台風災害についてご心配をおかけしていますが、電気が復旧しました

今回の台風災害に際しては多くの皆様にご心配のメールをいただいています。

本当にお気遣いに感謝しています。

ありがとうございます。

幸いに電気の早い復旧で少し気持ちは落ち着きました。

まだ水道がでないことに不安や不便はありますが、それでもかなり恵まれている方なので文句は言えません。

電波に関しては、ブログを役場のWi-Fiを利用しないと出せないくらい通常の4Gが切れたり弱かったりです。

なので皆さんとのコミュニケーションが途切れ途切れな状態で申し訳ないですが、元気にしているのでご安心ください。

まずは台風23号を無事にやり過ごしたいです。

水道が復旧しないと営業再開は厳しいかなぁ・・・

最大瞬間風速70mと言われると家にいる気になれませんでした

今回の台風は本当にすごかった!

あまりに大きな台風だったので、初めて避難を考えました。

準備をして役場の避難所に向かうも満杯で入れず・・・

流石に最大瞬間風速70mと言われると家にいる気にはなれません。

miuちゃんは知り合いのお家にお泊まりさせてもらうことに。

まだ風雨が強くなる前に移動しました。

夜中なのか明け方からなのか、島のほとんどが停電と断水です。

そして街中では家屋の被害や植栽の唐木などが目立ち、風雨の強さを感じました。

家に戻ると規制線が張られていて、家に近づけません。

我が家の下の家の樹木が倒れて道路を塞いでいたので通行できない状態でした。

しかも電線も巻き込んで垂れ下がっていました。

敷地の中の駐車スペースにも上から樹木が倒れてきていて塞がれている状態。

家屋の被害は軽かったので安堵しました。

神社にはお礼の報告をしてきました。

秋の台風は恐ろしい・・・

次はインフラの復旧が望まれます。

これから片付けも大変だ。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島に来るなら「しまぽ通貨」の登録をお忘れなく◆
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ通貨」の使い方◆
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

台風22号が大きすぎて今晩からの接近はかなり緊張します

今年の夏は台風の影響もほとんどなく、ずっと営業ができた珍しい年になっていましたが、やはりただでは終われないんですね。

振り返ってみればいつもそうですが、一年を通していつも同じような仕事量で、最後終わってみれば毎年似たり寄ったりの数字なんです。

今年はこれまで出来すぎていた分、これから先に何かブレーキがあるのだろうかと思っていたら来ましたね22号。

デカい!

まだ予想ではあるものの、935hpなんて大きさで来る台風なんて一度も味わっていませんよ。

マジでビビります。

しっかりできる限りの養生はした。

今夜半から明日の午前中という長丁場をなんとか被害なく乗り切りたいです。

”さきみたま くしみたま まもりたまい さきはえたまえ”

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島に来るなら「しまぽ通貨」の登録をお忘れなく◆
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ通貨」の使い方◆
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

「しまぽ通貨」第2段の発売が明日から始まります

今年の夏はいつもと違うことが多い夏でした。

黒潮の大蛇行がおよそ10年ぶりに終了したというニュースがあったけど、それは和歌山県あたりの海の蛇行が終わったもので、その先の伊豆諸島では大きく南下して、八丈島の周りには長く冷水塊がくっついたままでした。

何年も前のことですが、夏もそれ以外の季節もずっと冷水塊の影響を受けて「一体温かい期間ってあったっけ??」っていうくらい冷たい海が続いた時期がありました。

今年の夏は、その時のことを思い出すような海でした。

また台風も来そうで来ないを繰り返し、天気図や雲画像を見ても台風シーズンであるにも関わらず太平洋には目立った雲もなく晴天の範囲がやたらと広がっていました。

梅雨も短く雨は降らず、晴ればかりの陽気に慣れてしまい、雨の多い島であることを忘れるくらいの夏でした。

台風の影響で海が潜れなくなることはわずか数日だけで、それ以外は全てダイビングができる海況でした。

そのおかげで毎日海に出ておりました。

今年の八丈島のショップスタッフは皆さんお疲れのまま秋に突入していると思いますよ^^)

仕事をさせていただけるのは嬉しいことです。

体調管理をしてこの先の秋のきれいでナズマド通いが多くなる海を楽しんでもらいたいと思います。

(しかし、これだけ台風が来ない気圧配置が続いたとなると、例年のように北東の風がそよそよ吹いてナズマドが湖なんてことが言えなくなるのではないか・・・)

そしてこの秋の八丈島をお得に楽しんでいただける「しまぽ通貨」第2期の販売が明日から始まります!

この先八丈島のダイビングをお考えの方もぜひご利用いただき、楽しさにお得をプラスしてくださいね。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島に来るなら「しまぽ通貨」の登録をお忘れなく◆
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ通貨」の使い方◆
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/