きって〇〇風とかいって色々個性がありますよね。

僕のは何なんだろう??

”学生のときに時給500円でバイトしていたお店風”お好み焼きっていうことかな。

「じゅ」は気に入ってくれていて、週に一度は食べたいといつも言ってくれるんです。

そのためにお好み焼き用に20cmの鉄のフライパンも買いました。

ヤツは粉物(特に縁日で売ってるやつ)好きだからね、タコ焼きとか焼きそばとかも。

そのお好み焼き屋さんでバイトしているときに賄いで作ってもらった片面がカリカリに焼けたチーズのお好み焼きが美味しかったのでそれも作ります。

基本は豚バラだけなんだけど、片面を焼いているときに上から”チェダーチーズ”を乗せるんです。

白っぽい色の一般的なチーズではなくて、オレンジ色のチェダーチーズを使うのがいいのよ。

片面が焼けてきたらチーズの面を焼くのでフライパンの上でひっくり返します。

チーズがカリカリに焼けた匂いと鮮やかなオレンジ色がたまりません。

チーズの良いところは、いくら焼いても焦げないので調理に失敗がありません。

生地には厚みを持たせて作るので両面がちゃんと焼けて中身も生っぽくならないために15分くらい時間をかけます。

ヘラで押し付けたりもしません。

20cmのフライパンで作るのですが、使うスライスチーズは3枚です。

カリカリに焼けたチェダーチーズが乗っているお好み焼き
カリカリに焼けたチーズの鮮やかさが食欲をそそります
フライパンの上の美味しそうなお好み焼き
下面で焼かれているチーズは焦げないのでグツグツいっても安心です

◆しまぽ第2弾の販売そろそろかなぁ。
↓12月から使える第2弾の発売がもうすぐなので楽しみです
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

二十四節気の「冬至」までもいよいよカウントダウン

やはり師走は早い・・・

忙しい夏の1ヶ月よりも絶対に早い・・・

そんな12月も二日が過ぎちゃう・・・

二十四節気の「冬至」までもいよいよカウントダウンです。

しっかり夕日は八重根の沖に来ています。

もうほとんど夕日が沈む位置はこのまま変わらないでしょう。

なんと待ち遠しかったことか「冬至」。

そこさえ過ぎればまた夏至に向けて半年ハッピーに過ごせます^^

12月の時の流れは早いので、あっという間に冬至ですよ。

もう〜い〜くつ寝〜る〜と〜♪

八重根の海の水平線に沈んでいく夕日
待ち遠しや冬至

◆しまぽ第2弾は始まるのかな?
↓12月から使える第2弾はいつ発売?
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

なんでネコは箱があると必ずスグに入るのでしょうか?

お天気荒れ気味で海も南側が落ち着きません。

八重根ですら入れずにバッシャーン!って感じ。

そんな時はお店で事務仕事。

miuは今日も届いた荷物の箱が気になって一度は入らないと気が済まないようです。

なんでネコは箱があると必ずスグに入るのでしょうか?

ワンコの時はそんなことなかったのに・・・

洋服ダンスの引き出し開けた時も入って来たしな・・・

ダンボール箱に入ってご機嫌な三毛猫
大きさがちょうどいいので中にフリース敷いてあげようかな
ダンボール箱に入ってご機嫌な三毛猫
箱は全て一度は入ってみるのがネコなんですね
夕焼けの八重根の海
明日はまた船が欠航だって

◆しまぽ第2弾の販売間近。
↓12月から使える第2弾の発売がもうすぐなので楽しみです
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

中のママ方面に2頭のクジラのブローを確認したそうです

今日も日差しが出ている時は暑いくらいでしたね。

半袖で十分ですよ。

来年の11月もこんな感じで暑いのかなぁ。

いよいよ春夏冬の3シーズンになるのかな日本が。

「じゅ」とゲストさんは静かになったナズマドに出かけていきました。

そして中のママ方面に2頭のクジラのブローを確認したそうです。

これでクジラシーズンがスタートしましたね!

これから毎日どんどん新しいクジラが来ると思うと楽しみです^^

カーペットに横になってくつろぐ三毛猫
出入り口なのに大きな態度で邪魔をするmiu
三毛猫を可愛がっているお客さん
チュールもらってゲストさんに甘えているmiu

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今日は二十四節気の19番目の立冬ですって

今日はポカポカのお天気を通り越してじわっと汗ばむような陽気でした。

11月に入ったというのに、日中はまだ短パンとTシャツでいられます。

暦の上では今日から冬になる「立冬」だというのに・・・

二十四節気の19番目までやってきました。

ということで今年も残すところあと一月半なんですね。

今年は夏場に台風の影響が少なかったからお休みする暇もなかなかなく、気がつけばあっという間に今に至るって感じです。

新しく作ったドライスーツもあるので、冬への準備は万端です。

それにしてもまだまだ水温は26度前後と高めで嬉しいです。

11月なのに太陽がギラギラで暑い八丈島の空
11月なのに太陽はギラギラで汗ばむ陽気です
地面でゴロゴロしている黒猫
暑すぎる夏が終わって外でゴロゴロできるようになった地域猫クロちゃん
八重根の沖に沈む夕日
冬至に向けて夕日が八重根の沖に戻ってきました

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

確実に少しずつ増えている気がするヤエネコたち

夕方、八重根の海を見に行ったら、ヤエネコたちはくつろいでいました。

ちょうど早めの夕飯が終わったところでしょうか。

それぞれ思い思いに毛繕いしています。

最近また三毛猫母さんが子供を産んだようで、親子でくっついているのをシャワーのところで見かけます。

増えたり減ったりしながら、確実に少しずつ増えている気がするヤエネコたち。

夕方みんなで寛いでいる八重根のネコたち
夕方のくつろぎタイム

◆しまぽ第一弾の販売が完売となりました。
↓次回は12月から使用できる第二弾の発売をお待ちください。
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

一雨ごとに涼しくなるとは言いますが、明日からまた・・・

このところ数日は”涼しい”という感じのお天気で、これが秋というものだみたいな陽気でした。

それでも昼間はまだ長袖など着る気持ちにはなれずに衣替えが中途半端なままです。

miuは年中毛皮だから衣替えはなし。

一雨ごとに涼しくなるとは言いますが、明日からはまた夏日の予報です。

個人的には嬉しいですが、秋がないまま冬かな・・・

強い日差しがなくなったからか、久しぶりに2Fからニャルソック。

夏を挟んでクロちゃんとトラちゃんをほとんど見かけなくなっています。

今頃夏バテしてるのかしら・・・元気かな・・・

2階の窓から外を見ている三毛猫
クロちゃん来ないかな・・・

◆しまぽ第一弾の販売が完売となりました。
↓次回は12月から使用できる第二弾の発売をお待ちください。
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

miuは天候に関係なく朝のルーティーンに余念がありません

この週末お天気のこと心配したけど、結果を見れば全便ちゃんと飛んできてくれて皆さん無事にお帰りになりました。

正直、今日は飛んできて最終便だけかな・・・と思っておりました。

交通機関が天候に左右され易いのも島の宿命ですね。

miuは天候に関係なく朝のルーティーンに余念がありません。

毛繕いをしている三毛猫
朝の身だしなみ
毛繕いをしている三毛猫
朝の身だしなみ
毛繕いをしている三毛猫
朝の身だしなみ
毛繕いをしている三毛猫
朝の身だしなみ

◆しまぽ第一弾の販売が完売となりました。
↓次回は12月から使用できる第二弾の発売をお待ちください。
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

どこのカラスかわかりませんが腕に乗ってきました

まさか誰かに飼われていたカラスなんてことはないよね??

どこのカラスかわかりませんが、干し場のパイプの上にいました。

羽でもケガしていて飛べないのかな・・なんて思いながら近づいていきましたが逃げるでもなくじっとしています。

そこで鷹匠のように腕を出してみると・・・

バサバサッて降りてきて横に伸ばした腕に留まったんですよ。

感想としては、大きさの割にとっても軽かった。

その後洗い場のところに降りて水を飲みたそうに見えましたが飲まず・・・

そして何のスイッチが入ったのか、急にヒトに向かってガァガァ叫びながら足の指を狙って突っついてくるようになりました。

さっきの腕に静かに止まってくれたカラスとは別人・・・

道路の向かいの杉の木の上にカラスが留まっていることはありますが、お店に降りてきたり、ましてや腕に乗ってきたりしたことなど一度もなかったので奇妙な体験でした。

いままでのカラスのイメージは決してよくはありませんでしたが、今回の手乗りカラスを体験したことで可愛い生き物の部類に入りました。

それにしても何できたんだろう・・・

ダイビング器材干し場のパイプに留まっているカラス
この後手乗りカラスになります
器材干し場のパイプに留まっているカラス
今までこんなところに降りてきたことなかったのに

◆しまぽ第2弾の販売がもうすぐです。
↓12月から使える第2弾の発売がもうすぐなので楽しみです
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

可愛らしいイトトンボ?が風に煽られるのを踏ん張っていました

今日は北寄りの風が強かったなぁ。

おかげで東海汽船と飛行機が全てが欠航してしまいました。

誰も出られない、誰も来られない・・・

一便で来るはずだったゲストさんは羽田でヤキモキすることに。

さぞお疲れだったことでしょう。

なので今日は体験ダイビングだけになってしまいました。

そんな強風だったから、日焼けサロンではあまり見かけないイトトンボ?(子供の頃細いトンボはみんなイトトンボと言っていました)が風に小さな体をブンブン煽られながらも踏ん張っていました。

こんな小さな生き物たちにしたらこの強風の中を飛ぶことは論外。

近くには見かけないカミキリの仲間もいましたが、こちらも飛びたくないようで踏ん張ってましたよ。

明日は風は弱くなってくれる予報で一安心。

お尻と体の緑色が綺麗なイトトンボ
風に飛ばされないように
風に煽られて飛びそうなお尻と体の緑色が綺麗なイトトンボ
風に煽られてひっくり返ってしまいました
ちょっと茶色で地味にカミキリ虫
ちょっと地味めなカミキリ

◆しまぽ第一弾の販売が完売となりました。
↓次回は12月から使用できる第二弾の発売をお待ちください。
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/