今日も八重根の海にはクジラの声が聞こえています

「じゅ」が言ってましたが、特に午前中が大きな声で唄っているそうです。

確かに僕もお店からクジラの背中が見えたのは午前中だったな。

今日も日差しがあったのでそこまで寒くはなかったかな。

何より冬至を過ぎたことが嬉しくて、少々のことなら耐えられます^^

アロエの花も真っ盛りですね。

<気温:13℃ 水温:20℃ 透明度:25m>

今が盛りのオレンジ色が鮮やかなアロエの花
これを天ぷらでも食べるんですよ

お店からクジラのブローと黒い背中が見えました

水面には白波も消えて静かになったこともあって、お店から海を見るとクジラのブローと背中が見えました。

クジラが漁船くらい大きいから肉眼でも見えちゃってびっくりです。

今年は個体数が少ないように感じますが、こうして海を見たときにクジラの存在を感じられるのはいい環境だなぁと思います。

<気温:14℃ 水温:20℃ 透明度:25m>

遠く海の水面にクジラの背中が見えた
黒い背中もブローも見えました
水底の餌を探しているサザナミフグ
ご飯を探して砂をフーフーしていました
ウルマカサゴのカラフルな顔
久々にウルマちゃん
八重根の海に沈んでいく夕日
これからは夕日が右に動いていきます

イロカエルアンコウに寄っていくコンガスリウミウシ

今日も海はヤエネコだよー。

この年末年始はみんなで八重根番長かな・・・

コンガスリがカイメンそっくりのイロカエルアンコウに寄っていく・・・

カイメンと間違えてかじっちゃったりしてね^^;

僕達からしてみればソックリの食品サンプルのようにカイメンに似ているけど、海の生き物にしてみれば匂いで食べ物じゃないってわかるよね、きっと。

<気温:12℃ 水温:20℃ 透明度:25m>

八重根ではうっすらクジラの声が聞こえました

最近は冬らしい天気で、船の欠航が続いています。

海もシケシケです。

午前中に見た八重根がウネウネなので、神湊からスタートしました。

今日もテングモウミウシの牧場を発見したので嬉しかった^^

午後は何とか八重根が潜れるようになったので入ったものの・・・

揺れる・・・そんな中でうっすらクジラの声が聞こえてきましたよ。

<気温:13℃ 水温:20℃ 透明度:20m>

空を見上げるハダカハオコゼ
ハダカハオコゼ
ウネリに耐えるクマドリカエルアンコウ
ウネリに耐えていました
触角の縞々が綺麗なマダライロウミウシ
ツノが綺麗なマダライロ
雪の中にいるようなテングモウミウシ
雪の中にいるようで季節感がでました

「じゅ」はナズマドに僕はヤエネコにG0!

今日は冬の気圧配置が緩んで弱い風と収まったウネリ。

ものすごく透明度がいいですね。

水面も静かだから光が十分に入ってきます。

余裕で30mありますし、ちゃんと測れば40m見えてるかもなぁ。

八重根でもナズマドでもクジラの雰囲気はなく声を聞くことはできませんでした。

それでも「じゅ」はハンマーヘッド見て来たようです。

僕は普段寄らない場所に何かいないかなぁって水底をじわじわ眺めてました。

これといった収穫はなかったのですが・・・^^;

大好きなカイメンやホヤたちを愛でている時間は楽しかったです。

体にカイメンや海藻、砂つぶなどをつける系のカニも沢山歩いていました。

ゴニョゴニョした水底にはゴニョゴニョを必要とする生き物が住んでるんですね。

<気温:14℃ 水温:20℃ 透明度:30mオーバー>

海藻のコブシミルに乗っかるエンビキセワタ
コブシミルに乗っかるエンビキセワタ
巣穴からコチラを見ているメガネスズメダイ
メガネスズメダイ
アオモグサの上を器用に歩くコノハミドリガイ
アオモグサの上を器用に歩く

クマドリカエルアンコウとイロカエルアンコウ

今年のクジラシーズンでお初のホエールソングが聴きこえました^^

僕の耳にもやっとクジラの声が聞こえてホッとしました。

低いのと高いのが交互に2頭の声でした。

レギュレーターの排気音の合間にBGMが聞こえてくる海なんて気分がいい^^

ガイド仲間に新しく黄色のクマドリカエルアンコウ教えてもらったので、行方不明になったオオモンケロちゃんの代わりで頑張ってもらわねば。

ウスカワカニノテの陰に隠れている水玉のイロカエルアンコウもさらに海藻に埋もれて見えづらくはなるものの、じっとしてくれていました。

先月まで小さくてカスリ模様がまだないコンガスリばかりでしたが、ようやく親の大きさになって柄がはっきりして来ました。

ウネリが止まっている間にまたウミウシ戻ってくるかな。

<気温:10℃ 水温:20℃ 透明度:25-30m>

海藻に寄りかかっている黄色いクマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
更に海藻に潜っているイロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
大人の柄になったコンガスリウミウシ
コンガスリ

今日も大シケは変わらないので八重根と神湊

昨日と変わらない荒れた海ですが何とか潜れています。

水中がユレユレなのは変わりないのですが^^;

あまりにうねっているのでウミウシも引っ込み気味。

そこでまた今日も神湊でヒツジたちを探しです。

今日はテングモウミウシ以外にもネオンモも見つけることができたし、集団でいるところも見られました。

目が慣れて来たのかな。

<気温:11℃ 水温:20℃ 透明度:15-25m>

見つめ合うテングモウミウシのペア
可愛いテングモウミウシ
砂泥地に集まっているテングモウミウシ
テングモウミウシ沢山集まっていましてあ
真っ白なサツマカサゴ
羽広げて休んでるみたい

大シケで台風のような荒れっぷりですが潜れました

今日は東海汽船は欠航です。

そりゃそうだっていうくらい海は大時化です。

八重根側も底土側も沖は白波がものすごい・・・

それでも水中はなんとか潜れましたな。

流石に午後は八重根も無理なので神湊でテングモウミウシ探ししました。

二匹見つかってよかったな^^

明日は八重根少しマシになるといいなぁ。

あっ、防災無線で明日の東海汽船も来ないことが決まったみたいです。

<気温:10℃ 水温:20℃ 透明度:20m>

海藻の陰に隠れているイロカエルアンコウの幼魚
ちびちゃんまだいてくれました
水底の砂にそっくりなテングモウミウシ
テングモ見つけられてホッとしました

年末の大掃除のように僕のレギュレーターもオーバーホール

あっという間に12月も終わりそうです。

今年頑張ってくれた器材を労わる季節がやって来ました。

まずはレンタル器材よりも使用頻度が高い僕のレギュレーターからオーバーホール。

ダイアフラムタイプのファーストステージを使っているので、長い使用でもパーツが汚れにくく、洗浄は簡単にキレイになります。

毎年オーバーホールしているので、各パーツもちゃんとスルスル分解できて結果として器材を傷めないで済んでいます。

これから順次レンタルのレギュレーターも労ってあげないと^^

あっ、「じゅ」のレギュレーターが先か^^;

レギュレーターを分解しているところ
今日は自分のMK17をオーバーホール

PADIのダイブリゾートになって25年ですって

PADIから贈り物が届きました。

今年ダイブセンター登録してから25周年だったようです。

以前にも20年や15年の時にも盾が届きました。

毎回形が違うんですね。

今回はシリンダーの形でカラフルでした。

クラウン始めてからすぐダイブリゾートに登録したわけではないので、お店の年数とズレがあってあまりピンと来ませんが、お店のスタートから四半世紀以上の時間が過ぎたことは確かに実感しますね。

皆様に支えられての今があることを感謝しました。

関わってくださった皆様にお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

Crown Divers for 25 years of Outstanding Service.
PIRAになって25周年^^

毎年恒例の海中清掃で神湊の湾内を掃除して来ました

今年も年一の海中清掃です。

神湊の漁港の出入り口を2チームに分かれて掃除して来ました。

僕は今年はちゃんと戦力になりましたよ^^

なぜかというと、宝の山を見つけたからです。

ゴミ拾いの楽しいところはいくつか理由があるのですが、まずゴミを拾う目的で入っていますから集中します。

すると、ゴミを見つけた時にいいものを見つけた気分になるんです^^

また沢山ゴミが溜まっている場所を見つけたら、それは宝の山を見つけた気分になるんです。

なので40分の潜水時間もあっという間です。

同じ種類の缶コーヒーが沢山捨てられている場所にミナミハコフグの幼魚がいて、なんだか変な景色でした。

缶コーヒーの空き缶の近くに住んでいるミナミハコフグの幼魚
ミナミハコフグに申し訳ない気分
港に大量に捨られている缶コーヒーの空き缶
同じ人が捨てたのかな・・・港はゴミ箱か・・・
海底に沈んでいるペットボトルのゴミ
ペットボトルも沢山沈んでいます
港の出入り口で拾ってきたゴミ
釣り糸も仕掛けも多いです

カエルアンコウが豊作だから僕でも探せます

今年は本当にカエルアンコウが豊作な気がします。

ガイド仲間たちに教えてもらうことが沢山あります。

そんな中、僕でも教えてあげられる時があるくらいにカエルアンコウが沢山います。

擬態しているのを見つけるのは楽しいですね。

今では爪の大きさくらいのチビちゃんが増えて来ています。

確実に世代交代、生き物のリレーが続いています。

オレンジ色のカイメンに擬態しているイロカエルアンコウ
見事にカイメンに擬態していますね
カイメンそっくりのイロカエルアンコウの顔のアップ
カイメンの質感がたまらない

ピンクちゃんを探しに行きましたけど見れなかった

昨日見られなかったピンクちゃんを探しに行ったのですが・・・

そんな広い範囲を探す必要はないはずなのに、しばらく見つけられないと目が泳いじゃってダメですね。

あえなく撃沈でした(>_<)

他のアンコウは安定してみられているのに・・・

諦めてそのほかの生き物を探すことにしたのですが、それまでの捜索の時間がたたって、寄りたい所にも寄れずに帰ることに。

またしばらくしたら会えるかな。

<気温:17℃ 水温:22℃ 透明度:30m>

カイメンの穴の中にいるラベンダーウミウシ
ちっちゃいラベンダーウミウシ
イソバナに隠れている気になっているノコギリハギの成魚
大きくなってもイソバナが好きなノコギリハギ
海藻の上で上を向いているヘビギンポの幼魚
ヘビギンポのちびちゃん
ドット柄が可愛いシボリキンチャクフグ
シボリキンチャクフグも増えたかも
イソバナに乗っているツマニケボリガイ
ツマニケボリガイ

冬なのに風が全くなくナズマド入れて穏やか

全く冬らしくない無風状態で南側の海も静かになりました。

ナズマドは沖に速い潮がありますが、寄ってこないので安心して潜れます^^

撮るもの沢山のヤエネコも楽しいので3本目はヤエネコでした。

今日も僕は探せなかった行方不明のピンクちゃんをゲストさんが撮ってました^^;

ログつけている時に写真を見せられてビックリ!

えーーーー、どこにいたのぉ???

忘れていたオレンジのガサガサイロケロちゃんも見てない・・・

えーーーー、それもどこにいたのぉ???

明日探しに行かないと・・・

<気温:17℃ 水温:22℃ 透明度:30m>

カイメンにくっついて擬態しているオオモンカエルアンコウ
ピンクちゃんいたのね・・・見てない・・・
7センチくらいの大きさのオレンジ色のイロカエルアンコウ
このケロちゃんは潜降する時に水底にいました
ガヤに留まっている抱卵しているカゲロウカクレエビ
クロガヤについているので黒っぽいカゲロウカクレエビ
触角のオレンジの輪っかの本数が違うウミウシ
アジサイとニヨリセンテンイロウミウシかな
サンゴの隙間に一緒に住んでいるミナミトゲアシガニとコバンハゼの仲間
ミナミトゲアシガニとコバンハゼちゃん

ポカポカ陽気に素敵なご家族と体験ダイビング

ポカポカ陽気で少し暑いくらい。

八重根のネコちゃんたちもゴロゴロ伸びています。

今日は知り合いの方からのご紹介で、ご家族の体験ダイビングでした。

水中は全く寒くないということで一安心。

確かに水温は22度あるので、春と変わらないですからね。

カメにも沢山会えたし、記念写真も撮れてよかったな^^

楽しい家族旅行のお手伝いができました。

<気温:17℃ 水温:22℃ 透明度:30m>

親子で体験ダイビングしている様子
ちゃんと潜れて上手でした
カメと一緒に記念写真を撮るダイバー
カメと一緒に記念写真^^