ヤエネコもダレます

今日も特別に暑い!

関東地方の方からしたら、それくらいの暑さなんて・・・と言われそうですが。

ここ数日の暑さはダルさを誘います。

島で32度を超えるなんてそうそうなかったので・・・

八重根のネコたちもダレています。

今が夏本番なのかしら???

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

クラウンダイバースの店舗から見る八重根の海
海はギラギラです
八重根の休憩小屋で休んでいるネコたち
ヤエネコもダレています

カエデの病院通い

夏の暑さもお店でエアコンに吹かれて涼しく過ごしているカエデちゃん。

7月に入ってからはずっと寝たきりで、寝返りを数時間おきに。

それでも痩せてきたので床ずれもできてきちゃいました。

なので動物病院通いが続いています。

病院の中ではまな板の上の鯉でとってもお利口に静かに診療を受けています。

僕よりもはるかにお利口だ(>_<)

見習わねば。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

動物病院に行くのに車に寝かされているカエデちゃん
病院行ってきます

足の裏の毛が伸び放題です

もう自分の足で歩くことがなくなったカエデちゃん。

体に変化が・・・

足の裏の毛がボーボーになってきました。

今までは地面に擦れて自然とカットされていたけど、その摩擦がなくなった足の裏の毛は伸び放題。

4本ともフサフサです^^

どうなっていてもかわいい^^

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ボーボーです^^
昼寝をしているカエデちゃん
昼寝してます。ずっと。

グアバの実

今日もスノーケリングとボートダイブで夏らしい一日です。

先日ゲストさんを送迎したお宿で、グアバの木にたくさんの実がなっているのに気がつきました。

そうだった毎年秋にグアバの実がいっぱいなってたなぁと思い出しました。

我が家の手の届かないところでヒヨドリたちにいいように食べられているビワの実とは違って、手が届くし実の数もかなり多いし・・・

ちゃんと熟したらしばらくつまみ食いができるかな^^

でもそれって・・・ヒヨドリとやってることが同じってこと??

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

たくさんなっているグアバの実
グアバの実

夏のカエデちゃん

毎日暑いですね。

7月から寝たきりのカエデちゃん。

毎日エアコンの効いたお部屋でごろごろしてます^^;

外が涼しくなった秋にはお出かけして芝生の上でゴロゴロしたいなぁ。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:30m>

涼しいお部屋でゴロゴロ

ハチジョウカラスアゲハ

アオスジアゲハに続いてハチジョウカラスアゲハが水を飲みにやってきました。

好みの水もはっきりしていて、普通の水たまりの水よりも塩分の入った器材洗いの後の水が好き^^

それよりも好きみたいですねポカリスウェット。

一口残ったのを地面に流したら・・・秒で寄ってきました^^;

すごい嗅覚!

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

ポカリスウェットを飲んでいるハチジョウカラスアゲハ
ポカリを飲むハチジョウカラスアゲハ

台風一過

昨日の雨と風はハンパなかったなぁ。

久しぶりに本気で降った感じですね。

温帯低気圧が通過してからは台風一過の夏が戻ってきました。

例年だとまだ梅雨なのに、今年はもう台風が夏のコースで寄ってくる・・・

たくさん来ませんように(>_<)

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

台風一過の青い空の八丈島
台風一過の青い空!

橘丸をお見送り

港は波もなく静かで、海はギラギラ太陽を反射して、白い雲と青い空。

これからの夏を実感させてくれます。

橘丸の黄色と緑もよく映えます。

二日間のツアーが終わってみなさん橘丸でおかえりです。

今回もありがとうございました^^

楽しいメンバーとの時間はあっという間ですね。

お天気のよい二日間でよかったな^^

次回8月も楽しみにしています^^

次こそナズマドいきましょ。

八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

青空に映える東海汽船の橘丸
楽しい船旅を〜^^

アオスジアゲハ

梅雨時期になるとアオスジアゲハが出てきます。

器材を洗った水で水たまりができると、それを目当てに飲みに集まってきます^^

人がウロウロしすぎると怖がって離れてしまいますが、すぐに戻ってきます。

普通の水たまりと違って、少しでも海水が混じっているので味が違うのか・・・

器材洗いの水たまりを選んで水を飲んでいます。

ミネラルの補給は生き物ならみんな大切。

八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

塩分の入った水を選んで飲みにきたアオスジアゲハ
お腹がフサフサで可愛いアオスジアゲハ

涼しい場所

梅雨らしいといえば梅雨らしいし・・・そうでないといえばそうでもないし・・・

日差しが出てくるとやはり暑いし・・・

一年中毛皮を着ているかえちゃんなんて尚更暑い。

その時間帯で一番風が通る場所をちゃんとわかって移動しています。

写真では分かりづらいですが、かなり風が強く抜けています^^

八丈島に来るならお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

涼しく風が抜ける場所でお休みしているカエデちゃん
かなり風が抜けて涼しい

シロアリでました

昨日の大雨の後の晴れ・・・

夕方を待たずしてツバメが大量に飛び交い始めました。

近所にこんなにツバメったいたんだ、いつもこんなにどこにいるんだろうってくらいの数が飛んでいました。

そしてご飯のシロアリが出てきました。

これはほんの序章に過ぎません。

これからあと数回は大量発生に悩まされます。

シロアリにも役割があるので仕方ありませんが、我が家だけは食べないでね!

八丈島に来るならお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

シロアリが発生する前に必ずツバメが飛び交います
いつもどこにいるのよこのツバメたち

もったいない

晴れ過ぎて勿体無い・・・

この先の雨の時のために取っておきたい・・・

日焼けのためには毎日晴れてくれるのは嬉しいけれど・・・

考えてもどうしようもないけど、あまりに晴れが続くのでソワソワしちゃいます。

お店から見える八重根の海は湖のように静かです
お店から見える海は湖のようにベッタリ

しまぽ通貨の再開です!

ようやく待ちに待った「しまぽ通貨」の再開です。

以前からとても好評で、クラウンでも沢山の方にご利用いただいていました。

コロナで中断してからというもの、再開が待ち遠しかったです。

今年度は6月10日から購入できるようです。

1セット7.000円で購入した「しまぽ通貨」で10.000円分の利用ができるとてもお得なプレミアム付き宿泊旅行商品券です。

ファンダイビングはもちろんですが、オープンウォーターコースやアドバンスドオース、ウェットスーツなどの器材を購入するときにもお使いください。

お一人様8セットまで購入できますので、かなりお得に遊べますね!

クラウンでも皆様のご利用をお待ちしています^^

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

しまぽ通貨のサイトへのリンクバナー
伊豆諸島をお得に旅行しましょう

夏至が近づいています

れはちょっとどころか、かなりブルーなことです。

もうすぐ夏至がやってきます。

僕が一年で一番ショックを受ける日です。

もう日が短くなってしまうなんて、考えただけでも意識が薄れていく・・・

梅雨前のカラッ晴れが続いている今だからこそ尚更辛い・・・

時間よとまれ・・・stop the world・・・


八丈小島の裏に沈んでいく夕日を大坂トンネルから見る
夕日が小島の裏に沈んでいきます

全て欠航

やはり今日の風向きと雨では船も飛行機も欠航ですね。

視界も悪く、お店から海を眺めても何も見えない・・・

海があることすらわからない・・・

これからの梅雨時期、前線の上に低気圧ができるとこんな感じの天気になるのでちょっと心配ですね。

水中ライトの上で休んでいるイソウミウシの超チビちゃん
流されていたのでひとまずここで休憩のイソウミウシ