島唐辛子の花が咲いて蕾もワンサカできていました

冬にバッサリと刈り込んだトウガラシですが、春になったてちゃんと新しい葉っぱが生えてきてくれたのには安心しました。

かなり刈り込んだからなぁ・・・このままだったらどうしようって枯れたままのトウガラシを眺めていた冬。

植物は強いなぁと改めて思いました。

そして葉っぱが繁る中に花を見つけ、さらによく観察すると蕾がワンサカあります。

100個以上数えたところでその倍くらいありそうなので数えるのはやめました。

これからちゃんと肥料をあげて収穫するのが楽しみです^^

同じくこの時期にはキイチゴも真っ赤な実をつけるようになります。

何粒か食べましたがしっかり甘くて美味しかったです。

車の屋根に紫色の点々としたシミをつけてしまう桑の実もしっかり実って落ちてき始めました。

季節がどんどん進んでいますね。

キイチゴの真っ赤な実
ちゃんと甘くて美味しいですよ

◆お得な「しまぽ通貨」また5月14日から販売開始です!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

カイメンにくっついているウミウシは毎回指をさしてもなかなか理解してもらえません

今日はよく晴れた!

空も青く高く五月晴れ!

日焼けがススムくん。

ナズマドに入れるかと期待していたけど、風が弱すぎてウネリが消えないので断念。

昨日潜らなかった底土と静かになった八重根で楽しみました。

人が集中するポイントだったけどオレンジケロちゃんいてくれました。

ぱっと見では気がつかないツヅレウミウシもご紹介。

このカイメンにくっついているウミウシは毎回指を刺してもなかなか理解されない生き物の一つです。

体はカイメンと同じく薄いし色も質感もそっくりです。

ウミウシらしさの触覚と二次鰓も目立たずにちょこんと出っぱっているだけ。

かろうじてウミウシ本体の白い正中線が出ている個体であれば認識しやすいです。

卵塊もカイメンに産み付けますが、そちらの方が認識しやすく、先に卵があるのを見つけてからその周囲にツヅレウミウシの本体がいないか探すのが簡単かも。

他にも擬態されて生き物とは気がつかず見つけられない生き物たちがいるので、よく目を凝らして新しい発見をしてみてね。

<気温:23℃ 水温:21℃ 透明度:25m>

◆お得な「しまぽ通貨」また5月14日から販売開始です!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

アカヒメジに寄り添って泳ぐシマアジの子供は春から初夏の風物詩です

今日から二日間、僕は東京のショップさんのガイドです。

毎年何回も来てくれて嬉しい限り。

リピートしてくださるゲストさんも多く、見慣れたお顔に喜び〜^^

風が吹いたので南側の海が・・・

かといって底土も水中はうねっているし・・・

ポイントを決めるのに大変悩ましい状況。

なーやーむー。

一見すると港の防波堤周りの波が気になるところではありますが、風波ということで水中のウネリは小さいと判断して八重根に入ることにしました。

そして問題なくコースを変えながら3本潜れてよかったな。

水深が5mより下ではとても静かな水で気持ちよく泳げました。

透明度も落ちていないので水中もキレイに見えてよかったワン。

春から初夏の風物詩であるシマアジの若魚が他の魚にくっついて泳ぐシーンも見れました。

大体アカヒメジの中で一緒に泳いでいることが多いですが、ハマフエフキについていることもあります。

小さいうちは誰かに守ってもらいながら生活するスタイルは弱肉強食とは違った光景で、生き物たちの多様性が感じられるます。

明日はもっと海が凪ぎるかな。

<気温:24℃ 水温:21℃ 透明度:20-25m>

◆お得な「しまぽ通貨」また5月14日から販売開始です!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

防波堤からジャイアントストライドエントリーするポーズが面白かった

今日も僕は八丈島初めてさんのガイド。

経験本数の割にはとてもお魚のことよく知っているようだったな。

釣りも趣味にしているからでしょうね。

ダイビングをすることで食べることはないけどカラフルなお魚やそれ以外の生き物を観察できて海の豊かさを更に感じられるのではないでしょうか。

八重根の防波堤からジャイアントストライドエントリーするポーズが面白かったので撮ってみました。

せめて片手はマスクを押さえたいけど・・・

なぜか広がってしまう・・・

ご本人曰く”足を広げたら手も広がってしまった”らしいです^^

さぁ、しまぽ通貨販売まであと10日です!

競争率が高そうなので、取りこぼしのないようにゲットしてくださいね。

<気温:17℃ 水温:21℃ 透明度:25m>

◆お得な「しまぽ通貨」また5月14日から販売開始です!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

初八丈島のゲストさんに島らしい生き物をご紹介

とうとう5月になりましたか。

もう一年の1/3が終わってしまいましたね、早い・・・

ということは・・・あと1ヶ月半で夏至ですよ!

その先はまた昼間の時間が短くなってしまうんですね、慌てちゃうゼェ(>_<)

日焼けがんばらなければ!

今日は静かになったナズマドからスタートです。

初八丈島のゲストさんにはユウゼンやレンテンヤッコ、ナメモンガラにコンガスリウミウシなど島らしい生き物をご紹介。

ずっと南からの潮が止まらないので八重根に移動。

数日前に見失ったトウモンウミコチョウが少し離れた場所にもう一匹増えて見つかりました。

小さいのによく移動するなぁと感心します。

<気温:22℃ 水温:21℃ 透明度:30m>

◆お得な「しまぽ通貨」また5月14日から販売開始です!
  →https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/