今日はボートからスタートよ。
局長とアオゾミ潜ってからの3本目はナズマド。
素晴らしく海が安定している^^
スミレヤッコのチビちゃんやオビテンスモドキのチビちゃん可愛かったな。
ユウゼンのチビちゃんももちろん可愛さ満点!
模様が素敵なヒレボシミノカサゴもいい色してました。
明日もナズマド三昧かな。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
<気温:31℃ 水温:24-27℃ 透明度:20-30m>




八丈島クラウンダイバースへようこそ!
ダイビングを楽しみながら上手くなりたいあなたにおすすめのお店、それがクラウンダイバースです。ファンダイビングも少人数で楽しんでいます。体験ダイビングやPADIコースはいつでもあなただけの貸切スタイルです。おひとり様でもお気軽にご来店くださいませ。
今日はボートからスタートよ。
局長とアオゾミ潜ってからの3本目はナズマド。
素晴らしく海が安定している^^
スミレヤッコのチビちゃんやオビテンスモドキのチビちゃん可愛かったな。
ユウゼンのチビちゃんももちろん可愛さ満点!
模様が素敵なヒレボシミノカサゴもいい色してました。
明日もナズマド三昧かな。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
<気温:31℃ 水温:24-27℃ 透明度:20-30m>
一瞬雨が降るようなことはあるけど、それはそれで夏らしくもあり、日差しは強く日焼けがススム君なので気分アゲアゲ^^ そしてナズマド三昧です。
潮はそれなりに速いですが、なんとかコースどりができるので問題なしです。
流れを避けて根の影でかわい子ちゃんを探すダイビングはいつまでも探していられるほど飽きませんね^^
ベニハゼ系のチビちゃんもかわいいし、コシオリエビたちもかわいいし、キイロイボウミウシの白い部分が多めの好みのカラーリングの個体もいました。
トゲアシガニに混ざって、たまに目玉の赤いミナミトゲアシガニも見かけます。
カラフルで綺麗ですよ。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
<気温:31℃ 水温:26-28℃ 透明度:30m>
ナズマド三昧です^^
夏らしい♪
水温がまずまず安定して28度超えてます。
生き物たちは動きが良くて、チビちゃんたちも豊富です。
のぼせるような水温の中、中層も気になるし、水底も気になるし・・・
ミドリイシの中を覗くと、ハゼもチョウチョウウオもギンポも色々。
オオアカホシサンゴガニの母さんも卵持ちで隠れていました。
コバンハゼも卵持ち。
天気図の等圧線がだだっ広く本数が少ないゆるーい天気で楽しい海が続きます。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
<気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:30m>
毎日暑いですね。
7月から寝たきりのカエデちゃん。
毎日エアコンの効いたお部屋でごろごろしてます^^;
外が涼しくなった秋にはお出かけして芝生の上でゴロゴロしたいなぁ。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
<気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:30m>
今日も夏のお天気でアッチッチ^^
水温も下にいくとちょびっと涼しくなるけど、上の方は27度。
ミナミハコフグのチビちゃん、可愛かったな。
5月くらいからチビちゃん見られ始めてはや3ヶ月以上。
そろそろ幼魚は見納めかな。
小さくても真黄色だから暗がりにいても遠くから気づけてしかも取らせてくれるからウレピー^^
水面休息中のランチタイムにヤエネコにもお裾分けしたら満足してもらえたみたい。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
<気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:20-25m>
台風の余波がずっと残っていた南側ですが、ようやく八重根も入れるように回復しました。
水は青くてとてもキレイです!
幼魚がたくさんなので、岩場の影とかを覗くのが楽しいです^^
色鮮やかなツユベラの幼魚もクネクネしながら目立っていました^^;
違う科の生き物たちの幼魚が集まって生活している今時期だけの光景がとても好きです。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
<気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:30m>
夏前から増え続けているスズメダイの幼魚たち。
中でも最近数が増えて安定しているセダカスズメダイの幼魚。
背中が黄緑の梅の色をしていてとっても綺麗!
大好きなスズメダイの一員です^^
親はというと・・・んーーー^^;
みなさんも視界に入っていると思いますが、あえて目で追うような感じではないのでは?
でも温かい目で見守ってあげてください、親も子も。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
<気温:31℃ 水温:24℃ 透明度:30m>
やはりジンベエザメが現れるのは7月・・・
今日は7月の最終日だったので、またそのジンクスが裏付けられました^^
って見たのは僕ではなくて「じゅ」たち。
去年ザトウクジラ見れてからだんだんと「じゅ」に運を吸い取られてる感があるワタシ・・・
そういえばこの前のイルカもそうだったな・・・
でもマグロやイタチザメは見れてるな。
これ以上運を持っていかれないようにしなければ・・・
今回ジンベエザメに出会えたゲストさんはザトウクジラも見ているのでその運におんぶにだっこというの正しいのか・・・
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
◆お知らせ◆
8月に入ると「しまぽ通貨」の新規販売が一時停止されます。
(8月22日の再開を検討中)
既に購入済みの方は問題なくお使いいただけますのでご安心ください。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:30℃ 水温:22-27℃ 透明度:30m>
今日もボートでGo!
水面は穏やかで船酔いの心配もないので嬉しいワン!
タレド、イデサリ、アオゾミと遊んできました^^
ツバメウオの群れも安定していて、日差しを背中に浴びながら明るい色で綺麗だったな。
岩場ではレンテンヤッコにナメラヤッコ、アブラヤッコにアカハラヤッコとキンチャクダイの仲間たちがチョロチョロ。
サザナミヤッコも座布団クラスが集まっている場所がありました。
大きなサザナミヤッコはキンチャクダイの中でも迫力系。
水温が上がり調子なのでよかった^^
チビちゃんラッシュ続いています。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
宿代を現地払いにするのを忘れずにね。
◆注意事項◆
8月1日より当分の間「しまぽ通貨」の新規販売が一時停止されることが決まりました。
(8月22日の再開を検討中)
今月中に購入するものや、すでに発行済みのものは上記期間中においても問題なく使えます。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:31℃ 水温:26℃ 透明度:30m>
今日はボートからスタート!
先日見かけた局長のヒオドシベラ。
探したところ今日はさらに小さな半分透明なヒオドシベラがいました。
ピントが合わなくてしょんぼりですが、目がかわいいので強引に載せちゃお^^;
いつかちゃんと撮るぞ!
もうシーズン終わりと思っているウミコチョウたち。
まだ歩いてるんだ(*_*)
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
宿代を現地払いにするのを忘れずにね。
◆注意事項◆
8月1日より「しまぽ通貨」の新規販売が一時停止されています。
(8月22日の再開を検討中)
今月中に購入するものや、すでに発行済みのものは上記期間中においても問題なく使えます。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:33℃ 水温:22-25℃ 透明度:30m>
台風の動きが気になります。
そのうちウネリが入ってくるでしょう。それまでナズマド入れてください(>_<)
ということで今日は静かなナズマド。
でも流れはずっとギンギンでした。
八重根もアーチのあたりが久しぶりに流れてたな・・・
そういえば先日の底土もギンギンだった。
そういう意味では夏らしいんけど、どうにも水温がついてこない^^;
気長に待ってるでいいのかな・・・
ナガサキスズメダイの幼魚がちらほら出てきました。
セダカスズメダイの梅色の幼魚も恥ずかしそうに岩場の隙間からチョロチョロと。
この先もどんどん幼魚ラッシュ!
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
宿代を現地払いにするのを忘れずにね。
◆注意事項◆
8月1日より当分の間「しまぽ通貨」の新規販売が一時停止されることが決まりました。
(8月22日の再開を検討中)
今月中に購入するものや、すでに発行済みのものは上記期間中においても問題なく使えます。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:32℃ 水温:21-24℃ 透明度:20-25m>
夏らしですね、今日は家族で体験ダイビング&スノーケリングです。
日差しもあって水中のサンゴたちも綺麗です。
サンゴの隙間に休んでいるカメも水深が浅いのでよく見えます。
息継ぎに上がってくるカメとも一緒に泳げました。
それにしれも潮が速い!
それもまた夏の底土らしい。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
宿代を現地払いにするのを忘れずにね。
◆注意事項◆
8月1日より当分の間「しまぽ通貨」の新規販売が一時停止されることが決まりました。
(8月22日の再開を検討中)
今月中に購入するものや、すでに発行済みのものは上記期間中においても問題なく使えます。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
ようやく南側西側が潜れるようになりました。
夏なのにずっと風にやられてましたな。
水温は相変わらずばらついていますが、それでも陸がお天気だし暑いので気にならないかな。
もう7月も後半だし、スッキリと真っ青で28度の水温早くきて>_<
ジャパピグ父さん見ていたら近くにウルマカサゴのちびちゃんが擬態して隠れていました。
どんどん幼魚ラッシュですね。
今日見たウミスズメは緑っぽくていい色だったな。
ノコギリハギの幼魚の緑バージョンと同じで、明るい黄緑がステキ。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
宿代を現地払いにするのを忘れずにね。
◆注意事項◆
8月1日より当分の間「しまぽ通貨」の新規販売が一時停止されることが決まりました。
(8月22日の再開を検討中)
今月中に購入するものや、すでに発行済みのものは上記期間中においても問題なく使えます。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:30℃ 水温:21-25℃ 透明度:25-30m>
今日もカラッといいお天気です。
しかし八重根は相変わらず風でやられています。
湾内にはいまだに軽石も集まっていてシケシケです。
なので「じゅ」たちは底土に体験ダイビングに出かけていきました。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
宿代を現地払いにするのを忘れずにね。
◆注意事項◆
8月1日より当分の間「しまぽ通貨」の新規販売が一時停止されることが決まりました。
(8月22日の再開を検討中)
今月中に購入するものや、すでに発行済みのものは上記期間中においても問題なく使えます。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
毎年大量に増えるウミウシがいますが、今年の流行のウミウシといえば、テントウウミウシかな。
昨年はホンノリイロウミウシだったかな。
で、ミルの中に黄色くぽちっといるので見つけやすいテントウウミウシはいい被写体です。
青い綺麗な触覚と尻尾も魅力。
それがごっそり集まって団子になっているとさらに嬉しい気分になります^^
来年はほとんど見かけなくなってしまうのかな・・・それは寂しい。
「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
宿代を現地払いにするのを忘れずにね。
◆注意事項◆
8月1日より当分の間「しまぽ通貨」の新規販売が一時停止されることが決まりました。
(8月22日の再開を検討中)
今月中に購入するものや、すでに発行済みのものは上記期間中においても問題なく使えます。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com