キイチゴの花が咲き始めています

毎年ゴールデンウィークにはつまみ食いできる木苺ですが、ちらほらとキイチゴの白い花が咲いているのが目立ってきました。

キイチゴにも種類があり、僕は赤い実がなるキイチゴがいいなぁ。

ビワの実は届かなくて食べられないけど、キイチゴは手の届くところにあるので僕でも食べられます。

でもそこでもアリんちょと取り合いかな^^;

以前、赤いキイチゴがたくさんの実っている株があって、調子に乗ってバクバク食べてたら、そのうち口の中が変なのでキイチゴも実をよく見てみたら・・・

アリんちょたくさん群がってました(>_<)

みなさんもつまみ食いするときはよく裏も見てからにしましょうね。

八丈島のキイチゴの花
キイチゴの白い花

奄美大島のがじゃ豆

世の中にこんなに美味しいものがあったのか・・・

以前奄美大島のお土産ということでもらって食べたのですが、それ以来いつも頭の片隅に残っていた記憶。

奄美大島のお土産、喜久屋さんのがじゃ豆
奄美大島のお土産、喜久屋さんのがじゃ豆

見た目は普通の豆菓子なのですが、なんとも後ひく美味しさで、もう中毒なんです^^;

何がいいって理由はいくつもあるのですが、まずはピーナッツが一粒一粒独立しているということ。その一粒に満遍なくしっかりと黒糖の粉がまとわりついているので、どの粒を食べても味が一定で安定しています。一度に口に入れる量も多すぎずに食べやすいです。それでも袋と口との間の手の往復が止まらないので、結局食べている量は多いですが・・・

黒糖ピーナッツという商品でも色々なタイプがあり、それぞれに個性が見られるのですが、僕はあまり水飴にコーティングされて塊になった黒ピーよりも、サラサラ系の黒ピーの方が好みです。そのため、色々なタイプの黒ピーをいただきましたが、この奄美大島の喜久屋さんのバランスが絶妙だと思います^^

ピーナッツの形がよくわかるくらい粉っぽくうっすらとしかコーティングされていないので黒糖の味がしないのではないか、もっと黒っぽい色の方が黒糖らしく見えるのに、とか心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな心配はご無用です。

この粉っぽい黒糖に意味があるんです!

この乾いた感じの粉をまとったピーナッツが口の中に入ると、口の中の湿り気で粉が黒糖の液体に戻るのです。口の中で数回噛んでいると黒糖の香りがちゃんと鼻に上がってきます。

よく考えられていますね^^

なのでもう袋を開けたらエンドレスです!

誰かこの手を止めてくれ〜(>_<)っていうくらい自分では止められない。

keep on eating! never stop!

素朴なデザインのパッケージもいいですね。中身のコロコロとした個々の豆の形状がよく見えるよう透明な部分が多いです。

パッケージに凝らずに味にこだわる。そんな姿勢が感じられます。

あまりに食べすぎるので、最近では小皿に食べる分を分けているのですが、それでも何回もおかわりしてしまうので、ドンブリの方がいいのかな・・・

先日お土産で10袋買ってきてもらったのに、もう最後の一袋になってしまった(>_<)

1袋260g入りなので、長持ちするだろうと軽く考えていましたが、1袋が二日しないでなくなってしまうので、かなり意識してセーブしないといけません。

最後の一袋が小さくなっていくのを見るのはちょっと切ない気分です。

またチャンスがあるごとにお土産で買ってきてもらうしかないか^^

がじゃ豆の素朴なパッケージ
素朴なパッケージもいいですね
ピーナッツの一粒一粒に黒糖の粉がしっかりついています
一粒一粒に黒糖の粉がしっかりついています
奄美大島の喜久屋さんのがじゃ豆が一番美味しいです
喜久屋さんのがじゃ豆が一番!

夏みたいなお天気で嬉しいです^^

今日も日差しがサンサンで良いお天気!

昨日までのゲストさんの器材もよく乾きます^^

「じゅ」は島民ダイバーさんとヤエネコに出かけていきました。

太陽に誘われて日焼けがススム君になりたいところですが、日陰の店内で来週来る予定のゲストさんのレギュレーターをオーバーホールしていました。

ピカピカになる器材を見ているのは気持ちがいいですね。

僕の心の汚れも落ちていく〜^^

新しくしたフィルターから吸い込む空気も美味しく感じられると思いますよ^^

天気が良いのでダイビング器材がよく乾きます
なんでもすぐに乾いて気分がいいです
レギュレーターを分解した部品たち
器材を分解するとこんな感じ。塩がかなりついてますね。
洗浄した後のレギュレーター
クエン酸で洗浄して塩が取れました。ピカピカ^^
レギュレーターの交換前と後のフィルター
フィルターも使っているとこんなに青サビ出るのよ

散歩

春の陽気もあればまだ冬を残す寒さもあったりして。

かえちゃん植物公園のいつものコース。

好きな場所がいくつかあって、この芝生の場所は休む場所。

急に動かなくなります・・・

急に思い立ったように立ち上がりドヤ顔。

ビワの実を食べたいのですが

かなりポカポカな八丈島。

日差しも強さを増してきて日焼けもススム君です。

今年も冬を越してビワの実が沢山膨らみ始めました。

ここ数年、木が育って高くなりすぎたので収穫が出来ません。

そのせいで鳥たちにとっては食べ放題な状態・・・

それを見せつけられるのもなんだか切ないです( ; ; )

今日はワンコにも寒すぎる

かえちゃんはおばあちゃんだから換毛機がずれてきて、少し前から抜け始めて今はボサボサ。
なんだか寒そうで・・・着るもの買ってよかったな^^

歴代ワンコで初めて服を着てます。

八丈島クラウンダイバースの番犬かえでちゃんの画像