にっぽん丸が伊豆諸島のクルーズで立ち寄っていました

毎日湖のような八丈島の海。

本来は太平洋の外洋なので少しは波やウネリがあるのですが、海に近づいても波の音がほとんど聞こえません。

こんな静かな海はこれまで年に何回かしかなかったように記憶しています。

そんな静かな八重根の沖の水面に綺麗な客船が停泊していました。

にっぽん丸が伊豆諸島のクルーズで立ち寄っていました。

島へ上陸する観光客を乗せたハシケの小舟が穏やかな水面をなん度も行ったり来たりして忙しそう。

夕方には日静かに北上していきました。

ツアーの最後、横浜には4日に入港するようです。

お天気に恵まれた最高のクルーズ楽しそうですね。

にっぽん丸は、来年の5月に35年の航海を終えるそうです。

八丈島の八重根の沖に停泊いしているにっぽん丸
八重根の沖ににっぽん丸

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

空港あたりは視界がかなり悪く、車はライト付けながら走っていました

台風崩れの低気圧が通過している最中、雨が止んだり晴れたりを何度も繰り返していました。

前日から船は欠航しているものの、飛行機は頑張って2本飛んできました。

それでも最終便の時間には空港あたりの視界もかなり悪く、車はライト付けながら走っていました。

海はシケていますが、レスキューコースだったので、「じゅ」たちは神湊に出かけていきました。

明日にはまたお天気がやってきて、本格的に梅雨明けの暑い日が続きそうです。

夏至も過ぎたしもう夏ですよ!

皆さん早く遊びの予定を立てないと、季節に乗り遅れちゃいますよ!

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

台風が発達することはなく、島に接近するときにはすっかり低気圧に変わってくれます

地球温暖化の影響だかは知りませんが、このところ数年を思い起こせば台風のできる場所が赤道の近くなど南の方ではなく、かなり北で発生してことも多くなっているように感じます。

以前は小笠原の横あたりで熱低が台風になるなんてなかったような・・・

そしてあっという間に上がってきます。

真夏と違って八丈島の周囲の海水温がそこまで高くないので、台風が発達することはなく、島に接近するときにはすっかり低気圧に変わってくれます。

それでも南側の海を荒らしてしまうので、困ります。

明日の東海汽船も欠航が決まりました。

梅雨も明けずに台風シーズン突入か。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

梅雨の頃になると道の脇に咲いているのを見かける綺麗な薄紫色の花があります

今日も夏日で気温は29度まで上がっています。

まだ梅雨明けはしていないということですが、しっかり夏の空気で嬉しいです。

海は相変わらず静かで、ゲストさんたちには乙千代ヶ浜、八重根、ナズマドと南側のポイントを楽しんでもらえました。

梅雨の頃になると道の脇に咲いているのを見かける綺麗な薄紫色の花があります。

名前はアガパンサス。

この花が咲き始めると、そろそろ梅雨に入るのかなと気付かせてくれる季節感があります。

厚いグレーの雲に覆われた空を背景にしても、薄紫色の花は綺麗に映えます。

思わず車を降りて写真を撮ることがしばしば。

梅雨の晴れ間の青空が背景でももちろん綺麗です。

この時期ガクアジサイも咲いていて、梅雨の花は水の色と同じ水色や紫色が入っていて季節に似合っています。

<気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:30m>

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

もう八丈島は梅雨明け宣言してもいいのではないでしょうか

海はベタベタでボンボンマットに寝そべりながら沖でプカプカ浮いていても良さそうなくらい静かです。

太陽のギラギラが勿体無いので焼いてやりましたよ。

家ではmiuも腹を出して伸びきっています。

一年中ずっと同じ毛皮だから冬はいいけど夏はしんどいだろって思いますが、夏の暑さには強いみたいです。

この先の週間予報でも、梅雨前線が降りてくることはなさそうです。

本当に梅雨明け宣言でも差し支えありませんよね。

みなさん、夏の八丈島へようこそ!

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

綺麗な色の昆虫はキュウシュウクチブトカメムシでした

来るときは来るんだけどなぁ飛行機・・・

飛行機が朝と昼の二便が欠航してしまったので、今日のダイビング無くなってしまった 泣)

来週は全般的に梅雨明けを思わせる晴れが続く予報なので当たるようお願いしたいところです。

陽気が良くなると色々な虫が出てきますが、てんとう虫やカメムシの種類もいくつか見られます。

背中の色柄が今まで見たことのないキラキラだったので思わず写メしてしまいました。

色々な検索ワードで調べた結果、カメムシの仲間らしいことが判明。

名前はキュウシュウクチブトカメムシらしい・・・

僕のトウガラシに大量にくっついて何かしていたのも同じカメムシの仲間だったなぁ。

このキュウシュウクチブトカメムシのメタル調の色は見惚れちゃうくらいキレだったな。

タテスジヒメジンガサハムシも綺麗だったけど、もっと探せば綺麗な昆虫がいそうな予感。

メタル調の背中の色をしているキュウシュウクチブトカメムシ
キュウシュウクチブトカメムシ綺麗だ!

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

竹に絡んだツルから数個のパッションの実がぶら下がっていました

先日器材を洗っているときに、ふと横を見ると細い竹の枝の先から緑色のビリヤードの玉くらいの大きさのものが何個かぶら下がっているのが目に入りました。

んんん??

何だこの実は・・・

これは以前にも見たことがあるパッションの実に似ている気がする・・・

そしてよく見ると、竹に絡んだツルから数個のパッションの実がぶら下がっていました。

なんでここに???

思い出した!

かれこれ数年前に植木鉢のパッションの苗を買ってきて、そこら辺に放置してたんだ。

すっかり忘れていましたよ。

なかなか実がならなかったので、置いていることすら忘れていました。

それが今になって実をつけているとは^^

数えたら8個ぶら下がっていました。

根本の方はもう雑草で見えないのですが、多分植木鉢から伸びて来ているはず。

環境さえ良ければちゃんと勝手に育っていくんですね。

風雨に持ち堪えて紫色に熟したところで無事に収穫して食べたいな。

ムシたちにも狙われませんように。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ゲストさんたちには順調にしまぽ通貨を使っていただいています

ようやくいつもの梅雨前の晴れが続いています。

ジリジリした日差しがいいですね。

外に出しておけばなんでも乾くのが嬉しい^^

5月にもっと見たかった綺麗な五月晴れの後の夕焼け空が綺麗でした。

天気図的には穏やかなのですが、思いのほか横間にあたるウネリがありますな。

先月の下旬から、来られるゲストさんたちには順調にお得な「しまぽ通貨」使っていただいています。

7月頃には第一弾のセット数が完売してしまうかもしれないので、ご来島予定の方はお早めにアカウント登録して必要なセット数のご購入をお願いいたします。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

miuの背中を上から見ると、茶色の毛並みがハートの模様に見えるときがあります

時々miuの背中を上から見ると、茶色の毛並みがハートの模様に見える時があります。

いつもではないのですが、たまにハートになっています。

全くハート柄が出ていない時は背中の毛を右に左に動かしてハート柄に近づくように毛並みを整えてみます。

ご飯に集中している時だったら背中をあーでもないこーでもないって毛をかき分けても知らん顔で触らせてくれます。

条件に合う日の夕方には空をツバメがたくさん飛んでいます

決してヤツから逃れることはできない・・・

あの儀式を経ずに夏がやってくることはない。

好き嫌いに関わらず受け入れなければならない。

その前兆を見てしまったら、後は諦めて心の準備をすることしかできない。

そう、それは梅雨時期の風物詩、シロアリの大量発生です。

このイベント無くして夏はやってきません。

残念ではありますが毎年味わない訳にはいかないキモい儀式です。

虫が嫌いな人は耐えられないかもですね^^;

そんなシロアリが飛ぶ日は決まっていて、雨上がりの風が弱い夕方です。

その条件に合う日の夕方には空をツバメがたくさん飛んでいます。

勢いよくランダムに飛び交うツバメの集団を見ると身構えてしまいます。

昨日も空を見上げるとツバメたちがバンバン飛んでいたので緊張しましたが、シロアリ大発生はなくホッとしました。

しかし・・・きっと今日はダメだろう、やられるだろう、電灯に集まる柱を見ることになるだろう、家の中にも入ってくるだろう。

さながらマトリックスのザイオンに襲いかかる無数のセンチネルのシーンを思い浮かべます。

(大袈裟でしょうか?)

争っても無駄なのはわかっているので、夜の8時くらいまでは家の中の電気を消すか、雨戸を閉めて灯りを外に漏らさないように息を潜めてやり過ごします。

こんなことを何度かやり過ごさないと楽しい夏はやってきません。

ガマン、ガマン・・・念仏を唱えます。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今年の梅雨の走りはいつもより長くて、島の中はシケシケです

今日は船も来なかったし、飛行機も2本欠航してしまいました。

今年の梅雨の走りはいつもより長くて、島の中はシケシケです。

そんな時は家の中か水の中にいる方がいいですね。

預かりワンコも静かに休んでいます。

しっかり人の目を見られる優しいワンコです。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

雨が夕方止んでくれたので、一時預かりしている柴ワンコをお散歩に

昨日の東海汽船が欠航し、今日の夜出の船も欠航が決まりました。

二日連続で欠航とは、低気圧よく通過しますな。

今年の5月は梅雨の走りの天気図がいつもより長く続き、前線の上にできた低気圧が島の近くを通過して海を荒らしていきます。

3月だったか、欠航がやたらと続いた頃と似ているなぁ。

なんだかいつもと違った季節が進んでいるように感じます。

降り続いていた雨が夕方止んでくれたので、一時預かりしている柴ワンコをお散歩に。

夜寝る前にはシーシーしておかないとね。

カエデが亡くなってからワンコをお散歩させるなんてなかったので、懐かしい感覚です。

ワンコと外を歩くと健康にも良いし、道端の草花とか色々と眺めるものがあったんだなぁと、今の散歩しない生活と比べちゃいました。

ネコちゃん散歩しないし・・・

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ちらほらと実になっているトウガラシがありました

まだ梅雨に入ったわけではありませんが、今年の梅雨の走りは少し長いですね。

これも年間を通した異常気象の中の事象でしょうか・・・

そして風も落ち着き雨もあがったのでもしかしたら今日は・・・ヤツが飛ぶのか。

夕方から身構えて外の様子を見ていましたが、今日は飛びませんでしたね、シロアリ。

これまで雨が多かったので水やりの必要がなかったトウガラシですが、相変わらずカメムシが少ししがみついていました。

そのせいなのか、以前200個くらいあった花が少くなっているような・・・

それでもちらほらと実になってくれているのが何本かありました。

いよいよこれから収穫です!

今年は何本採れるかな。

余ったら乾燥させて一味トウガラシ作りたいな。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

しまぽ通貨は早めに購入しないと無くなっちゃうかもしれませんよ

今年度も「しまぽ通貨」が販売され、伊豆諸島の島々で使えるようになりましたね。

クラウンでも早速ご利用いただき、島のお宿とダイビングをお得に楽しんでいただいています。

昨年にはシーズン途中に完売してしまう事態になっています。

しまぽが使えるのは東京都の島々ですが、利用できる人は都民に限らず全国区なので、認知度も年々上がってきている中で、昨年にはシーズン途中に完売してしまう事態になっています。

今年度の第一弾も、販売セット数が8万セットですので、もしかしたら6月中には完売してしまうかもしれないと心配しています。

(購入してから6ヶ月以内に使えばいいので、夏に使うのを今購入しておいて良いのです)

夏には八丈島に行こうかとお考えの方、7月に購入すればいいと考えていると完売しているかもしれないので、今すぐにアカウントを登録して、しまぽ通貨を5セットくらいは購入しておいた方がいいかもよ!

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

昨年も

あなたの三毛ちゃんはどんな横っ腹の柄してますか?

muiちゃんのような三毛猫はみんな身体の柄が違っていて白い部分が多かったり少なかったり。

miuはお腹が真っ白です。

横から見ると背中の模様が波打っていて日本刀の刃文のよう。

刃文には色々な模様があって、それぞれに名前がついているんですね。

重要文化財や国宝級の刀の刃文はやはり見事なオンリーワン。

miuの横っ腹の模様は刃文の種類の中の皆焼刃(ひたつらば)だろうか、それとも濤乱刃(とうらんば)に近いのか・・・

あなたの三毛ちゃんはどんな横っ腹の柄してますか?

それにしても刃文の種類の多さと難しい名前に驚いたと同時に、新しい発見でした。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/