アドバンスド・オープンウォーターダイバー誕生。

おめでとうございます^^

アドバンスド・オープンウォーターコース楽しく終了しました。

海の中の知識も増えましたし、ドライスーツなど新しい器材も使いこなせるようになりました。

アドバンスドコースは目的を絞ったファンダイブですから、毎回違った達成感があって楽しいですね^^

できること、知っていることが増えてかっこいいダイバーになりました。

おめでとうございます!また夏にお待ちしていまーす^^

アオリイカの卵を観察しているダイバー
アオリイカの真っ白な卵を観察しているゲストさん
植物公園のオオシマザクラのそばを散歩するカエちゃん
カエちゃんのそばの真っ白なオオシマザクラも満開です!

カエデのおやつにサツマイモ

カエちゃんにおやつを持ってきてくれました。

ご近所のワンコ友達のご夫婦です。

老犬になったカエデを心配して時々様子を見にきてくれるんです。

以前に可愛いワンコを飼われていて、よくカエデはお散歩の途中にそのおうちに寄って、お母さんからおやつをもらっていました。

カエデは自分のことをとても可愛がってくれているのがわかるので、いつもそのお母さんには大人しく触らせてあげています^^

今日もらったのは蒸したサツマイモ。

ちょびっとずつ楽しみます。

カエデのついでに僕らにもサツマイモの天ぷらがありました。

もちろんカエデが一番、僕らは二番ですからね^^

おやつにサツマイモをもらうカエちゃん
おやつにサツマイモもらったカエデちゃん

アドバンスド・オープンウォーターコースがスタート

昨日は寒かったし風は強かったし・・・

東海汽船が欠航したので、今日の飛行機でご到着のゲストさん。

アドバンスド・オープンウォーターダイバーコースにチャレンジです。

マンツーマンのコースですから、不安を残さず楽しみながら上達してください!

インストラクターが自分のためだけにいるってとても恵まれた環境だと思います^^

そのメリットを存分に活かしてもらって今まで以上にかっこいいダイバーに変身しましょうね。

キイチゴの花が咲き始めています

毎年ゴールデンウィークにはつまみ食いできる木苺ですが、ちらほらとキイチゴの白い花が咲いているのが目立ってきました。

キイチゴにも種類があり、僕は赤い実がなるキイチゴがいいなぁ。

ビワの実は届かなくて食べられないけど、キイチゴは手の届くところにあるので僕でも食べられます。

でもそこでもアリんちょと取り合いかな^^;

以前、赤いキイチゴがたくさんの実っている株があって、調子に乗ってバクバク食べてたら、そのうち口の中が変なのでキイチゴも実をよく見てみたら・・・

アリんちょたくさん群がってました(>_<)

みなさんもつまみ食いするときはよく裏も見てからにしましょうね。

八丈島のキイチゴの花
キイチゴの白い花

オープンウォーターダイバー誕生

「じゅ」が担当していたオープンウォーターコースが無事に終了しました^^

ちゃんとスキルに自信を持ったダイバーになって卒業です。おめでとうございます!

マンツーマンということもあり、練習時間がたくさんあるので納得いくまでスキルの練習ができましたね。これで自信を持って世界の海で遊べます。

今回の講習をご紹介くださったお友達も合流して一緒にダイビング。

海仲間ができたからこれから楽しみだ^^

クラウンのオープンウォーター講習は、たくさん練習時間が取れる貸切コースなので、あなたはかっこいいダイバーになれちゃいます!

自信を持って水中世界で遊べるように、苦手なスキルも上手になるようお手伝いいたします。

八丈島空港から離陸した飛行機を見つめるかえちゃん
飛行機を見送るかえちゃん
座り方がおばあちゃんになってきたカエちゃん
カエちゃんだいぶおばぁちゃんらしさが出てきました
芝生に座り込むカエちゃん
芝生にべったり寝転んで1時間このまま・・・
カエちゃんの顔の周りに色々なお花が咲き始めました
カエちゃんのそばに春の花が咲いています

今日もカメと一緒に泳げました

八重根が潜れるようになってよかったワン!

そして昨日に続いて今日もカメと一緒にダイビング。

体験ダイビングも2回目なので水慣れが進んで昨日より楽しそうなゲストさん^^

カメ以外にも海の生き物たちが目に入りましたが、その中でも特に見上げるカマスは綺麗だったなぁ。

二日間ありがとうございました!

「じゅ」のオープンウォーターコースも順調のようです。

マンツーマンなので疑問や不安を残さないでかっこいいダイバーになれちゃいますね!

<気温:15℃ 水温:20℃ 透明度:20-25m>

近くで見られる八重根のウミガメ
今日もカメと一緒に泳げました。
水面を眺めるダイバー
水面を眺める余裕も出てきました^^
カメと一緒に記念写真撮れました
だいぶ水慣れしてきましたお二人^^

クラウンダイバースの体験ダイビングはいつでもあなたの貸切です。

体験ダイビングでカメ

3月19日
<気温:20℃ 水温:20℃ 透明度:20m>

僕は体験ダイビングに、「じゅ」は新しいオープンウォーターコースに。

今日の底土はウネリがあったけど、なんとかサンゴの場所でカメに会えました。

先日と違って2℃も水温が上がっていてびっくり!

カメも少し上がってきた水温になんだか快適そうにゆらゆらしてました^^

昨日の低気圧で荒れる八重根の海
反対側の八重根は昨日の風でシケシケ

奄美大島のがじゃ豆

世の中にこんなに美味しいものがあったのか・・・

以前奄美大島のお土産ということでもらって食べたのですが、それ以来いつも頭の片隅に残っていた記憶。

奄美大島のお土産、喜久屋さんのがじゃ豆
奄美大島のお土産、喜久屋さんのがじゃ豆

見た目は普通の豆菓子なのですが、なんとも後ひく美味しさで、もう中毒なんです^^;

何がいいって理由はいくつもあるのですが、まずはピーナッツが一粒一粒独立しているということ。その一粒に満遍なくしっかりと黒糖の粉がまとわりついているので、どの粒を食べても味が一定で安定しています。一度に口に入れる量も多すぎずに食べやすいです。それでも袋と口との間の手の往復が止まらないので、結局食べている量は多いですが・・・

黒糖ピーナッツという商品でも色々なタイプがあり、それぞれに個性が見られるのですが、僕はあまり水飴にコーティングされて塊になった黒ピーよりも、サラサラ系の黒ピーの方が好みです。そのため、色々なタイプの黒ピーをいただきましたが、この奄美大島の喜久屋さんのバランスが絶妙だと思います^^

ピーナッツの形がよくわかるくらい粉っぽくうっすらとしかコーティングされていないので黒糖の味がしないのではないか、もっと黒っぽい色の方が黒糖らしく見えるのに、とか心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな心配はご無用です。

この粉っぽい黒糖に意味があるんです!

この乾いた感じの粉をまとったピーナッツが口の中に入ると、口の中の湿り気で粉が黒糖の液体に戻るのです。口の中で数回噛んでいると黒糖の香りがちゃんと鼻に上がってきます。

よく考えられていますね^^

なのでもう袋を開けたらエンドレスです!

誰かこの手を止めてくれ〜(>_<)っていうくらい自分では止められない。

keep on eating! never stop!

素朴なデザインのパッケージもいいですね。中身のコロコロとした個々の豆の形状がよく見えるよう透明な部分が多いです。

パッケージに凝らずに味にこだわる。そんな姿勢が感じられます。

あまりに食べすぎるので、最近では小皿に食べる分を分けているのですが、それでも何回もおかわりしてしまうので、ドンブリの方がいいのかな・・・

先日お土産で10袋買ってきてもらったのに、もう最後の一袋になってしまった(>_<)

1袋260g入りなので、長持ちするだろうと軽く考えていましたが、1袋が二日しないでなくなってしまうので、かなり意識してセーブしないといけません。

最後の一袋が小さくなっていくのを見るのはちょっと切ない気分です。

またチャンスがあるごとにお土産で買ってきてもらうしかないか^^

がじゃ豆の素朴なパッケージ
素朴なパッケージもいいですね
ピーナッツの一粒一粒に黒糖の粉がしっかりついています
一粒一粒に黒糖の粉がしっかりついています
奄美大島の喜久屋さんのがじゃ豆が一番美味しいです
喜久屋さんのがじゃ豆が一番!

アマミスズメダイの季節がやってきます

今日も暑かったですね(>_<)

水温はドライだけど、陸は暑いのでウェット着たくなりますね。

オレンジケロちゃんの安否確認はできましたが、クマケロは早くも行方不明。

所々にアマミスズメダイのちびちゃんがいますので、これからモワッと増えてきますね。

夕方5時を知らせる島内放送の曲に合わせて、今日も近所のワンコが歌ってました♪

ついつい聞いてしまいます。

海藻に隠れるイロカエルアンコウ

しっかり隠れていたイロカエルアンコウ
アマミスズメダイの幼魚
アマミスズメダイ

<気温:21℃ 水温:18℃ 透明度:25m>

夏みたいなお天気で嬉しいです^^

今日も日差しがサンサンで良いお天気!

昨日までのゲストさんの器材もよく乾きます^^

「じゅ」は島民ダイバーさんとヤエネコに出かけていきました。

太陽に誘われて日焼けがススム君になりたいところですが、日陰の店内で来週来る予定のゲストさんのレギュレーターをオーバーホールしていました。

ピカピカになる器材を見ているのは気持ちがいいですね。

僕の心の汚れも落ちていく〜^^

新しくしたフィルターから吸い込む空気も美味しく感じられると思いますよ^^

天気が良いのでダイビング器材がよく乾きます
なんでもすぐに乾いて気分がいいです
レギュレーターを分解した部品たち
器材を分解するとこんな感じ。塩がかなりついてますね。
洗浄した後のレギュレーター
クエン酸で洗浄して塩が取れました。ピカピカ^^
レギュレーターの交換前と後のフィルター
フィルターも使っているとこんなに青サビ出るのよ

久しぶりの底土

3/14

<気温:21℃ 水温:19.2℃ 透明度:30m>

今日は風が変わったので底土よ。

でも3本目はヤエネコ潜ってきました^^

だいぶウネリもとれてきましたからね。

久しぶりの底土は防波堤のノロ取りを業者さんがしてくれていて、とてもキレイになったので滑らずに安全に歩けるようになりました。

ウレピー^^

階段のところにタスキモンガラがちょろちょろして可愛かったな。

小さい口で豪快にヒドロ虫丸かじりしているハクセンミノウミウシもキレイでした。

日差しが本当に強くなっているのを感じます。

梅雨がまだですが、夏はもうすぐそこ!

ハクセンミノウミウシがヒドロ虫を食べている
ハクセンミノウミウシ、ヒドロ虫をガブっと食べてます
目があって牛にそっくりなクロヘリアメフラシ
ウミウシだから牛に見えるでしょ
色鮮やかなハナビラミノウミウシ
ハナビラミノウミウシ
海藻の上のキンチャクガニ
キンチャクガニ

カエルアンコウハンター

今日は日差しもバッチリで日焼けがススム君な八丈島。

ヤエネコです。

今日は全員でスクーターだったから楽チンダイブ。

アーチの向こうまでひとっ飛び!

ケロチャン探すもまたまた自力では見つけられず、クロケロもクマドリケロも両方ゲストさんたちがケロハンターになっていい目で探してくれました(>_<)

一つの目よりも三つの目。

助かります^^

お昼ご飯はポケットのランチプレートをテイクアウトしてお店で食べました。

僕は久しぶりにFランチ。

卵は先に割っちゃうタイプです^^

<気温:20℃ 水温:19℃ 透明度:25m>

クマドリカエルンコウ
クマドリカエルンコウ
漆黒のイロカエルアンコウ
漆黒のイロカエルアンコウ
ハナショウジョウウミウシ
ハナショウジョウウミウシ
ムロアジの群れ
見上げればムロアジの群れ
ポケットのランチメニュー
ポケットのFランチ。ベーコンエッグハンバーグです。

クシノハカクレエビ

きょもヤエネコです。

最近タコの交接をよく見かけるようになりました。

お母さんタコが入るはずの?もう一度使った?使わなかった?巣穴もありました。

近所から小石を集めて、穴の周りに置いて最後は自分の身を隠すくらい積み上げます。

タマゴを守るために、生き物たちはみんな一生懸命に生きてますね。

これから初夏にかけてたくさん生き物たちの命のリレーが見られますね^^

カイメンの中のクシノハカクレエビ、いたりいなかったり・・・


<気温:19℃ 水温:19℃ 透明度:25m>

カイメンに住んでいるクシノハカクレエビ
カイメンに住んでいるクシノハカクレエビ
赤い海藻の上のミナミミツイラメリウミウシ
ミナミミツイラメリウミウシ・・・長い
八重根の岸近くで息継ぎするカメ
エキジットロープの横のカメ
イワスナギンチャクに住んでいるカクレモエビの仲間
カクレモエビの仲間

今日もナズマド

3月11日
<気温:17℃ 水温:20℃ 透明度:25m>

今日も静かなナズマドでした。

そして一日中北からの緩い潮で、一度も南になりませんでした。

毎日違う自然らしさを感じます^^

水温がちょびっと上がったからか、水が少し春にごり。

すっきりしませんでしたね。

これでクジラなんて出てきたら、ちょっと霞んで見えるんだろうな・・・

そんなこと思いながら沖を見ていました。

来たのは大きなカンパチ^^;

八丈島ダイビングポイントのナズマド
ベタ凪のナズマドです
エンビキセワタ
エンビキセワタの前にいる小さなウミウシ、誰だろ?
シロボシスズメダイ
シロボシスズメダイも大きいのが増えてきました
ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ

ナズマドでザトウクジラ

3月10日
<気温:16℃ 水温:18℃ 透明度:〜30m>

穏やかな1日だったなぁ。

日差しがどんどん強くなっていきますね^^

日焼けがすすむ君で嬉しい限り。

「じゅ」たちは今日も静かなナズマドに出かけていきました。

久々に・・・クジラ出たようです!

残念ながら「じゅ」たちは水面休息中のブローで終わったみたい^^;

もう少しシーズンだからまだチャンスはありますよ。