自分や「じゅ」の誕生日よりも気になる日が今日の夏至です

一年で一番気になる日はいつですか?

僕は「夏至」の日が一番気になります。

自分や「じゅ」の誕生日よりも気になります。

この日が来るのが待ち遠しいですし、この日が過ぎてしまうとブルーな気分になります。

今日からは12月の「冬至」が早くこないかなぁってその日をターゲットに生きていきます。

その日が過ぎればまた夏至の日を心待ちに楽しく過ごすことができます。

もう明日から昼間の時間が短くなるなんて悲し過ぎます。

僕の日焼けの時間を返してくれーーーって夕日に叫びたくなる(>_<)

夏至を悲しむ三毛猫のmiuちゃん
僕と一緒に夏至を悲しむmiu

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八重根の東屋でヤエネコが集会していました

今日は晴れたり急にちょこっと雨が降ったりとコロコロなお天気。

「じゅ」は八丈島がお初のゲストさんと八重根・ナズマドに出かけていきました。

今週ずっとナズマド潜れていて、こんな海況がいつまでも続いてもらいたいです。

僕は陸の用事でウロウロしている中でヤエネコに立ち寄ると、東屋でヤエネコが集会していました。

これからご飯屋さんがやってくるので集まり始めてるのかな。

大坂トンネルから八丈小島を臨む景色
南側の海は今日もベッタリです
八重根の東屋でゴロゴロしている猫たち
八重根の東屋にヤエネコ

アガパンサスは梅雨の時期に咲く綺麗な花です

梅雨時期をイメージさせる6月ですが、良いお天気が続いていることが多いです。

そんな日差しの強い太陽ビカビカの時でもこのアガパンサスは綺麗な薄紫色の花を咲かせています。

ピーカンの中で見ることが多いので、ジメジメの梅雨のイメージには似合わないように感じますが、これが雨の中だったら・・・

ガクアジサイなどもそうですが、紫色の花は雨の中でもとても綺麗に映ります。

晴れた日に見ていることの多いアガパンサスですが、雨の日にも綺麗に見える紫色を持っているということはやはり梅雨を代表する花なのかな。

ピーカンの日差しの元、今が真っ盛りです!

道端に咲いている薄紫の花が綺麗なアガパンサス
雨の日にも似合うアガパンサス

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

久しぶりにクロちゃんがやってきてくれました

6月という数字だけ見ると梅雨のイメージですが、毎日本当によく晴れています。

何度でも言いましょう、5月6月が一番好きです!

最近クロちゃん見かけないね、って「じゅ」と話してんたらやってきましたよ。

こちらをチラチラみながらもごろんと横になってリラックスしています。

ちゃんと縄張りをパトロールしてきたのだろうか・・・

それともこれから行くのか・・・

どちらにしてもウチではゴロゴロだけできればいいみたいだ。

お店の器材干し場でゴロゴロ休んでいる地域猫のクロちゃん
視線を感じたので顔を上げたらクロちゃんが来ていた
久しぶりに姿を見せてくれたクロちゃん
久しぶりにクロちゃんが来てくれました
お店の器材干し場でゴロゴロ休んでいる地域猫のクロちゃん
どこか急いで出かける用事はなさそうですね^^;

旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

何かが長続きしたことがあまりない中でダイビングだけは別でした

今日も梅雨の前のいい天気が続いています。

もちろんナズマドも静かです。

今までの自分の人生を振り返り、子供の頃を含めて何かが長続きしたということがあまり思い出せません。

飽きっぽいというのが自分に対する分析です。

PADIからメンバーになって35周年の記念品が届きました。

もうそんなに時間が経ったか・・・

飽きっぽい僕がダイビングだけは続けてこれたんだなぁとこれまでの時間を思い返してシミジミ。

とはいえダイビングを仕事にし始めた時も長く続くかどうかの自信はありませんでした。

様々な要因で続けてこられたというか辞めるわけにはいかなかったというか・・・

その辺は色々とありましたが、結果として長く続くものがなかった僕に長く続けられるものがあったという驚きをダイビングが与えてくれました。

自然の中に入っていくことがとても心地よいから続いたのかもしれませんね。

あとはインストラクターになろうと決めた時の「自分の使命」が今でも変わっていないことも大きく影響していると思います。

使命なんてちょっと大袈裟に聞こえるかもしれませんがあったんですよ、そう思わせる出来事が一番最初の自分自信がオープンウォーターダイバーになる時の講習の中で。

その時の思いが消えない限りまだこの先もダイビングを続けていくと思います。

いつまでやるかなんて未来のことはわかりませんが、気持ちは前を向いています。

夏のような青い空に白い雲
今日もピーカンで素晴らしいお天気!
PADIメンバー35周年記念のピンバッジ
35周年か・・・
PADIメンバー35周年の記念の盾
だんだん増えています

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

久しぶりに茶トラがお店の中まで入ってきました

このところ外でクロちゃんを見かけなくなりました。

これまで海から戻ってくると、洗い場の芝生の上でゴロゴロしているところやmiuちゃんとボイラーの前で相引きしていたり^^

それに代わって今度は茶トラがまた来るようになって・・・

「じゅ」がお店にいるのにあまり気にする様子もなく普通に入店。

お店の中のmiuの匂いに気づいているのかやたらと徘徊してから何事もなかったかのように出ていきました。

クロちゃんはお店の中に入ってきたことなんてないのに、ネコちゃんによって随分と振る舞いが違うのね。

店内をうろつく茶トラの地域猫
人がいるに入店してくる茶トラ
店内をうろつく茶トラの地域猫
近い!でも臆することなく徘徊を続けます
店内をうろつく茶トラの地域猫
人などお構いなしで自分の目的を遂行している茶トラ

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

漁師さんにお魚を頂いたのでmiuにもお裾分け

漁師さんに頂いたお魚は大きなキンメダイとメダイでした。

お魚をいただけるのは本当にありがたく、島暮らしの嬉しい要素の一つです。

お魚を捌いているところからmiuは大騒ぎです。

言いすぎました。そこまでは騒いでいませんが、いつもの自分のご飯とは違いお魚の匂いには敏感です。

とてもソワソワしてミャーーミャー騒がしくなります。

中落ちの部分を茹でたばかりでまだ熱いのに積極的に食べたがります。

ネコちゃんはやっぱり魚が好き、ということなのでしょうか。

茹でたお魚を食べる三毛猫
miuさん止まりません・・・
茹でたお魚を食べる三毛猫
うめーうめーと勢いよく食べています

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

陽気が良くなって花盛りの僕の島トウガラシ

朝から二本飛行機が欠航したのでソワソワしちゃいましたが、無事に最終便は飛んでゲストさんお帰りになられほっとしました。

次回の九月も楽しみにお待ちしています^^

陽気が良くなって花盛りの僕の島トウガラシ。

花の数を数えるまでもなく、タワワに実った島トウはすでに200本以上の収穫ができそうな勢いです。

これからもせっせと肥やしをあげて、アブラムシを寄せ付けなければもっともっと収穫できるはず!

早くゲストさんたちにお土産として渡せるよようにしたいなぁ。

辛いの好きな方はおっしゃってくださいね「島トウくれっ!」って。

白い綺麗な島トウガラシの花
白い花びらも綺麗だし紫色も入ってステキ
島トウガラシの実
どんどん実がなってきています
島トウガラシの沢山の花
花の数が数えてきて収穫が待ち遠しい

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ムラサキカタバミとトウワタたちは「雑草」なんて言っては申し訳ないほど綺麗です

今年の4月もビワは一つも食べることなく全てヒヨドリのものとなりました。

今月に入りカラフルな花たちが数を増やしてきて、洗い場や駐車場の周りが綺麗です。

「雑草」と一言で片付けてしまうには申し訳ないくらいに綺麗な花たちは、お花屋さんで売っていても良いのではないかと思うほどです。

(お花屋さんに行くことがないのでわかりませんが、売ってたりするのでしょうか?)

木漏れ日が当たっている時のムラサキカタバミの紫の花はとても品良く目を引きます。

またオレンジと赤の2色がカラフルなトウワタ(アスクレピアス)は花の構造が複雑で見飽きません。

そういえば、2本のトウガラシもだいぶ白い花が目立ってきました。

花と蕾の数はおよそ200個!

ウフフッ楽しみ。

木漏れ日を受けるムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
赤い蕾と咲いているオレンジ色の花のトウワタ
花が複雑なトウワタ

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

連休が終わってキイチゴが沢山実ってきました

船帰りのショップさんをお見送りして連休に一区切りがつきました。

今年の連休は本当に海も陸もコンディションが良くて助かりました。

ちょうど毎年この連休の頃になると咲き始めるキイチゴ(ハチジョウクサイチゴ)たち。

白い大きめの花はとても立派で、そこから真っ赤な帽子みたいな実に変化していきます。

最近では大きな群生は見かけなくなりましたが、駐車場の傍に小さな株があって沢山実がついてきました。

何個か摘んで食べてみたけど、しっかり甘くてウメェー^^

その横には桑の木があって、こちらも沢山小さな葡萄のふさのような紫色の実がなっています。

異常気象と言いながらも、その季節になったら植物たちはちゃんと同じ暦で実をつけるんですね。

真っ赤な実を沢山つけているハチジョウクサイチゴ
ハチジョウクサイチゴ

旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今年もお得な「しまぽ通貨」が発売開始になります!

毎年人気の東京の島々で利用できるプレミアム付き宿泊旅行商品券の「しまぽ通貨」がいよいよ販売開始になります。

今年の八丈旅行も「しまぽ」を利用してお得に遊びにきてくださいね。

4月30日(火曜日)の販売開始までにやってもらいたいのが電子しまぽ発行ページから電子しまぽ発行申込を記入して本人認証まで終わらせておいてくださいね。

本人認証が終わっていれば、実際のしまぽ通貨は現地に来てから購入で問題ありませんので、まずは本人認証です。

令和6年のしまぽ通貨購入のサイトヘのリンク画像
いよいよ始まりますよ!お得なしまぽ通貨

今からトウガラシの収穫を楽しみに取らぬ狸の皮算用です

冬にバッサリ枝を落としたトウガラシの苗からちょびっと葉っぱが生えてきたのは1ヶ月ほど前。

それからニョキニョキと出てくる葉っぱは増えていき、今ではフサフサです。

この調子でどんどん育ってもらって今年も300本以上の唐辛子が収穫できる・・・はず・・・

と今から取らぬ狸の皮算用です^^

辛いのがお好きな方はお帰りに何本かお土産にどうぞ^^

ワサビの代わりに唐辛子で白身のお刺身食べるとさっぱりと辛くて美味しいですよ。

葉が茂っているシマトウガラシの苗
春の日差しを受けてフッサフサになってきました
葉が茂っているシマトウガラシの苗
冬に刈り込んだ時には心配しましたが、しっかり葉っぱが出てきて一安心です

黒いアリンチョにmiuちゃんのご飯が狙われています

島内で大繁殖している小さな黒いアリンチョに悩まされています。

今まで2階ではアリを見かけなかったのですが、先日miuちゃんのウェットな方のご飯をよく見たら黒っぽくなっていて、それが沢山のアリンチョでした。

せっかくのmiuちゃんのご飯になんてことをするんだ(>_<)!

これでは2階も安全ではなくなってしまう・・・

この黒いアリンチョに対しては町から「ジェル状の殺虫置き薬」をもらっていて、今月から3ヶ月間の間に複数回薬を家周りに置いていくことになっています。

薬で2階まで上がってくるアリンチョを少しでも少なくしながら、万が一薬をすり抜けて上がってきてもmiuちゃんのご飯には手出しできないようにするためにご飯の器を「島」にすることにしました。

この水の堀は渡ってこれまい・・・むふふっ

だといいのですが、アリンチョたちが自分たちの体で橋を作りみんなで渡ってこないとも限りません。

恐ろしいアリたちの数に到底勝てる気がしないというのが本音です。

マトリックスやロードオブザリングの無数の的に攻撃されている時の無力感に似ています。

今まさに戦いが始まろうとしている・・・キャイン

ご飯を食べている三毛猫
ご飯が平和に食べられますように
ご飯を食べている三毛猫
ダイエット中

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

miuとの再会は忘れられてなくてよかった

4日も島を離れていたので少し心配でしたが、miuには忘れられていないようでよかったな。

知らない人が家に入ってきた!なんて思われたら悲しい・・・

ちょっとドキドキの再会でした^^;

以前に黒い服を着ていた時に、急にmiuがよそよそしく逃げ腰になったことがあったので、数日顔をみていないだけで何か怖がりでもしないかと疑心暗鬼に。

でも何事もなくゴロゴロ喉を鳴らしてくれたのでホッとしています。

かわえー

眠そうな三毛猫
怖がられなくてよかったな
毛繕いする三毛猫のmiu
落ち着いているmiu

マリンダイビングフェアを無事に終えることができました

4月5日からの三日間、池袋でマリンダイビングフェアが開催されていました。

無事に終わることができてホッとしています。

期間中にご来場くださった方々、八丈島ブースに立ち寄って下さった皆様に感謝申し上げます。

またブースへの差し入れをくださった方にもお礼申し上げます。

お気遣いありがとうございました。

僕はコロナ前を最後に数年ぶりの参加でしたが、人の賑わいが戻っていることを実感しました。

これで本格的に2024年のダイビングシーズンがスタートしたんだなと気持ちが引き締まった感じです。

東京の満開の桜を愛でて島に戻ります。