連休が終わってキイチゴが沢山実ってきました

船帰りのショップさんをお見送りして連休に一区切りがつきました。

今年の連休は本当に海も陸もコンディションが良くて助かりました。

ちょうど毎年この連休の頃になると咲き始めるキイチゴ(ハチジョウクサイチゴ)たち。

白い大きめの花はとても立派で、そこから真っ赤な帽子みたいな実に変化していきます。

最近では大きな群生は見かけなくなりましたが、駐車場の傍に小さな株があって沢山実がついてきました。

何個か摘んで食べてみたけど、しっかり甘くてウメェー^^

その横には桑の木があって、こちらも沢山小さな葡萄のふさのような紫色の実がなっています。

異常気象と言いながらも、その季節になったら植物たちはちゃんと同じ暦で実をつけるんですね。

真っ赤な実を沢山つけているハチジョウクサイチゴ
ハチジョウクサイチゴ

旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってね
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今年もお得な「しまぽ通貨」が発売開始になります!

毎年人気の東京の島々で利用できるプレミアム付き宿泊旅行商品券の「しまぽ通貨」がいよいよ販売開始になります。

今年の八丈旅行も「しまぽ」を利用してお得に遊びにきてくださいね。

4月30日(火曜日)の販売開始までにやってもらいたいのが電子しまぽ発行ページから電子しまぽ発行申込を記入して本人認証まで終わらせておいてくださいね。

本人認証が終わっていれば、実際のしまぽ通貨は現地に来てから購入で問題ありませんので、まずは本人認証です。

令和6年のしまぽ通貨購入のサイトヘのリンク画像
いよいよ始まりますよ!お得なしまぽ通貨

今からトウガラシの収穫を楽しみに取らぬ狸の皮算用です

冬にバッサリ枝を落としたトウガラシの苗からちょびっと葉っぱが生えてきたのは1ヶ月ほど前。

それからニョキニョキと出てくる葉っぱは増えていき、今ではフサフサです。

この調子でどんどん育ってもらって今年も300本以上の唐辛子が収穫できる・・・はず・・・

と今から取らぬ狸の皮算用です^^

辛いのがお好きな方はお帰りに何本かお土産にどうぞ^^

ワサビの代わりに唐辛子で白身のお刺身食べるとさっぱりと辛くて美味しいですよ。

葉が茂っているシマトウガラシの苗
春の日差しを受けてフッサフサになってきました
葉が茂っているシマトウガラシの苗
冬に刈り込んだ時には心配しましたが、しっかり葉っぱが出てきて一安心です

黒いアリンチョにmiuちゃんのご飯が狙われています

島内で大繁殖している小さな黒いアリンチョに悩まされています。

今まで2階ではアリを見かけなかったのですが、先日miuちゃんのウェットな方のご飯をよく見たら黒っぽくなっていて、それが沢山のアリンチョでした。

せっかくのmiuちゃんのご飯になんてことをするんだ(>_<)!

これでは2階も安全ではなくなってしまう・・・

この黒いアリンチョに対しては町から「ジェル状の殺虫置き薬」をもらっていて、今月から3ヶ月間の間に複数回薬を家周りに置いていくことになっています。

薬で2階まで上がってくるアリンチョを少しでも少なくしながら、万が一薬をすり抜けて上がってきてもmiuちゃんのご飯には手出しできないようにするためにご飯の器を「島」にすることにしました。

この水の堀は渡ってこれまい・・・むふふっ

だといいのですが、アリンチョたちが自分たちの体で橋を作りみんなで渡ってこないとも限りません。

恐ろしいアリたちの数に到底勝てる気がしないというのが本音です。

マトリックスやロードオブザリングの無数の的に攻撃されている時の無力感に似ています。

今まさに戦いが始まろうとしている・・・キャイン

ご飯を食べている三毛猫
ご飯が平和に食べられますように
ご飯を食べている三毛猫
ダイエット中

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

miuとの再会は忘れられてなくてよかった

4日も島を離れていたので少し心配でしたが、miuには忘れられていないようでよかったな。

知らない人が家に入ってきた!なんて思われたら悲しい・・・

ちょっとドキドキの再会でした^^;

以前に黒い服を着ていた時に、急にmiuがよそよそしく逃げ腰になったことがあったので、数日顔をみていないだけで何か怖がりでもしないかと疑心暗鬼に。

でも何事もなくゴロゴロ喉を鳴らしてくれたのでホッとしています。

かわえー

眠そうな三毛猫
怖がられなくてよかったな
毛繕いする三毛猫のmiu
落ち着いているmiu

マリンダイビングフェアを無事に終えることができました

4月5日からの三日間、池袋でマリンダイビングフェアが開催されていました。

無事に終わることができてホッとしています。

期間中にご来場くださった方々、八丈島ブースに立ち寄って下さった皆様に感謝申し上げます。

またブースへの差し入れをくださった方にもお礼申し上げます。

お気遣いありがとうございました。

僕はコロナ前を最後に数年ぶりの参加でしたが、人の賑わいが戻っていることを実感しました。

これで本格的に2024年のダイビングシーズンがスタートしたんだなと気持ちが引き締まった感じです。

東京の満開の桜を愛でて島に戻ります。

池袋のマリンダイビングフェアでお会いしましょう

もう4月ですか、本当に早いですね。

まだ先だと思っていたマリンダイビングフェアがもう数日後ですか・・・

イベントに興味がある方は是非池袋まで足を運んでくださいね。

僕も今年は八丈島ブースに立っていますので、そちらにもお立ち寄りいただけたら嬉しいです。

しかしその前に、島から出ようと思った日のお天気がよろしくない。

ANAからは「悪天候による運行への影響について」のお知らせメールがくるほど。

これじゃ3月の悪天候をまだ引きずってるみたいで困りますよ。

年度が変わるんだからお天気のサイクルも変わってほしいものです。

無事に島から出られてイベントに間に合いますように・・・

神様とテルテルボーズにお願いしています。

窓辺で外を眺める三毛猫
神様お天気が荒れないようにしてください

ゲストさんとフリージア祭りで摘み取りしてきました

今日は思いのほか八重根が静かになったので「じゅ」はヤエネコにGo!

また新しいケロちゃん見つけてきたり教えてもらったりしてきたそうな。

今年の春はウミコチョウが全く見られずに、ケロちゃんがよく見られています。

毎年同じサイクルで生き物たちが現れることがないのが本来の自然の姿ってことでいいのかしら。

潜り終わったゲストさんとフリージア祭りの会場の無料摘み取りにも行ってきました。

季節感のあるお土産ができてよかったな^^

八丈島フリージア祭りの会場で満開のフリージア
フリージア祭りの会場

クロちゃんの他にも久しぶりにトラちゃんも登場です

お天気が回復したので、草むしりなどしてお店の周りを綺麗にしましょう。

そんな作業を地域猫が見守ってくれます^^

今日はいつものクロちゃんの他にも久しぶりにトラちゃんも登場です。

見つめる眼差しが可愛いらしいです。

ネコはいつも高いところから人間を見下ろしたいらしい。

トラちゃんの視線が刺さる・・・

木苺の枝の隙間からこちらを見ている地域猫のトラちゃん
一段上から監督している地域猫のトラちゃん
器材洗い場の隅に座っているクロネコ
いつものウエイトベストのフリするクロちゃん
八丈島の八丈富士の麓に広がる満開のフリージア畑
フリージア畑は満開を越えようとしています

風がコロコロ変わる荒れ模様にゲストさんのリスケが増える今月

毎日のように「今月は荒れる日が多い」とグチってしまいがちで困ります。

風がコロコロ変わる荒れ模様に、ゲストさんもリスケしてもらうことが増えて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

自然の中で遊ばせてもらっているだけにお天気には勝てません。

無理して遊んでも安全ではありません。

安全でなければ楽しくありません。

来月に期待しましょう!

よく降る雨にミウと一緒に外を眺めます。

テーブルに乗って窓の外を眺めている三毛猫のmiuちゃん
風も雨も強いにゃー
お菓子の包装袋の上で丸くなる三毛猫のmiuちゃん
袋を見ると乗らずにはいられないし中に入るのも好き
パソコンのキーボードの上に乗って仕事を妨害している三毛猫のmiu
ちゃん
「仕事してるフリしないで私と遊びなさいよ!」

これから始まるフリージア祭りですが今年はすでに満開です

今日も風が強くそして寒すぎる・・・

気温6〜10度なんて真冬じゃないですか(>_<)どうしたんだ今年の3月。

「じゅ」とゲストさんはフリージア畑に出かけていました。

フリージア祭りがこれから始まるというのに、これまでが暖かすぎてすでに満開に近い状態ですって。

生の植物をイベントに合わせて咲かせるなんて難しいですよね。

これまでも何度かうまくタイミングが合わなかったことがありましたね。

今回とは逆に全く花が咲かないで、会場一面がニラ祭りなんて年がありましたっけ。

それでも無料摘み取りでお土産として持って帰ればそのうちお花が楽しめます。

今年の場合はすでに咲いているので、持ち帰った後は球根を取っておいて来年自分で咲かせるようにするといいのかな。

八丈富士の麓に広がるフリージア畑
八丈富士とフリージア畑 写真:ゲストさん

今年のビワもやっぱり全敗ということになりそうです

今年も100個を越えるビワが実ってきました。

その中でも周りのビワに比べて早くに膨らみ一際大きくなっているものがあります。

色も黄色くなってこれから更に大きくなって・・・

そんなビワを眺めていると、通りの向こうの木の枝にヒヨドリがずっといるのに気がつきました。

これは絶対にビワを観察しているに違いない。

それからしばらくしてビワの実を見ると、そこにはもうヒヨドリが来ていました(>_<)

雨が止むのを待ってたんだ!

やられたぁ、一番乗りで気分を良くしたヒヨドリが勝ち誇ったようにあたりを見回しながら実をつついています。

今年出始めの縁起の良いビワだったのに・・・

こうして今年のビワも全敗でヒヨドリのものになってしまうのが確定した感じ。

ヒヨドリはギブアンドテイクを知らない・・・

ビワの実を食べるヒヨドリ
縁起物の初めの実を食べているヒヨドリ
ビワの実を食べるヒヨドリ
勝ち誇ったようなドヤ顔に見えるヒヨドリ

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

miuが招き猫に見るような見えないような

もう3月になってしまいました。

そして今月の最初は大シケです(>_<)

冬場に沢山ナズマド入れるコンディションがあったので、若干冬らしくなかったけど、返ってここにきて寒かったり荒れたり東海汽船の欠航も3連チャンだったりしました。

それでも確実に春に向かっているのだから辛抱しましょう。

たまにお店に降りてくるmiu。

最近は高いところで休むことも。

(エアコンの暖かい空気が上に溜まっているのでそこにいるのかもしれないけど)

何だか招き猫のようにも見えてきます。

千客万来、家内安全、大願成就、猫人元気などご利益をお願いしたい。

そのためには何か貢物をしないといけないか・・・

招き猫に滅入る座った姿勢の三毛猫
招き猫のようです
招き猫に滅入る座った姿勢の三毛猫
立派な体格の招き猫?

真っ白で可愛らしい木苺の花がもう咲き始めました

以前は道端のそこかしこに木苺たちが群生していたように思いますが、今はほとんど見かけなくなりました。

店の周りに僅かに残っている枝から木苺の白い花が咲いているのを確認しました。

実の大きさからすると可愛らしい白い花の花びらは大きくて一つでも咲いていると目につきます。

実際に実が食べ頃になるのはゴールデンウィーク前後です。

食べるまではまだまだ先ですが、これからじっくりと実が育っていくんですね。

白くて大きな木苺の花
白くて大きな花は一つでも目立ちます

クロちゃんパトロール行かなくていいのかな

もううちの子のようなくつろぎっぷりで休んでいるクロちゃん。

あなたパトロールしに行かなくてもいいの?

ちゃんと見て回らないと違うネコに縄張り取られちゃうよ!

そんな怠慢なクロちゃんをウチの中からじっと見つめるミュー。

芝生に埋もれて寝ている黒猫
休んでばかりでパトロールしなくていいのかしら
お風呂場から外にいるクロちゃんをガン見しているミュー
クロちゃんをガン見するミュー
芝生に埋もれて寝ている黒猫
パトロールをサボって休憩中のクロちゃん