本格的なダイビングシーズンが始まったぞっていうパターンです

昨日はゲスト全員がリピーターでしたが、今日はクラウン初めてさんとリピーターさんが半々。

これも春になって本格的なダイビングシーズンが始まったぞっていうパターンです。

1チーム4人のゲストまでが基本なので、車も水中の移動も混まなくて快適よ。

世の中連休で混雑しているけど、クラウンではゴチャゴチャなしで落ち着いた時間が流れています。

ダイビングが終わった夕方の空も5月に向かって澄んでいます。

時間と共に変化する空のグラデーションが綺麗です。

◆今年も5月から「しまぽ通貨」始まりますよ!
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

最近ピーナツバターにハマってしまいやめられない

何かにハマっているものはありますか?

僕は最近ピーナツバターにハマってしまって。

確かに普通のピーナッツ好きだったけど・・・

たまに気が向くと買っていたピーナツバターですが、先月また買ってみたんです。

初めて買うメーカーだったのですが、それがやたら美味くて!

いろいろな種類がある中で、ピーナツと塩だけしか使っていないというから体に良さそうと思いニュージーランド産のものを試してみました。

そしたらとっても旨くて驚き!

シーナツと塩だけだからか、飽きが来なくていつまでも食べていられる。

今までも何種類かピーナツバター食べましたけど、これはピカイチ!

食べすぎるのでやめようと思っているので、毎回1瓶だけ注文するんだけど、もう立て続けに5回注文しています。

マジでやめないと・・・あぁやめられない・・太る。

◆お得な「しまぽ通貨」また5月14日から販売開始です!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

しまぽ通貨が来月の五月中旬からスタートしますよ

陸上もだいぶ暑くなってきました。

地域猫のクロちゃんもトラちゃんもパトロールが忙しいです。

特にクロちゃんは何度もやって来て、干し場や洗い場、車の間などいろいろな場所で寝転んで休んでいます。

それを家の中から眺めるmiuちゃんのニャルソック。

miuも最近はフリースを掛けて寝ることがほとんどなく、お腹出して寝るくらい気温が高い日がほとんどになって来ました。

確かにもうすぐゴールデンウィークで、日中は短パンだったりするもんなぁ。

あっという間に夏が来る!

しまぽ通貨が来月の五月中旬からスタートしますよ!

島にくる予定の方は早めにゲットしてね。

◆お得な「しまぽ通貨」は5月の中旬に販売開始です!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

虫や花たちに負けずに太陽の陽射しを浴びなければ!

春に三日の晴れなし、と言われるくらいお天気がコロコロ変わるこの季節。

晴れは貴重です。

二十四節気の”啓蟄”を過ぎたので、土の中から虫たちが出始めてきています。

紫陽花の葉っぱの上にも色々な虫を見かけるようになりました。

てんとう虫も何種類も見かけます。

ケムシも元気です。

足元にはムラサキカタバミの赤紫色の花が鮮やかです。

虫や花たちに負けずに太陽の陽射しを浴びなければ!

◆お得な「しまぽ通貨」また5月から始まると思うのでお見逃しなく!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

一日に何度もやってくるクロちゃんはパトロールに大忙し

冬が終わって地域猫たちも動きが活発です。

クロちゃんは毎日くるのですが、だんだんと寝ている場所が大胆に近くなってきています。

こちらに気づいても追い払われないのがわかっているので、目を閉じてじっとしています。

人も車も出入りしているのに、怖がることなく堂々としているところが可愛らしい。

一日に何度もやってくる日もあって、パトロールが忙しいんだなぁと感じます。

◆お得な「しまぽ通貨」また5月から始まると思うのでお見逃しなく!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

フリージア祭りは終わったけどまだ花は満開です

今年のフリージア祭りは、開催当初はまだ”ニラ祭り”でお花がほとんど咲いていない状態だったようです。

生き物であるお花の開花をお祭りの期間にピークに持って行くなんて難しいでしょうね。

それでも毎年なんとかお祭りの期間中に見事に咲きそって良い香りを振りまいています。

今年は期間の後半の方で見事に咲き揃って良い締めくくりができたのではないでしょうか。

祭りが終わったフリージア畑に行くと、まだまだ綺麗に色とりどりの花が咲いていました。

観賞用のフリージアたちはまだまだ鮮やかカラフルでしたよ。

お祭りは終わったけど、観光客の方たち立ち寄ってくれればいいなぁ・・・

◆お得な「しまぽ通貨」また5月から始まると思うのでお見逃しなく!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

トラちゃん、このところ見かけなかったですがここ数日は頻繁に来ます

近所の地域猫が何匹か来ますが、一番頻繁なクロちゃんは安定して毎日やってきます。

パトロールの合間の休憩時間なのか、気を抜いて車の後ろでゴロゴロしているのをよく見かけます。

そんなクロちゃんに対してトラちゃんの目撃頻度が下がっていました。

ところがここ最近は毎日のようにトラちゃんもやってきます。

クロちゃんのように足を止めてゴロゴロしたりはせずに、ただひと回りして通過していくだけ。

以前はお店の中まで入ってくるくらい警戒心がまるでないネコだったのに・・・

トラちゃんのパトロールコースが変わったのかな。

◆お得な「しまぽ通貨」また5月から始まると思うのでお見逃しなく!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

植物たちはニョキニョキ育ち、僕のトウガラシも順調に葉っぱが出てきた

4月に入っても暑かったり寒かったり・・・

そして雨も毎日どこかで必ず降っている感じ。

そのおかげで草木が急に成長を早めているようで、窓から見える三原山の緑も明るく、オオシマザクラが自生している場所は白い花が満開らしくパッチワークのように目立っています。

冬の間に思い切って首チョンパした鉢植えのトウガラシもしっかりと新芽が増えてきてそろそろ緑の葉でフサフサになる気配です。

今年も400本くらい収穫できるようにせっせとお水と肥料をあげよう。

そして辛いものが好きなゲストさんたちにお土産として配ろう。

そのためにもアブラムシに気をつけなければ・・・

◆お得な「しまぽ通貨」また5月から始まると思うのでお見逃しなく!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

海難救助隊で救命海輪の格納庫のペンキ塗りしてきました

先日の草刈りに続いて救命浮輪の格納ブロックのペンキ塗りです。

お天気が少し心配でしたが、途中から晴れてきて、白いペンキの反射もあって日焼けがススム君で楽しかったです。

ペンキを塗る前はボロボロでしたが、色を塗っただけでそこに住めそうなくらい綺麗になりました。

前回の草刈りの時も感じましたが、クニノミチの磯場まで降りていく崖の道が本当に怖い・・・

高所恐怖症の僕にとっては足がプルプルしちゃって大変。

陸の崖は落っこちるとケガするけど、海の中の崖は中性浮力をとっていれば落ちないので安心です。

やっぱり海の中がいいわ!

◆お得な「しまぽ通貨」また5月から始まると思うのでお見逃しなく!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八丈島海難救助隊で釣り場の伐採作業してきました

今日はポカポカで良いお天気の中、海難救助隊のお仕事で釣り場の道の伐採作業をしてきました。

日焼けがすすむくんなお天気でやる気も倍増です^^

ご褒美にお弁当も出るので更に頑張っちゃいます。

と言いながら・・・

最初の中のママへの道の伐採ではかなり長い道のりに早くもコシに疲れが・・・

それでも海辺の景色の良さと日差しの強さに癒されながらなんとか終了。

続いて移動してクニノミチ。

ここは伐採の距離が短く、その前の中のママが長かったせいもあり楽勝。

眺めの良い場所に出ると、ザトウクジラの親子がしきりにジャンプしている姿を沖に見つけました。

かなり長い時間ジャンプの練習のようなことをしているのが見れました。

陸から肉眼でもハッキリと大きなクジラが見られる八丈島ってステキ♪

最後に南原の道も伐採して終了です。

みなさまお疲れま様でした!

さぁお楽しみのお弁当ですが・・・あれれっ??

お箸がない・・・

◆お得な「しまぽ通貨」また5月から始まると思うのでお見逃しなく!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今日がちゃんとしたネコの日で、2月2日ではなかったんですね

先日の2月2日がネコの日だと思っていました。

今日がちゃんとしたネコの日だったんですね。

そういうところが猫初心者ですね。

毎日のようにやってくるクロちゃん。

日向ぼっこ気持ちよさそう。

家の中にいるmiuはスクスクと育ち過ぎて、とうとう体重が6.4kgになっていました。

ちょとした子犬レベルです。

真剣にダイエット考えないといけないでしょうか・・・

◆「しまぽ通貨」第2期完売しました。また来期ご利用ください
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

立春を過ぎましたがしばらく寒い日が続きそうですね

立春を過ぎたのでこれからは季節は春!

なのですが、昨日の夜から大荒れで東海汽船は欠航。

そして防災無線では早々と今日の夜発の船も欠航というアナウンスがあり2連チャン決定。

先日すでに3連チャン欠航があったばかりですが・・・

今年の冬はよく荒れるって感じがしますし、毎日一度は雨が降る。

昨年の冬は毎日雨なんて降っていたかなぁ???

日本列島に今季最強の寒気が降りてきているようなので、島も寒いです。

今日も降っていますが、雨ではなく霰もカチカチ降っていました。

春まだ遠く・・・かな。

◆「しまぽ通貨」第2期販売してます!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八丈フルーツレモンの摘み取りを楽しんできました

今日は2月の2日・・・これって

もしかしてニャンニャンとか言って「ネコの日」とかいうのかなぁ。

ということでお家でmiuちゃんにはお留守番してもらってお友達と八丈フルーツレモンの摘み取りを楽しんできました。

もう時期としては終わりの方なのですが、ハウスの中にはまだ鮮やかな黄色のレモンが鈴なりでした!

八丈レモンの特徴はなんと言っても大きさ!

通常のレモンの3倍くらいありますね。

そして皮まで食べられること。

フルーツレモンというだけあって、酸っぱくないのも特徴です。

まだ木にぶら下がっているので、まさしく完熟レモンが収穫できます。

黄色から少しオレンジ色になってきているのが良いらしい。

でもずっと鮮やかな黄色を見ていると、もう目がチカチカしてきて、微妙な色の違いなんてわからなくなってきます。

思いのほか真剣に選ぶのが楽しかったな^^

また来年も摘み取りしたいと思います。

◆「しまぽ通貨」第2期販売中です
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

お店から見た八重根の海では数頭のクジラが跳ねるのが見えました

本当に今週は南側の海が凪いでいますね。

冬には珍しく静かな海がずっと続いています。

お店から見える八重根の海では数頭のクジラたちが勢いよくブローを吹いたり大きくジャンプして水飛沫をあげる姿が見られました。

今年はクジラの数が少ないように思いますが、それでも海を見たらブローが見られるのは楽しいですね。

今年3月末までですが、しまぽ第二弾の発売が始まっています。

お得に旅ができるチャンスですよ!

海がすいているこの時期にゆったりダイビングしに来てはいかがでしょう。

◆「しまぽ通貨」第2期販売が始まりましたよ
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今日は二十四節気の「大寒」で寒さのピークです

今日は二十四節気で冬の終わりを知らせる「大寒」です。

次の立春からはもう春の季節に入っていきます。

今日は大寒には似つかわしくない寒さを感じない一日でした。

日差しはあっても急な大雨と雷。

目まぐるしい天気でした。

それにしても今年の冬は毎日雨が降っているけど、例年もこんなだったかなぁ・・・

明日もナズマド行けるかな。

◆「しまぽ通貨」第2期販売は来年1月22日(正午)ですよ
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/