いぬぴゅーれ

カエデはご飯やおやつ以外に、栄養補助のために食べているチュール。

パッケージをみていると本当に美味しそうに見えます。

お犬様のおやつも人間と変わらないくらいのクオリティなんですね。

ワンチュールと同じように柔らかいのでカエデにも食べやすくてピッタリ。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

いぬちゅーるは美味しそう
とても美味しそうに見えます

イルカに遊んでもらいました

「じゅ」たちはボートダイブでエントリーしてすぐにイルカに遊んでもらったようです。

15分以上も遊んでもらって、ゲストさんたちもニコニコで帰ってきました。

とても可愛らしいイルカちゃんたちのお写真もお借りしました。

今回のゲストさんたちは皆さんそれぞれに良い運をお持ちで一緒に潜りたかったな^^

でも僕がいなかったからイルカたちに会えたというのが正解か・・・・・

いや、待てよ・・・

そっか!みんな僕のおかげでイルカと遊べたんだ^^;

そう前向きに考えることにする。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:30m>

潜ってすぐにイルカが寄ってきました
タレドで
イルカと遊ぶダイバー
15分くらいずっと遊んでくれたんですって
タレドで遭遇したイルカのグループ
こちらをみている目がステキ

季節の変わり目か

今日も「じゅ」はファンダイブに体験ダイビングに大忙し・・・

あっという間に夏が過ぎていきます。

沖には背の高い雲が沸いていて、風とともにやってきて一瞬の通り雨を降らせます。

遠くで雷も鳴っていて夏の終わりを感じる午後でした。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

夕立がありました

ヤエネコもダレます

今日も特別に暑い!

関東地方の方からしたら、それくらいの暑さなんて・・・と言われそうですが。

ここ数日の暑さはダルさを誘います。

島で32度を超えるなんてそうそうなかったので・・・

八重根のネコたちもダレています。

今が夏本番なのかしら???

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

クラウンダイバースの店舗から見る八重根の海
海はギラギラです
八重根の休憩小屋で休んでいるネコたち
ヤエネコもダレています

カエデの病院通い

夏の暑さもお店でエアコンに吹かれて涼しく過ごしているカエデちゃん。

7月に入ってからはずっと寝たきりで、寝返りを数時間おきに。

それでも痩せてきたので床ずれもできてきちゃいました。

なので動物病院通いが続いています。

病院の中ではまな板の上の鯉でとってもお利口に静かに診療を受けています。

僕よりもはるかにお利口だ(>_<)

見習わねば。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

動物病院に行くのに車に寝かされているカエデちゃん
病院行ってきます

足の裏の毛が伸び放題です

もう自分の足で歩くことがなくなったカエデちゃん。

体に変化が・・・

足の裏の毛がボーボーになってきました。

今までは地面に擦れて自然とカットされていたけど、その摩擦がなくなった足の裏の毛は伸び放題。

4本ともフサフサです^^

どうなっていてもかわいい^^

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ボーボーです^^
昼寝をしているカエデちゃん
昼寝してます。ずっと。

ようやくナズマドに入れました

長かったなぁ。

ようやくナズマドに入れましたよ。

ズーーーーっとボートダイブが続いていましたからね。

今年の海のお天気も気圧配置も夏らしくなく、南側のウネリが取れないままでしたからね。

風もゆるゆるの南で、島中どこでも入れる夏らしい海が戻ってきました。

それと一緒に近所に台風も出てきました。

発生する場所の緯度が高いのであまり心配はしていませんが。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:30m>

白い卵を産んでいるキャラメルウミウシ
キャラメル

小さなキカモヨウウミウシ
チビキカモヨウ
水面近くに集まっているツバメウオの群れ
ナズマドでもツバメウオムレムレ

アカシマシラヒゲエビ

今日も風が弱くて暑かったなぁ。

気温は30度しかないんですけどね・・・

毎日「じゅ」はボートダイブに出かけて行きます。

夏はばだまだ終わらない!

そんな夏の前後に見かけるアカシマシラヒゲエビ。

手がかわいい^^

キッチリ別れたカラーリングもステキ。

あまり見ないエビちゃんだけに、久々の再会は懐かしさで胸がいっぱい^^

ゲストさんが撮ったタテジマヘビギンポの口の中にはウオノエが入っていました。

色々な魚のお口に入っているので探してみてね。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:30m>

白いラインがかわいいアカシマシラヒゲエビ
アカシマシラヒゲエビ
口の中にウオノエが入っているタテジマヘビギンポ
お口の中にはウオノエが・・・
仲良しのノコギリハギのペア
ノコギリハギ
ミドリイシサンゴの上に浮かんでいるフタスジリュウキュウスズメダイ
フタスジリュウキュウスズメダイ

グアバの実

今日もスノーケリングとボートダイブで夏らしい一日です。

先日ゲストさんを送迎したお宿で、グアバの木にたくさんの実がなっているのに気がつきました。

そうだった毎年秋にグアバの実がいっぱいなってたなぁと思い出しました。

我が家の手の届かないところでヒヨドリたちにいいように食べられているビワの実とは違って、手が届くし実の数もかなり多いし・・・

ちゃんと熟したらしばらくつまみ食いができるかな^^

でもそれって・・・ヒヨドリとやってることが同じってこと??

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

たくさんなっているグアバの実
グアバの実

イナセギンポ

今日は夏らしいお天気が戻ってきました。

そして今日も僕は耳ケアのスノーケリングと「じゅ」はファンダイブを東側のボートでGo!

色々なチビちゃんたちに会ってきたみたいです。

オオゴンニジギンポと似ているイナセギンポかわいい顔してますね。

お口がピンクでかわいい^^

水温と透明度が安定しているので助かります^^

おかげで水中にいるのが気持ちよくて上がりたくないくらいです。

日差しが強くても、海から上がってすぐは汗もかかずに快適です。

まだまだ夏は終わらない!

9月にはまたしまぽも復活しそうですから要チェックですね^^

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:30m>

オオゴンニジギンポに似ているイナセギンポ
guest photo : holly
オオイソバナの中に隠れているノコギリハギの幼魚
guest photo : holly
飴色のハダカハオコゼ
guest photo : holly