ナンヨウカイワリとツムブリの群れがグルグル回って来ました

なかなかナズマドに入れないなぁ・・・天気図的には何も問題ないのですが、高気圧の中心が離れているので、風だけが強く残っている感じ。

ナズマドも見たけど、本当に後一歩!って感じで微妙に入れない海でした。

沖の潮も相当速かったし・・・

陸上のお天気は梅雨明けで夏ですが、海のコンディションはまだ本格的な夏ではないようです。

でもあと数日で本気の夏はやってくることでしょう^^

底土と八重根を行ったり来たりしましたが、八重根ではナンヨウカイワリとツムブリの群れが急に現れて、僕らの周りをグルグル回った後、サァ〜っと抜けていきました。

どちらもきれいな魚体です。

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグあげちゃう!
https://crowndivers.com/information/

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。

本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:31℃ 水温:26℃ 透明度:30m>

ナンヨウカイワリの群れに囲まれた
ナンヨウカイワリ、きれいな魚体です
アオウミガメの食事を観察しているダイバー
しばらく食事を観察

何はともあれまずはやってみることが大事、ということでしょうか

ミューちゃんが来てから早二ヶ月が過ぎました。

毎日の生活の中にネコがいることに慣れて来たような、そうでないような・・・

ネットの中でよく「ネコは液体」とか「ネコは箱があればなんでも入ろうとする」とか目にしたことがありますが、確かにそうでした。

段ボールの空き箱や紙の空袋を置いてみたら・・・すぐに寄って来てすんなりと入って丸くなっていました。

これはネコにとっては必ずやらずにはいられない儀式なのか・・・

それにしても段ボール箱が裂けそう・・・

段ボール箱に入って丸くなる三毛猫
入り切っていません
段ボール箱に入って丸くなる三毛猫
まだはみ出しています
段ボール箱に入って丸くなる三毛猫
ちょっと窮屈そうです
段ボール箱に入って丸くなる三毛猫
広い方へ移動

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ミゾレウミウシのエビゾリを見て羨ましく思うのでした

今日も東側のボートダイブと底土ビーチでのダイビングです。

港の中やボートポイントは毎日透明度が違っておちつきませんが、それでも水温が下がらず安ング大定しているように思えます。

初八丈島のゲストさんにユウゼンやレンテンヤッコ、テングダイやアオウミガメなどを見てもらっている中、岩場のミズガメカイメンが産卵していました。

カイメンの周いに真っ白な細かい泡のような卵塊を放出しています。

無数の卵の中から立派な水瓶になれる確率など天文学的に少ないです。

野生の世界は厳しいですね。

体を大きくのけぞらせたミゾレウミウシを見つけては、腰をあれだけ反らせても痛くないなんて羨ましいなぁと思って眺めていました。

さすが軟体動物。

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグあげちゃう!

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:28℃ 水温:24.4℃ 透明度:20-25m>

のけぞるミゾレウミウシ
これだけ反れたらいいのになぁ・・・
ミズガメカイメンの白い細かい卵塊
あわあわしたのはみんな卵ですよ
キイロキヌハダウミウシに食べられそうになっているコールマンウミウシ
キイロキヌハダに狙われているコールマン

フジイロウミウシとクロダンゴイボウミウシ見せてもらいました

梅雨は明けていませんが、もう梅雨明けでもいいでしょ、っていうくらい降りませんね。

しかも僕的には、もう今シーズンは十分シロアリ飛びましたからいいですよ、梅雨明けで^^

湖のように静かな八重根の水面をスクーター使って楽ちんにアーチの近くまで移動してから潜降。

水深が深くなる間も水の色がきれいで気持ちがいいですね。

水温も25度と暖かいので水中にいることが快適です。

アーチの近くでモゴモゴ声が聞こえて振り返るとガイド仲間がいて、フジイロウミウシとクロダンゴを紹介いただきました^^

ガイド料払わなきゃかな・・・

※クラウンダイバースは今年30周年なので、記念品プレゼント中!

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:30m>

明るい水面から水底に向かって潜り始めるアオウミガメ
カメも気持ちよさそう
海藻の上に乗っているフジイロウミウシ
紹介してもらったフジイロウミウシ
黒いシメジのようなクロダンゴイボウミウシ
紹介してもらったクロダンゴイボウミウシ
穴から顔を出しているアナモリチュウコシオリエビ
立派な大きさのロボコン
黒っぽいコケムシの群れの上を歩くヒラムシの仲間
コケムシの上を早いスピードで歩いていた3ミリのヒラムシ

ツムブリ、ツバメウオ、ハナゴイ、キホシスズメダイたちが群れて賑やかでした

今日は南西の風がビュンビュンなので、東側のボートダイブです。

水温もどんどん上がって26度近くまでやって来ました。

局長の沖の根のキホシスズメダイの数は圧巻で、一度に同じ動きをした時の景色はおぉ〜って声が出ちゃう。

イデサリのハナゴイの群れも大きくて、青い海の中に青いハナゴイ。

同系色ながらやはりハナゴイはキレイだ。

ツムブリの群れも近づいては離れていき、また近づいてくる、奥行きのある動きが面白かった。

イデサリのアーチの内外ではツバメウオが50匹以上集まっていて、ホバリングしているダイバーの周りにどんどん集まってきます。

夏の海っぽくなって来ていますよ。

※クラウンダイバース30周年記念オリジナルエコバッグプレゼント中

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:30m>

局長の沖の根に群れるキホシスズメダイ
見渡す限りキホシスズメダイ
ダイバーの周りに群れるツバメウオ
ツバメウオゴロゴロ
ヤギの中に隠れているモンツキベラの幼魚
モンツキのチビちゃんも増えてます
穴から体を乗り出すハナヒゲウツボ
今日はハナヒゲ出て来ていました

梅雨を代表する花アガパンサスの紫は梅雨に咲くからきれいなのかな

この紫色のきれいな花は、梅雨になる前のからっ晴れの時から咲き始めるので、まだやって来ていない梅雨を嫌でも思い起こされてしまいます。

そして梅雨に入っても毎日雨が降るわけでもなく、返って晴れている時の方が多いので、このアガパンサスは晴れている青空と一緒に見ていることが多いように感じます。

雨が降っている中でこの花を愛でてる記憶がほとんどないなぁ・・・

雨の中の方が紫色が濃く見えて更に花が引き立つんだろうなぁ。

だから梅雨の花なんだろうなぁ、なんて勝手に想像しています。

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

30周年記念でオリジナルエコバッグをプレゼント中です!

道端に咲いている紫いをがきれいなアガパンサス
梅雨の花、アガパンサス

僕の低めに出るダイコンでも水温が25度を超えて来ました

何度でも言いたい。

6月は梅雨でも降ることが少なく、海はとても静か。

雨どころか日差しが強くて日焼けがススム君なほど。

今日も島中穏やかでどこでも潜れます。

あえてのヤエネコでじんわり潜って来ました。

そろそろイトヒキアジが出てこないかなぁと移動中にずっと水面の方を見ながら泳いでいました。

水温もいよいよ26度になって来ましたよ!

僕の低めに出るダイコンでも25.4度ですから、きっとみなさんのは26度超えますよ。

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:26℃ 水温:25.4℃ 透明度:25-30m>

目が虹色にきれいなベニハゼの仲間
お目目キラキラのベニハゼ系
大きな口を開けてヒドロ虫を食べているヒオドシユビウミウシ
大きな口を開けてヒドロ虫を食べています
コケムシの中を歩いているコヤナギウミウシ
コヤナギウミウシ

年に数回しかない波予報1mの湖のような海です

とても穏やかなお天気の周期に入って来たので、毎日ナズマドに入れる状態です。

エントリーロープも必要ないくらいの湖状態。

年に2、3回歩かないかの波予報1m!

水温も順調に上がって来ていて、ヒレナガハギやモンツキハギなど夏の魚たちが出始めています。

キホシスズメダイも群れ群れで中層が賑やかになって来ました。

やはり6月の海ってこんな感じでいいですね。

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:27℃ 水温:24,4℃ 透明度:30m>

海藻の上を歩くムロトミノウミウシ
ムロトミノウミウシ
きれいな海藻のケヤリ
きれいな海藻ですね、ケヤリ
岩場を泳ぐペアのヒレナガハギ
夏の魚、ヒレナガハギ
ヒメテグリのペアがイチャイチャしてました
ヒメテグリのペアがイチャイチャしてました

梅雨入りしたけど6月は晴れていることの方が多い季節ということです

一年の中でどの季節が好きですか?と聞かれる時に、「5月と6月が好きです」とお答えしています。

理由は水中の生き物が繁殖を始める季節で賑やかということと、陸上の天気が安定していることです。

この季節は梅雨入りのイメージがありますが、決して頻繁に降っているわけではなく、返って晴れていることの方が多いです。

天気図を見ても、前線はすぐに切れてしまい、雨が続く気配はありません。

これでシロアリさえ終わってくれたらバンバンザイ!

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:25m>

ジュズベリイヒトデを離れて眺めるフリソデエビ
ジュズベリイヒトデを離れて眺めるフリソデエビ
大きかったろうフトトゲヒトデをほぼ完食の大きなホラガイ
大きかったろうフトトゲヒトデをほぼ完食のホラガイ
顔が特徴のヒレボシミノカサゴ
食事がしずらそうだけど大丈夫なのかしら・・・

南側には台風のウネリが出ていますが、なんとか底土は潜れてよかったな

台風3号の影響がはっきりと出始めましたね。

ようやくユウゼン玉も見られるようになったのでナズマドに潜りたいところですが、昨日の夜から南側にはしっかりウネリが入って来たので、残るは底土。

今日はインターナショナルなファミリーダイブでした。

WELCOME TO Crown Divers !^_^

とても仲の良いステキなご家族で、ご希望のアオウミガメにも会うことができてよかったな。

風が強くなって来たので午前中だけ潜って来ました。

ダイビングの後は裏見ケ滝を見に行ったり温泉も楽しみました。

初めての島が楽しい思い出になると嬉しいな^^

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:25m>

珊瑚礁の上を鳥のように泳ぐ親子のダイバー
A cool guy!
水中でカメを眺める親子ダイバー
A nice guy!
水中でカメを眺める親子ダイバー
A nice guy!
水中でカメを眺める親子ダイバー
A cool mom!

今シーズンもハナヒゲウツボが出て来ましたよ。

ボートダイブからスタートです。

局長で潜降を始めたら水底近くにイシガキダイが子群れで移動しているのを見つけました

そうしたらその群れの後ろをさも仲間のようにユウゼンがついて来ていました。

ユウゼンの小玉の完成です^^

今シーズンほとんどユウゼン玉を見ていないので新鮮でした。

海が暖かくなると出てくるハナヒゲウツボが今年も出て来ました。

知らずに見るとよくわからないクビナシアケウスやミレニアムマツカサウミウシなども見て来ました。

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグあげちゃう!

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:20-25m>

ユウゼンの群れと一緒に泳ぐダイバー
ユウゼンが集まっていました
ウクライナの国旗と同じ色のハナヒゲウツボ
今シーズンのお初ハナヒゲ
カンパチのアップ
ダイバーに寄ってくるカンパチ
体中にコケムシをつけているクビナシアケウス
コケムシで体を隠しているクビナシアケウス
パンダツノウミウシの交接シーン
大きさが違うけど交接しています

本来は梅雨の時期の海ってこんな感じで穏やかなんですよ

梅雨入りも秒読みですね。

本来梅雨の時期って梅雨前線によって雨は降っても風はそれほど強くもなく、海は穏やかなことが多いです。

5月頃から始まる生き物たちの求愛や産卵の賑やかな状態が梅雨時期も続くので、とても好きな季節です。

それでも毎週のように前線の途中に低気圧ができたり、台風崩れが横切ったり。

今までと気候のサイクルが違って来ているように感じなくもないなぁ・・・

ただ変わらないのは、風が弱くなると必ず出てくるシロアリ(>_<)

これを避けて夏はやってこない(>_<)

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

梅雨時期の穏やかな八丈島の海
梅雨時期は本来、海は静かなんですよ

たまたま夜空を見たら、不思議な模様の雲でゾワッとしました

だんだん梅雨の気配が増してきて、いつでも空には雲がありますが、たまたま夜空を見たら、ちょっと見たことないような模様の雲でゾワッとしました。

地震でも起きるのかな・・・

そんな怖いことを想像したくなるような夜空だったなぁ・・・

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

月に照らされて怪しげな雲
月に照らされて怪しげな雲
怪しげな雲
すごいボコボコしてたんですよ・・・

爽やかな5月も終わり、梅雨の雰囲気が出始めましたね

晴れが続くとそれが当たり前のように慣れてしまって、少しでも曇ったり雨の時のガッカリ度が大きいです。

曇りが続くと、それまでに晴れの無駄遣いをしてしまったのではないかと罪悪感すら出てきます・・・

いつもだったら見えている八丈富士や三原山が全く見えないことでやてくる梅雨の雰囲気が感じられます。

これを乗り越えないと夏はない!

ということは・・・シロアリも乗り越えないといけないのね(>_<)

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

視界不良で見えるはずの八丈富士が全く見えない
ここに八丈富士が見えるはず
視界不良で見えるはずの三原山が見えない
ここに三原山が見えるはず

完全に台風のウネリがわかるまでになって来ました

今日は東側のボートダイブで楽しんでいます。

南側の海はしっかりウネリが入って来ましたね。

そして梅雨の走りで雲が垂れ込めて来ました。

飛行機も昼からは欠航です。

梅雨時期の心配事を思い出しました^^

水温は23度まで上がって来ました。

早くユウゼン玉が見たい!

明日も東側でボートダイブです。

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:25m>

台風のウネリが入ってきた八重根
ウネリがはっきりして来ました
雲が垂れ込めて、島の下しか見えない八丈小島
小島のほとんどが見えない・・・雲の中