もうすぐ冬至に近づいているのを感じられて嬉しくなってきます

6月の夏至が過ぎてからというもの、ずっと冬至になるのが待ち遠しいです。

12月に入ってからはワクワク気分が高まります^^

あともう少しで昼間の時間が伸びてくる。

それがわかっているので、まだもう少し日没が早くなることも我慢できます^^

そして冬至を意識する季節ということは、一年が終わろうとしていることでもあります。

もう今年一年間を振り返る時期になったんだなぁ・・・早いなぁ一年って。

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

クラウンダイバースから見える海に落ちる夕陽
冬至の頃の太陽は、お店の正面の海に落ちていきます

今度はちゃんとビワの木にしがみつかせてあげました

車のボディに大きなナナフシがくっついていました。

どこからこんな車にしがみつくんだろうか・・・

なんで木に留まらないんだろうか・・・

このまま走って途中で道路に落としたらかわいそうなので避難させないとね。

この前は適当な草に降ろしちゃったから、今度はちゃんと学習したことを反映させてビワの木にしがみつかせてあげました^^

最初からここに掴まっていればいいものを・・・なんでいつもナナフシを見かけるときは家の壁とか干してあるスーツとか、地面とか・・・

フシギナナナフシ。

車に掴まっている大きなナナフシ
なんでここがいいのよ・・・
ビワの木の幹にしがみついている大きなナナフシ
ちゃんとビワの木に留まらせてあげました

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

小笠原方面からの軽石をまた目にするようになりました

いっとき小笠原の辺りの海底噴火で、吹き出した軽石が海流に乗って沖縄周辺に辿り着き、多くの港の湾内を埋め尽くしたニュースがありましたね。

八丈島でも時間を置いて軽石が辿り着き、底土側でも八重根側にも軽石を目にした時期がありました。

風向きが変わるたびに軽石は島から離れて見えなくなり、また逆の風で島に戻ってきて目にするを繰り返していました。

さらに時間が経つにつれて軽石の大きさは擦れたり割れたりしながら小さくなり、そのうち見かけなくなっていきました。

そんな軽石がまた打ち上がっていたんですよ。

しかもそれなりに大きい!

以前噴き出した軽石の残りなのか、はたまた新しく噴火した軽石なのか・・・

打ち上げられた軽石を見ていたらデジタルタトゥを連想しちゃいました。

一度世に出たものは半永久的に無くならない・・・

八重根の防波堤に打ち上げられた軽石
だいぶ大きな軽石も混じっています
八重根の防波堤に打ち上げられた軽石
久しぶりにたくさんの軽石です
八重根の防波堤に打ち上げられた軽石
この大きさということは最近できた軽石か・・・

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

もうすぐクリスマスだけどいつでもクリスマスを連想させるカニがいます

もう今年もクリスマスが近づいてきましたね。

都会の夜のイルミネーションもそろそろクリスマスっぽくキラキラし始めてるのかしら・・・

さすがにまだ早いのかな?

水中でもイバラカンザシやウミウシ、サンゴなどでクリスマスをイメージできるような色合いの生き物がいます。

それらを目にすると、季節がたとえ夏だとしてもクリスマスを連想して一瞬涼しくなったりします^^

そんな生き物の中でも僕が一番クリスマスを連想させられるのが赤いドットが派手なオオアカホシサンゴガニで、見かける度に頭の中ではサンタクロースやトナカイの映像に加えてシャンシャンと鈴の音が・・・

今年のクリスマスはミューちゃんはトナカイできるかな??

お腹に黄色い卵をたくさん持っているオオアカホシサンゴガニ
卵もちのオオアカホシサンゴガニ
キモガニと一緒に珊瑚の中に住んでいるオオアカホシサンゴガニ
小さくたって綺麗なドット柄のオオアカホシサンゴガニ

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

サザエさんの歌にもあるようにネコちゃんには魚がよく似合う

ミューちゃんのご飯は基本カリカリご飯です。

でもそれではきっと飽きちゃうだろうから、半生のご飯もあげています。

そしておやつにはチュールを1本。

どれも色が似ているので目でも楽しめるように煮干し(無塩無添加)も添えるようにしています。

煮干しを食べている姿を見るとやはりネコは魚だよなぁと思ってしまいます。

サザエさんの刷り込みが大きいか・・・

余談ですが、サザエさんのメンバーの中ではカツオが一番好きです。

三毛猫の食事風景
ネコには魚が似合う
食後にすぐに寝ているネコ
食べたらすぐ寝る

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

車内の天井にナナフシがくっついていました

いつもひょんなところで目にするナナフシ。

お店の中や干してあるスーツにしがみついている時もあります。

10センチ前後と大きいので細くても目立ちます。

今回は車内の天井でじっとくっついているのを見つけました。

見かけるときはいつもじっとして動かないでいるので、こんなところにいても食べ物はないし、どこか行きたいところはないの?と思いながら木が生えている方に放してあげています。

調べてみるとバラ科の植物が好きらしいので、本来ならその木につかまらせてあげたら喜ぶかもしれない。

ちょうどキイチゴも生えているし、ビワの木もバラ科らしいので、今度見かけたらその木に乗せてあげることにしよう。

今回はすまなかった(>_<)アシタバの木に降ろしてしまった・・・

車の中に入ってきてしまったナナフシ
なんでこんな所にいるの・・・

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今年も気がつけば11月に入ってきました

やはり10月はあっという間に過ぎてしまい、早くも11月になってしまった。

今日はワンワンワンで犬の日だったりしますか?

これじゃあっという間にクリスマスですね^^

天気図や雲画像見ても台風になりそうな雲が見当たらないのですが、今年はもう台風の心配をしなくていいのでしょうか??

それならかなりホッとするのですが、前回の小笠原をかすめた台風の勢力には正直恐怖を感じました。

瞬間最大風速が85mって目を疑いましたよ。

そんな風がここで吹いたら家なんて飛んじゃうでしょうね。

そんな超大型の台風が来るような気象になるっていう予測が確実に当たっている気がします。

今年は乗り切れたけど、毎年心配は尽きませんね。

小さな白いイロカエルアンコウ
横のフデノホと比べると小さいのがわかるでしょ
真っ赤なハダカハオコゼ
赤がステキです

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ネコちゃんはみんな雷が平気なんでしょうか?

日中はお天気良く日焼けも楽しめる陽気。

それほど汗をかかなくても日焼けができるのは、夏の前後のショルダーシーズンならではの楽しみ。

なんでそんなに日焼けしたいのと聞かれることがあるけれど・・・

日常の中のルーティーンのように、なくてはならないというか・・・

理屈じゃないのさ^^

夕方にはまた雷がなっていました。

これまでの歴代のワンコのチャリもハナもカエデもみんな雷が大嫌いでいつもブルブルと震えていました。

今のミューは全く気にならない様子でスヤスヤ寝ています。

こんなに違いがあるんですね。

ネコちゃんってみんな平気なの???

八重根の沖には雷雲が集まっています
沖に出てきた雲の下は大雨のようです

タオルに顔を埋めてスヤスヤ寝ている三毛猫
雷なんて気にしません

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

トウガラシを狙うものはアブラムシだけじゃないんですね

この夏のアブラムシの攻撃からなんとか無事に乗り切れたトウガラシで。

順調に収穫もできて、来年に向けて上手く枝を切れたらいいなぁと思いながら眺めていると・・・

むむっ・・・・

なんだあれは!キリギリスか!

トウガラシの葉っぱにボディが似ている。

この虫はいい虫なのか?

調べてみたら、トウガラシを食べるかもしれない悪い虫のようでした。

トウガラシがナス科の植物で、キリギリスはナス科の野菜が好きらしい^^

ということは食べに来たのかしら。

でも1匹で全部食べられることもないだろうということでそのままに。

いやっ、このキリギリスがお友達を沢山連れてきたらどうしよう・・・

ちょっと想像してしまいました。

トウガラシに近づくキリギリス
トウガラシに近づいてきました
トウガラシに近づくキリギリス
葉っぱに似ているから気付きにくい・・・

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ミューの顔の大きさが2倍くらいになっているような・・・

我が家に来たときにはまだ2キロ台だったミューも今では軽く4キロオーバーでそれ以降体重は計っていませんが、確実に大きくなってきているのが見た目でハッキリとわかります。

初めはお尻が大きくなったなぁって感じでしたが、最近は顔が横に大きくなってきているのでは疑惑が出てきました。

可愛いからいいのですが、人間に置き換えてあまり大きくなることで不健康だったらかわいそうだなと思ったりもして・・・

でも人間では顔は2倍にはならないか^^;

撫でられて目を細める三毛猫
顔の幅が広がってきたような・・・
撫でられて目を細める三毛猫
いい顔してるミューさま

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今年こそはビワを収穫して味わうことができるだろうか

今日は午後から「じゅ」が体験ダイビングに出かけていきました。

秋らしいといえば秋らしいですし、まだ少し夏を引きずっているとも言えなくはない感じです。

毎年成長を楽しみにしているビワですが、今年も早くも花が咲きそうな蕾の集団が出来始めました。

枝ももう少し伸びれば二階のキッチンの窓からも手が届きそうなので、今年こそはヒヨドリたちにやられながらも少しは自分用に収穫できたら嬉しいのですが^^

しかし頭の中では「捕らぬ狸の皮算用」がすぐに浮かんできました。

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

もう10月ですが季節感のない格好をしているように感じます

10月も後半になるというのに、気温や日差しをまだ感じるので、季節感のない格好をしてしまいます。

Tシャツと短パンで普通にいられますし、なんなら少し動けば汗だってかきます。

昔も10月ってこんな格好してたかなぁ・・・

ミューちゃんは暑いの平気だけど、裏を返せば少し気温が下がっても寒く感じるのかなぁ・・・

ということで好きな箱の中にタオル入れて冷たくならないようにしてみました。

楽しそうに入っていきます。

狭い段ボールばこに入っている三毛猫
気持ちよさそうです
狭い段ボールばこに入っている三毛猫
快適そうな顔

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

夏も過ぎ、ミューちゃんは床に直接は寝なくなりました

今日も日中は日差しがあるのでポカポカです。

短パンTシャツが快適です。

夏場は床がひんやりするので、ミューはなるべく体の接地面を多くしてヘソ天で寝ていることがほとんどでしたが、もう直接床では寝なくなりました。

夜になると更に気温が下がるので、人間にくっついてもいいかなって気持ちになるみたい。

洋服を持っていないミューは人間にくっついたり離れたりしながら快適な温度を保っているみたいです。

ソファの上で真っ直ぐへそ天で寝ている三毛猫
背筋が良く伸びていて猫背ではありません
人間の脇の下で寝ている三毛猫
人間のワキの下はあったかいニャリ

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

タイ米(ジャスミンライス)を食べてたらダイエット効果につながらないかしら?

これは僕の勝手な思いつきで始めました。

美味しい白米が大好きですが、それをタイ米(ジャスミンライス)に置き換えたら自然とダイエットにつながるのではないかという想像。

東南アジアの人は痩せている人が多いイメージからくるのですが、粘り気のあるお日本の米の方が糖質も多いのではないか。

それに比べてサラサラのタイ米は糖質が少なく、ダイエットを気にせず沢山食べても太らないのではないかという勝手な思い込みを信じてみようかなと。

問題はタイ米に合うおかずです。

これがなかなか見当たらない・・・

味が濃い系はさほど問題ないのですが、所謂日本食的なものにはやはり違和感があります。

なので自ずとタイカレーなどにおかずを頼ることになります。

個人的には毎日カレーでもいいタイプの人間なので、そこは願ったり叶ったりで美味しくタイ米を消費できそうです。

夏は勝手に痩せていくのですが、これからの季節はよほど意識しないとブクブク太っていき、年を越した春にデブのピークを迎えるというルーティーンを毎年繰り返しています。

自己流「タイ米ダイエット」の効果が出るのはまだ半年近く先ですが、地道に食べ続けようと思います。

結果の程はいかに^^

タイ米の美味しいブランド、ゴールデンフェニクス
5kgのタイ米も2クール目に入りました
レトルトのタイカレーのバリエーション
やはりグリーンが一番好きかな
レトルトのタイカレーの種類の豊富さ
パネーンも3個ポチったはずが、1個し買えてなかった・・・

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ゲストさんにもらった美味しいチュールに目が真剣です

ミューの普段のご飯は、おデブにならないためのカリカリとカルカンの柔らかいの。

そしておやつに煮干しとチュールを食べています。

ゲストさんからもらった初めてみるチュールに目が釘付けです。

もちろんノンストップで完食。

ご満悦でした^^

このチュールの意味は、たまに狩って持ってくる小さなヤモリに対するご褒美ではありませんので、ミュー様におかれましては誤解のないようにお願い致します^^;

ミューちゃんがゲストさんからもらった美味しそうなチュール
ミューがいただいた新しい高級そうなチュール^^
チュールを美味しそうに食べている三毛猫
新しいチュールにご満悦のミュー様

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/