全て欠航

やはり今日の風向きと雨では船も飛行機も欠航ですね。

視界も悪く、お店から海を眺めても何も見えない・・・

海があることすらわからない・・・

これからの梅雨時期、前線の上に低気圧ができるとこんな感じの天気になるのでちょっと心配ですね。

水中ライトの上で休んでいるイソウミウシの超チビちゃん
流されていたのでひとまずここで休憩のイソウミウシ

シュイロウミコチョウ

気がつけばもうウミコチョウ祭りが終わっている感じ・・・

祭りの後、的な寂しさの中で名残惜しそうにちょこんと岩の上にいましたよ^^

シュイロウミコチョウ。

もしかしたらこれが本当に見納めかなぁ。

明日は思いっきりシケみたいですね。

飛行機も船もみんな止まっちゃうかな。

<気温:25℃ 水温:18-22℃ 透明度:15-20m>

岩の上を歩いているシュイロウミコチョウ
祭りの後のシュイロウミコチョウ
ダイバーを気にしてチラチラ見ているハタタテハゼのペア
ペアでこちらをチラチラ
海藻の残りの上を擬態して歩いているミドリアマモウミウシ
ポチ目のミドリアマモウミウシ

イセエビ母さん

梅雨前の良いお天気が続いています。

この晴れを少しこの先のために取っておきたいくらいです。

ナズマドは激流に会わずに潜れてよかったな^^

水温にはばらつきがありますが、そのうち収まると予想しています。

この時期の水中は生き物の動きが良く、産卵シーズンですので色々な卵をみることができます。

イセエビもお腹にオレンジのフッサフサの卵を抱えてお世話をしています。

そんなイセエビ母さんがいたらお腹を覗いてみてね。

後ろ足で器用に卵たちに新鮮な海水を当てたり汚れを取ったり忙しくしていますよ。

可愛い^^

<気温:24℃ 水温:19-20℃ 透明度:15-20m>

イセエビのお腹にはたくさんオレンジ色の卵がついています
イセエビ母さんのお腹にはたくさんの卵たち
ミドリイシサンゴの中に一緒に住んでいるサンゴガニとコバンハゼ
サンゴの中で一緒に住んでます
海藻の裏に隠れているクマドリカエルアンコウ
海藻をお布団のようにかけてました
カイメンの中に住んでいるクシノハカクレエビ
いつもこちらを見ているので可愛い

トサヤッコ

ナズマドなどの潮通しの良いところにいるキンチャクダイの仲間のトサヤッコ。

八丈島らしいお魚です^^

中層でオスとメスがクルクルお互いの尻尾を追いかけて回る姿は動きが大きくて見ていて楽しいです。

生き物たちの動きがいいこれからの季節、とても楽しみが増えます。

トサヤッコのオスは色が黄色が入っていて目立ちます
トサヤッコのオスの柄

タキベラの幼魚

これからの季節、スズメダイもベラたちも幼魚がたくさん出てくる季節です。

大人と子供の色柄が違って、育つごとに変化していくのは見ていて可愛らしいですね。

タキベラも子供と大人で大違い。

基本的にはボディの茶色系が身を隠す色になってるのかなぁ。

オオナガレカンザシの横にいるタキベラの幼魚
タキベラの幼魚

ソリハシコモンエビ

梅雨前の八丈島は本当に夏のようなお天気と湖のように静かな海^^

一年の中で大好きな季節を満喫中です^^

水中ではスズメダイなどの根付きの生き物たちが産卵時期ですが、エビカニだって同じ。

ソリハシコモンエビもターコイズブルーの卵を抱えています。

エビカニを見かけたら、お腹の部分もよく観察してみてね^^

お腹に卵を抱えたソリハシコモンエビ
お腹の卵がキレイです

底土で体験ダイビング

東風が予報よりも弱かったので、底土で体験ダイビングをやることにしました。

サンゴが綺麗なところまで行って休んでるカメちゃんに会えて楽しい水中時間でした^^

無駄な力が抜けてくると、泳ぎ方がゆっくりになったり、呼吸が静かになったり、視界が広くなったりといいことが増えてきます。

最後は水慣れして快適そうでよかったワン!

<気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:25m>

底土海水浴場の前に広がるミドリイシサンゴ
底土のサンゴは元気です
ダイバーの前をゆっくりと横切るアオウミガメ
カメさんにお近づき

水温22度、透明度30m

今日のヤエネコは飛び込んですぐになんとなく昨日より水温が高く感じました。

僕のダイコンはいつも低めに出るのであまり当てにしていませんが、「じゅ」が水温22度あったというのでやはり高かったんだと実感。

透明度も「じゅ」がアドバンスドコースのナビゲーションで30mロープの端が見えたというので実測で30m見えています^^

どちらも人に頼ったログデータでした^^;

そして・・・

夜になって、今年初のシロアリ出ました(>_<)

絶対に今日は出ると思ったけど、それが当たってもちっとも嬉しくない。

夏になる前にどうしても通らなければいけない出来事がこれから何回も続きます。

<気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:30m>

大きさ2センチのミナミハコフグの幼魚
ミナミちゃん
ダイバーの吐いた泡が溜まって鏡のようになり、そこにイソハゼの顔が映っています
泡に映った自分の姿
ミノイソギンチャクのヘリにいるイソギンチャクモエビの子供
ミノイソギンチャクとイソギンチャクモエビ

午後の八重根がウネウネ

西風がまだそれなりに吹いてますね。

お天気はピーカンで夏丸出しのお天気^^

午前中はそれほどでもなかったのですが、午後の八重根が急にウネウネしてきて、なんでこんなにシケてるの?というくらいな急変ぶり。

あまりの変化にぼーっと海を見ちゃいました^^;

でも明日に向かって静かになりますよね、きっと。

<気温:25℃ 水温:20.5℃ 透明度:25m>

八重根の浅根の上で遊ぶアオウミガメたち
浅根の上はカメゴロー
離れて交接しているキイロイボウミウシ
こんな離れて交接ですか・・・
アオリイカの産卵を観察しているダイバー
生きているイカは綺麗だ!

ヤエネコ

風と雨が強かったですな。

こんな時八重根のネコたちはどうやって雨風をしのいでいるのか・・・

ネコたちは雨に濡れると恥ずかしいらしいので、ちゃんと濡れないように・・・

随分高いところに避難している^^;

休憩小屋で雨風をしのいでいるネコたち
ヤエネコたち

休憩小屋で雨宿りしている八重根のネコちゃん
雨宿りしているヤエネコ

キャラメルウミウシ

何だか八重根の水中が白にごり・・・

水温はさほど変化なし。ウネリは若干出てきました。

キャラメルウミウシがよく目につきました。

よじ登ってたり、添い寝してたり。

明日に向けて低気圧が通過するので荒れそうですね。

<気温:25℃ 水温:20.7℃ 透明度:20-25m>

イボヤギと添い寝するキャラメルウミウシ
イボヤギと添い寝
腹筋を使って薄い葉っぱの上をよじのぼるキャラメルウミウシ
腹筋を使って薄い葉っぱの上をよじのぼる
コールマンウミウシとコンガスリウミウシが並んで食事中
並んで食事中
白・赤・黄とカラフルなイソバナ
白・赤・黄とカラフルなイソバナ

アジサイと海藻がかぶる

梅雨時期に向かっているので、アジサイが元気に花を咲かせ始めました。

よく見ると、葉っぱに何か乗っている・・・

バッタだかイナゴだかのチビちゃんがいました。

他の葉っぱも見てみると、5ひきくらい集まっている場所がいくつもありました。

水中の海藻に乗っているミドリガイ系のウミウシのようではありませんか^^

この光景を見て、アジサイと水中の海藻がかぶって見えました。

アジサイの葉っぱの上に乗るバッタたち
アジサイの葉っぱに乗るバッタかイナゴ

カエデにお土産

リピーターさんたちの中には、人間用以外にも、お犬様にもお土産を持ってきてくださいます。

島のスーパーのペットフードコーナーには絶対に売っていない、とても体に気を遣ったスナックなどで、カエデも見たことも食べたこともないものばかり^^

カエデのお土産の方が美味しそうに見える時もあるくらい^^

もちろん食いつきも良く大満足。

海から帰ってくると、その人の方へ自分から寄っていくわかりやすさ^^;

カエデを可愛がってもらえてお父さんもお母さんも嬉しいです^^

手からおやつをもらうカエデちゃん
カエデにお土産
手からおやつをもらうカエデちゃん
僕が食べても美味しそう^^

何とかナズマド1本

今日も晴れて嬉しいワン!

朝だけ何とかナズマドに入れました^^;

その後は潮ウネリなのか出入り口に波が当たるし、じっこまで流れが入っているし

これじゃ動けない・・・ということであとはヤエネコに。

入れるか入れないかの微妙なラインの時が一番悩ましいです。

そこは安全第一!で未練がましさを断ち切りましょう^^

それでもって明日はきっと今日よりベタナギ・・・うぐっ(>_<)

<気温:24℃ 水温:20℃ 透明度:25-30m>

体の色を変化させる大きなアオリイカ
アオリイカ

イトヒキアジ

晴れてくれて嬉しいワン!

今日はヤエネコ三昧なので、コースを変えてあちこち。

沖の方では夏を前にしてイトヒキアジの幼魚を見かけました。

キレイにヒラヒラと糸をひいてかっこよかったな^^

一匹みたら百匹いると思え!なんてね。

<気温:22℃ 水温:21℃ 透明度:25-30m>

海藻やカイメンのふりをしているクマドリカエルアンコウ
元の場所に戻ってきたクマドリカエルアンコウ
イワヅタの中に隠れるハダカハオコゼ
ハダカハオコゼ