水温と黒潮の位置の組み合わせで起きているのか・・・
今年はいつになくカエルアンコウが多くみられている気がします。
他にも季節来遊魚が少な異様にも感じますし。
ガイド仲間に教えてもらったピンクのオオモンカエルアンコウもようやく見つけることができました。
細かく教えてもらったのに発見できずが続いていたのでホッとしました。
あっ、台風の影響が少なかったからみんな生き残っているから増えたように感じるのかな?

八丈島クラウンダイバースへようこそ!
ダイビングを楽しみながら上手くなりたいあなたにおすすめのお店、それがクラウンダイバースです。ファンダイビングも少人数で楽しんでいます。体験ダイビングやPADIコースはいつでもあなただけの貸切スタイルです。おひとり様でもお気軽にご来店くださいませ。
水温と黒潮の位置の組み合わせで起きているのか・・・
今年はいつになくカエルアンコウが多くみられている気がします。
他にも季節来遊魚が少な異様にも感じますし。
ガイド仲間に教えてもらったピンクのオオモンカエルアンコウもようやく見つけることができました。
細かく教えてもらったのに発見できずが続いていたのでホッとしました。
あっ、台風の影響が少なかったからみんな生き残っているから増えたように感じるのかな?
めちゃくちゃいいお天気!夏みたい!
風もないので、外で何をしていても楽しそうなお天気よ^^
今年はいつになくマルスズメダイの数が増えているように感じます。
中層を泳いでいても水底のあちこちにマルちゃんが目に入ります。
ヒレナガとかシコクも多いけど、マルちゃんも頑張って増えてきています。
お尻のヒレが白く長いチビちゃんは本当にキレイだ^^
何気にシコクスズメダイのチビちゃんも尻尾が白くて長い子は可愛いな。
<気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:25-30m>
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
今日は442年ぶりの皆既月食ですってね。
初日の出とか月食とかなかなか見られない八丈島でも今日はスッキリした空だったのでしっかり見られました。
月が欠けていくスピードの速さに驚きました^^
そんな月を見上げている足元に、最近よく現れる地域猫が座っていました^^;
アッって目が合ったら静かにいなくなっちゃいましたが・・・
逃げる風でもなくゆっくりいなくなるのが可愛かったな。
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
毎年鳥たちにやられているビワの実ですが、もう次の実がなり始めてるのか??
ふと木を見たら、もう実になる塊がいくつもできているではありませんか!
一体いつ花が咲いたんだろう・・・気が付かなかった・・・
これからどんどん実が大きくなっていって、でも収穫できるのは来年の6月?頃ですよね。
随分と先になりますが、もう今から実がなり始めるんだなぁということにちょっとびっくり。
んーーーーーーでも・・・これって??
これから花が咲くのかも・・・
いくらなんでも実になるのは早すぎますよね^^;
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
今日も北寄りの風に戻って秋らしい八丈島。
まだまだ季節来遊魚も元気ですし、ウミウシもこれからどんどん増えてきそうですね。
そんな中、ミヤコキセンスズメイの幼魚がチラチラ岩陰から出入りしているのをじっくり観察してきました。
ナワバリ意識が強いスズメダイですから、小さくてもその意識は健在です。
近くでカメラ向けていると、こちらをジーーーっと見てくる姿がとても可愛らしい。
この先どこまで大きくなれるかなぁ。
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:18℃ 水温:24℃ 透明度:25m>
最近マルスズメダイの幼魚をよく見かけます。
他のスズメダイの幼魚も同じく見かけますが、個人的にはマルスズメダイの色と形が大好き^^
長い尻尾はマルちゃんだけじゃないんだけど、マルちゃんの尻尾が可愛く感じてしまいます。
エコひいき^^;
11月に入っても水温は24度を超えていて、ウェットスーツのゲストさんも寒くなく快適と申しております。
いい秋の海が続きます。
そして今月はもうクジラが見れ始めるんですよね。
早く見たいなぁ。
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:25℃ 水温:24.4℃ 透明度:30m>
最近温泉の入り口近くの路上に同じネコを見かけます。
道の真ん中で丸くなっていたり、こちらに寄ってきてニャーニャー鳴いていたりと少し心配になります。
見ると少し離れたところにもう2匹いて、写真の茶白はリーダーなのでしょうか。
そこまで痩せている風でもないので、誰かがご飯をあげているのかもしれません。
それでも会うたびに鳴いてアピールするのはなんでだろ??
「じゅ」が見たら高確率で拾ってきちゃいそうです・・・
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
水底にポツンと一箇所だけ見慣れない海藻がワサワサしている場所があって、近づいてみると確かに見たことのない海藻でした。
その可愛らしい海藻を調べると、ヒメシダヅタということでした。
開いた葉っぱの部分が雪の結晶のようで可愛らしい^^
開く前の葉っぱは山菜のゼンマイのようでこれも可愛い^^
少し南方系の海藻のようなので今まで島では認識することがなかったのかなぁ。
これも温暖化の一部分なのかなぁ。
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
今日もナズマドが潜れて嬉しいワン!
かわいいチビちゃんたちの観察が続いていますが、その中でもキンチャクガニのチビちゃんも可愛かったな^^
こんなに小さなキンチャクガニでもちゃんとカニバサミイソギンチャクを持っていました。
一緒に大きく育っていくのも面白いですね。
不思議な生き物です。
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:22℃ 水温:26℃ 透明度:30m>
エビもカニも卵持ちが見られていますから、チビちゃんも続々出てくるということですよね。
フリソデエビも小さい可愛いのがヒトデを抱えていました。
しっかりヒトデを食べてあっという間に大きくなるんだろうなぁ。
巣穴の近くに脱皮した皮がヒラヒラ出てくるのかな^^
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
ナズマドが安定して潜れて嬉しいワン^^
ゲストの300本の記念ダイブもいい海でよかったな。
ツバメウオの若いのもまだまとまってくれていてとても絵になります。
オキアジはアカヒメジやメジナ、イスズミと混じって若干残っています。
本体はどこに行ってしまったんでしょ・・・
イロブーもハチジョウタツも安定して観察できています。
水温が高いのでウェットでも寒くなく今年は快適です^^
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:30m>
2日続けて東海汽船が欠航でした。
台風が理由で欠航する季節が終わろうとしていて、これからは冬型の気圧配置のシケや低気圧の南岸通過などが欠航理由になってきます。
それでもしぶとくまだ台風ができる予報が出ていますね。
11月に入った頃に本州に寄ってくるとか来ないとか・・・
まだ海水温が高いのでちょっと心配です。
「じゅ」が八重根から戻ってきて、新しいオレンジケロちゃん見つけたって言ってました。
今年もケロちゃん豊作ですね。
黄色や黒やピンクなど色々な色のかわい子ちゃん見たいなぁ。
イロブーも個体が増えてきたみたいです。
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
イワスナギンチャクの中に住んでいる擬態系のカクレモエビは見つけづらいですが、さらにオスは見つけづらいです。イソギンチャクを横から見ると、メスは少し盛り上がっているので見つけやすいですが、平べったいオスは横から見てもなかなか見つかりません。
ではどうやってオスを見つけましょうか・・・
まずは目を探してみましょう。赤っぽいポチ目が二つ探せるはずです。
目が見つかたらボディが見えてきます。
擬態系は動かないことが作戦ですから、とにかくじっくりエビの形をイメージして探しましょう。
イソギンチャクを傷つけてはかわいそうなので、触らずに見つけられるテクニックがいいですね。
生き物に対する優しい気持ちが感じられるダイバーはかっこいいなぁ。
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
風は弱くて秋晴れの八丈島。
「じゅ」は朝からファンダイブですが、僕は午後から体験ダイビング。
温かい海で全く寒くないので快適!
何匹もカメを近くで観察できて楽しかったな^^
海から上がってきたら空の雲行きが怪しい・・・・・
明日に向けてお天気急変か(>_<)
今夜の東海汽船は条件付き出港になってる・・・
今日潜っておいてよかったですね。
「じゅ」のブログはたまーに更新するそうです^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com
<気温:24℃ 水温:27℃ 透明度:30m>
自分の縄張りをパトロール中の大きなアカハタ。
止まったと思ったら、その目の前に同じような色をしたアミメジュズベリヒトデがいました。
魚とヒトデで種類は違うけど、使っている色はほとんど一緒。
仲間意識が芽生えてたりしてね^^
それじゃ僕も仲間に入れてもらって一緒にオレンジャー!
「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/
「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com