ナズマドがダメだったので珍しく休憩所下に入ることにしました

毎日お天気が続いているけど雨降らず・・・

今日の西側のウネリはなんなのでしょう??

黒潮のウネリかな???

天気図だけ見ていると決してウネリなんで出てこないのになんでしょう・・・

というわけで、乙千代ヶ浜からスタートしました。

潮はまだ引くにも関わらずすごいドン引きで、潜降するところまでどうやっていけばいいの状態でした。

水中はいつもながらウミウシがゴロゴロで岩場を観察するのが楽しいです。

次にナズマドに行くつもりがエントリー口の微妙な波を見て断念。

珍しく休憩所下に入ることにしました。

僕も久しぶりだしゲストさんも10年ぶりだと。

トンネルから青い沖に出る懐かしい景色。

チョウチョウウオとイシガキダイの群れも懐かしかったな。

次に入るのはいつだろう・・・数年後?

ドライスーツの時期には入らないのは確実かな。

<気温:31℃ 水温:21-27℃ 透明度:25m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ニシキフウライウオ母さんは卵持ち

今日は東側でボートダイブ。

昨年台風で潜れなかったゲストさんの再チャレンジで、今回は無事に潜れてよかったな。

今年は台風の代わりに冷水塊・・・厳しい(>_<)

それでもムレハタタテダイも見に行けたし、ニシキフウライウオ、ハチジョウタツなどはゲストさんに見つけてもらっちゃいました。

ニシキフウライウオ母さんは卵もちだったなぁ。

次回はずば抜け透明度の八丈島でありますように。

明日も似たようなお天気だけど、八重根行けるかなぁ・・・

それから、しまぽ通貨の第一弾の販売が完売しました

次回、第二弾は12月の発売だったと思います。

年末年始に利用できるのかしら???

<気温:31℃ 水温:18-25℃ 透明度:10-15m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

私たちはサステナブルなダイビングを続けていきます

台風9号が去りその後すぐに10号も去り・・・

なんとか平常に戻りつつある八丈島です。

台風が通過したことと、南西の風が吹いていることで、南側の八重根の海はまだ大荒れですが、東側の底土はダイビングできるまでに回復してくれました。

今日は午前も午後も体験ダイビングDAYです。

安定してカメさんたちに会えてよかったな。

カメさんからある程度の距離をとって水底でジッとしていると、こちらを警戒せずに寄ってきてくれたりします。

カメを驚かせないように観察することが、また次のダイバーさんたちがカメに出会えるための心遣い。

私たちはサステナブルなダイビングを続けていきます。

台風の通過のせいなのか、水温も上昇していて、ダイコンの表示は27度!

台風前のヒエヒエがなくなってこれからは夏の本物の黒潮の水温になるのか??

信じていいのか??

信じたい!

そして今年もまた夏のお手伝いでmanaちゃんが来てくれました。

ひょっとして夏の水温を連れてきてくれた有難い使者なのか・・・

<気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

乙千代ヶ浜、八重根、ナズマドの順番です

今日も静かで問題なし。

乙千代ヶ浜からスタートして、八重根、ナズマドという順番でいい感じでした。

天気図からはあり得ないちょっとしたウネリがあって少しこの先が心配です。

もっと島の全体が湖でもいいのに。

天気図には出ていない小さな低気圧があるのか、黒潮の波動の影響なのか??

それでもナズマドが静かなのが嬉しいです。

潮流はコロコロ変わりますが、大きなお魚もウロウロしているので少し濁っている中でもキョロキョロするのが楽しいです。

水温の低い水中で何かに意識が入っていないと、寒さの方に気が行ってしまいますからね。

今日もみんなよく頑張りました!

<気温:31℃ 水温:17-21℃ 透明度:10-20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

台風の心配のない連休は本当にありがたい

今日から二日間、僕はショップさんのガイド。

台風の心配のない連休は本当にありがたいです。

たとえ水温が低くて痺れちゃうとか言われても、台風のウネリで潜るところがないよりは絶対マシでしょ^^

せっかくお空はピーカンほぼ無風で汗がダラダラの真夏を実感のお休みなのに、潜る海がないなんてなったら台無しよ。

ということで、少しくらい冷たくても陸で太陽チャージしてまた海の中へ戻るのでした。

黒潮の大蛇行が終わるってこういうことか?

<気温:31℃ 水温:18-22℃ 透明度:10-20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

南側がシケシケになったので東からボートダイブです

今日は南側がシケシケになったので東からボートダイブです。

水が冷たいのはこちら側も同じでした・・・

そして透明度においても八丈島らしからぬ透視度・・・

こんな透明度は近年味わったことがありません。

10年以上前の冷水塊の時にやはりこんな緑色をした水の色だったように記憶しています。

これだけ見えないと、ツバメウオの群れも人並みに大きなカンパチもあっという間に視界の外に出てしまいます。

もったいない!

新しく作った”夏の暑い天気でも水が冷たい時用”のウェットスーツがまさに活躍しているのが何だとも皮肉です。

<気温:31℃ 水温:18℃ 透明度:10-15m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

カメさんの近くでビデオ撮影できて、ゲストさんたちの良い八丈土産になっています

体験ダイビングで浅いところを泳いでいる分には冷たい水に触らずに済みます^^

ナズマドの深場は水温が15度になっている時もあるようです・・・

カメさんの近くでビデオ撮影できて、ゲストさんたちの良い八丈土産になっています。

いっぱいお友達に自慢しちゃってぇ〜^^

野生のカメが触れるくらいの距離で見られるなんて、水族館より近いでしょ!

触ったり、追いかけたりしないのでカメも穏やかに横にいさせてくれます。

今日もカメさんありがとう!

<気温:31℃ 水温:24℃ 透明度:20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ニタリを見た瞬間、頭の中で「久しぶり!」って叫んでいました

陸上はピーカンで風も弱々であっちっちですが、水の中はちょっと痺れるくらい冷えているところがあります。

黒潮大蛇行が終わりを迎えていることと関係があるでしょう。

蛇行の影響でその間八丈島に冷水塊が触ることはほとんどなくなっていて、冷水塊のことを忘れていましたが、通常の黒潮のルートだと季節的に冷水塊がやってきます。

夏なのに水が冷たくて困りますが、生き物たちにとっては必要なことかもしれませんね。

そんな低い水温の場所ではニタリに遭遇するチャンスがあります。

八丈島ではもう見られないのかと諦めていたのですが、先日からニタリの目撃情報がありナズマドに潜る時にはいつも気にしていました。

先日目撃された浅根の上で待っていると、本当にやってきました。

ニタリを見た瞬間、頭の中で「久しぶり!」って叫んでいました。

一体いつぶりだろう・・・かなり何年もご無沙汰でしたね。

水深は8mくらいで浅いので、お腹の銀色やクリクリの黒い大きな目やムチにように伸びる尾鰭がよく見えました。

なんと形の良いサメでしょう。感動です!

写真では小さくしか写っていませんでしたが、目ではしばらく堪能できました。

あまりの久しぶり感で欲が出てしまい、サメがちゃんとこちらに向かってきてくれているのに待ちきれず、一瞬だけ根から体を浮かせてしまったら、サメが気にして向きを変えてしまいました。

なんてもったいないことをしたんだと、かなり後悔しました。

あとちょっとで自分と同じ高さで目の前を通過するのが見れたのに・・・

あぁ次のチャンスはいつだろうか。

水温が低いのは困るけど、あの綺麗な魚体を見れるならまた冷えたナズマドでも潜りたい。

<気温:31℃ 水温:17℃ 透明度:25m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今日の体験ダイビングはずっとウミガメの食事を見ていられました

なんだか水温が低いところも出てきているようですが、八重根の浅いところは25度と問題ありませんでした。

日差しが強い中で、GoProでも綺麗な水中映像が撮れて、ゲストさんにも喜んでいただけました。

今日の湾内のカメちゃんは、タグのついていない子でした。

ずっと水底で海藻を食べるのが一生懸命でこちらのことをほとんど気にしていない様子。

一度水面に息継ぎをしに上がってもまた僕たちの目の前の同じ場所に降りてくるくらい長いこと観察することができました。

モグモグ海藻を食べている姿がとても微笑ましく、しばらく見入っていました。

初めてのダイビングで野生のカメに近くまで寄れるなんて、しかも海辺から20mくらいしか離れていな場所で・・・

こんな楽しい場所が東京都の中にあるなんて。

まぁなんて素敵なところでしょう、八丈島!

<気温:30℃ 水温:25℃ 透明度:25m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

同じ場所で同じウミウシを同じゲストさんにご紹介されてデジャヴ

陸上はギラギラのお天気です。

しかし水中の温度は・・・

久しぶりに、10年ぶり?くらいにこの時期冷水塊に寄ってこられるとは。

これも黒潮大蛇行が終わった証ですかね。

水中でひんやりした後なので、陸上に戻ってからは日差しはきつくても体はサラサラです。

この冷水いついなくなるんだろう。

乙千代ヶ浜では、ゲストさんがピカチュー見つけてくれたのですが、それが数年前と全く同じ場所で、同じゲストさんで、同じピカチュウで。

なんという偶然でしょう!まさにデジャヴー!

<気温:31℃ 水温:18-23℃ 透明度:20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ダイバーやスノーケラーにとってアオウミガメはとても大切なアイドルです

毎日穏やかな海に慣らされすぎてどうしましょう。

今日もピーカンでベタナギです。

体験ダイビングで八重根に行ってきました。

今日出会ったカメちゃんはタグ付きのカメちゃんで、最近少し人を嫌がっているような動きをします。

何があったんだろう・・・

先月はそんなスーッといなくなるような動きは見せなかったのに。

野生の生き物だけに、嫌な思いをした経験はなかなか抜けないんだろうなぁ。

なんだかちょっと残念。

嫌な記憶を無くしてくれたらいいのになぁ。

これから季節が進むと、もっと八重根に人が増えるので、カメにとってはその先の冬になるまではしばらくの辛抱の時間ですね。

ダイバーやスノーケラーにとってアオウミガメはとても大切なアイドルです。

ストレス与えないように距離をとって動かないように観察したいと思います。

<気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:25m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

水温はとうとう27度を超えてきて、いつもより早く真夏の水温ですよ

毎日毎日夏の海!

もう今が夏休みの方がいいのではないでしょうか。

この先の8月なんてどんなお天気になっているのでしょうか?

未知すぎる・・・

水温はとうとう27度を超えてきて、いつもより早く真夏の水温になりました。

水の色もそれに合わせて青さが増して、黒潮を感じます。

今日の僕の担当のゲストさんはかなり久しぶりのダイビング。

このところの湖のような海で海活再開できてタイミングが良かったと思います。

色々と忘れていることも時間をかけて思い出しながら次なる進化へ。

この夏にもう少し潜れれば、本格的にダイバー復活ができそうです^^

夏の八丈島を楽しみ尽くしましょう!

「じゅ」が担当していたオープンウォーターコースのゲストさんも本日めでたくダイバー認定されました。

マンツーマン講習ならではの達成感の高さと内容の濃さで充実した講習になったと思います。

また早いお帰りを心待ちにしています^^)

お疲れ様でした。ありがとうございました。

そして明日も波1m、水温27度のベタナギ八丈島の海が続きます。

<気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

水の色が急に綺麗な青になって水の温度も一段と高くなっていました

「じゅ」たちは貸切オープンウォーターコースへGo!

僕は体験ダイビングで八重根にGo!

静かな海に慣れてしまっています。

カマスやカメちゃん見ながら青い海の中をスクーター2ケツで体験ダイビング。

八重根の湾を出たところで水の色が急に綺麗な青になって水の温度も一段と高くなっていました。ホホに当たる水が温かい・・・

黒潮だ!

<気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ナズマドも乙千代ヶ浜も八重根もどこも湖のよう

毎日夏が来た感じが続いています。

毎日ナズマドが湖です。

空は青空で風はソヨソヨ。

これを夏と呼ばずになんというのでしょう・・・

水温も26度を超えてきて、少し前から使い始めた水温低い時用のおNEWのスーツは暑すぎてこれまで使っていたウェトスーツが再登場。

ファスナーから水が沁みてくるのが気持ちいい^^

なんならロングファスナー全開でもいいかも。

ナズマドも乙千代ヶ浜も八重根もどこも湖のよう。

季節感のあるコバンアジも出ています。

まだ6月なのに、海の中はひと足もふた足も先に夏になりましたよ。

これからしばらく最高の青い海を楽しめそうです。

<気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

毎日湖のような海では平和ボケしてしまいそうで怖いです

今日も海が穏やかすぎて怖いです。

こんな静かなプールみたいな海に体が慣れてしまうと、ちょっとウネリが出てきた時のいつもの八丈島の海に戻った時に思いのほか強く感じてしまうかも・・・

それでも今が静かな海は堪能させていただきます。

もう終わってしまったと思っていたイカちゃんの産卵ですが、まだ3ツガイが来ていました。

ダイバーを気にすることなく産んでいます。

頭のすぐ上に大きなアオリイカのペアが通過する時なんて、イカちゃんの影で暗くなるほど近いです。

透明度も上がり、水温も上がり、昨シーズンまで使っていた5ミリのウェットスーツでも寒くなく潜れます。

毎日安全な海でどうしましょう。

平和ボケしてしまいそうで怖い・・・

<気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/