季節感、という言葉が意味をなさない時代になっているのかもしれませんね

黒潮がよく動いていますね。

約10年ぶりに黒潮大蛇行が終了とは言いますが、それは和歌山県の南側のエリアの蛇行がなくなったということで、八丈島あたりのヘアピンカーブ状の蛇行はそのまま・・・

そしてその袋状の部分に冷水が溜まりやすいので、先日いなくなった冷水が復活してきています。

どうりで水面の水位がまだ低いわけです。

今年は文句なしの真っ青で熱い夏の海は望めないのかなぁ・・・それともこれから夏が本番か!

そんなことが現実味を帯びそうな島周りでのジンベイザメの目撃。

例年だと7月に見かけることが多かったですから、これから本格的な夏の海が始まるのかもしれませんね。

季節感、という言葉が意味をなさない時代になっているのかもしれませんね。

<気温:31℃ 水温:25-29℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください(次回発売は12月の予定です)
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

明るい水の中で見るアオウミガメの甲羅はとってもきれいです

昨日の休養を挟んで今日からまた9月の海漬けに向かって突入です。

「じゅ」はオープンウォーター講習も僕のスノーケリングも同じく底土で夏してきました。

海水浴エリアから出たところから急に海の色が良くなって鮮やかな透明感のある水になっていました。

そんな明るい水の中で見るアオウミガメの甲羅はとってもきれいです。

そして今日は流れがそれなりにあっ他のでコース選びが慎重になりました。

カメの息継ぎも何度も見られたし、食事しているシーンも見られたし、体の近くに浮いてくるカメもいました。

穏やかに泳ぐカメを間近で穏やかに観察する。

自然の中に受け入れてもらっている実感が湧いてきて心が豊かになっていきます。

いつまでもこの関係が続きますように。

<気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:30m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」の次回の販売は12月予定です
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ナズマドがダメだったので珍しく休憩所下に入ることにしました

毎日お天気が続いているけど雨降らず・・・

今日の西側のウネリはなんなのでしょう??

黒潮のウネリかな???

天気図だけ見ていると決してウネリなんで出てこないのになんでしょう・・・

というわけで、乙千代ヶ浜からスタートしました。

潮はまだ引くにも関わらずすごいドン引きで、潜降するところまでどうやっていけばいいの状態でした。

水中はいつもながらウミウシがゴロゴロで岩場を観察するのが楽しいです。

次にナズマドに行くつもりがエントリー口の微妙な波を見て断念。

珍しく休憩所下に入ることにしました。

僕も久しぶりだしゲストさんも10年ぶりだと。

トンネルから青い沖に出る懐かしい景色。

チョウチョウウオとイシガキダイの群れも懐かしかったな。

次に入るのはいつだろう・・・数年後?

ドライスーツの時期には入らないのは確実かな。

<気温:31℃ 水温:21-27℃ 透明度:25m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

夏の強い日差しを跳ね返して輝く美しい昆虫です

毎日暑くて大変ですね。

雨も降らないので島でも水不足になってしまうのではと心配になります。

お店の土間にキラキラしたタマムシがいました。

今年はいつもよりたくさん見かけるような気がします。

同じキラキラ系のカナブンよりもスマートで、カミキリよりもおっとりしています。

名前はアオムネスジタマムシといいます。

黄緑色や緑色を金属チックに光らせてとても輝いています。

あまり人を怖がらないのか、手に乗せても大人しくしています。

しばらく観察した後で近くの葉っぱに置いてみました。

完全に葉っぱに同化しています。

でもそれではこのタマムシらしさが生かされていません。

どこからか飛んできて、白いTシャツに止まってこそキラキラの金属光りが映えます。

夏の強い日差しを跳ね返して輝く美しい昆虫です。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

水温も安定していてカメも3匹集合のスノーケリングでした

昨日も今日もこの先もしっかり晴れてピーカンよ!

スノーケリングに出かける底土の海岸も青い海と青い空で気持ちがいいです。

若干日差しにやられるので、歩き出す前にシャワー浴びてクールダウンします。

今日もご家族連れの貸し切りスノーケリングで、たっぷりカメさんとの触れない触れ合いを楽しんできました。

昨日の少し冷たい水温はなく、気持ちよく3匹のカメが集まっていくるところも観察できました。

夏休みの楽しい思い出の1ページにしていただけたようで嬉しいです。

たくさんカメさんとの触れ合い動画をお渡しできました。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ニシキフウライウオ母さんは卵持ち

今日は東側でボートダイブ。

昨年台風で潜れなかったゲストさんの再チャレンジで、今回は無事に潜れてよかったな。

今年は台風の代わりに冷水塊・・・厳しい(>_<)

それでもムレハタタテダイも見に行けたし、ニシキフウライウオ、ハチジョウタツなどはゲストさんに見つけてもらっちゃいました。

ニシキフウライウオ母さんは卵もちだったなぁ。

次回はずば抜け透明度の八丈島でありますように。

明日も似たようなお天気だけど、八重根行けるかなぁ・・・

それから、しまぽ通貨の第一弾の販売が完売しました

次回、第二弾は12月の発売だったと思います。

年末年始に利用できるのかしら???

<気温:31℃ 水温:18-25℃ 透明度:10-15m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

私たちはサステナブルなダイビングを続けていきます

台風9号が去りその後すぐに10号も去り・・・

なんとか平常に戻りつつある八丈島です。

台風が通過したことと、南西の風が吹いていることで、南側の八重根の海はまだ大荒れですが、東側の底土はダイビングできるまでに回復してくれました。

今日は午前も午後も体験ダイビングDAYです。

安定してカメさんたちに会えてよかったな。

カメさんからある程度の距離をとって水底でジッとしていると、こちらを警戒せずに寄ってきてくれたりします。

カメを驚かせないように観察することが、また次のダイバーさんたちがカメに出会えるための心遣い。

私たちはサステナブルなダイビングを続けていきます。

台風の通過のせいなのか、水温も上昇していて、ダイコンの表示は27度!

台風前のヒエヒエがなくなってこれからは夏の本物の黒潮の水温になるのか??

信じていいのか??

信じたい!

そして今年もまた夏のお手伝いでmanaちゃんが来てくれました。

ひょっとして夏の水温を連れてきてくれた有難い使者なのか・・・

<気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

セカンドステージだけオーバーホールすることにしました

台風対策も終わりなんだか気が抜けてしまった・・・

風は吹いているけどお天気良いし、下から上がってくる台風は静かなんですよね。

海に出ないのでお店でスーツの補修したりシリンダーの点検やレギュレーターを点検したり。

「じゅ」のオクトパスを取り替えている時にメインも確認したらそれなりの吸気抵抗があったのでセカンドステージだけオーバーホールすることにしました。

使っているうちに段々と渋くなってくるので、なかなか気が付かない吸気抵抗ですが、オーバーホールしたてのものと比べると一目瞭然、一吸瞭然!

また透明なダイアフラムだからたまにカバーの外から見て内部の部品が透けて見えなかったら汚れ始めているサインで、それに伴って吸気も少し抵抗が増しているかもしれないのでオーバーホールの目安にすると良いうと思います。

何にしても定期的なオーバーホールは欠かさないようにして、いつでも信頼感100%のレギュレーターにしておきたいですね。

台風はやく弱くなっていなくなれ!

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

お店の周りの飛びそうなものを片付けたり、台風対策です

台風9号の接近に伴い、お店の周りの飛びそうなものを片付けたり、台風対策です。

最後にバリケード代わりに車をくっつけて停めるのがいつものルーティンです。

北東の風が強くて、昨日までの南側のウネリを消してしまい、ナズマドなんてベタナギで十分ダイビングできる水面の静けさだったのでちょっとショック。

9号は近くを通過するとはいえ、暴風雨圏もなくコースも更に東にずれているので雨もそれほど降らず、風もそれほど吹かずにやり過ごせそうです。

当初より西側を通過すなんてことになったら全く状況が変わってくるのでほっとしています。

それでも何も対処していないと強いのがきそうなので、一応台風対策はしておきます。

トウガラシも鉢植えなので避難が簡単で助かります。

夏はうれしけど台風シーズンでもあるので、楽しみにしたいた予約がなくなってしまうのは寂しい限りです。

会えるはずだったゲストのみなさま、ぜひ八丈島再上陸計画をよろしくお願いいたします!

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

台風接近に伴いナズマドの手すりを一時撤去してきました

台風接近に伴いナズマドの手すりを一時撤去してきました。

ナズマドの海の出入りの時にとても安全度が増した手すりの設置ですが、今回のように台風が来るたびに、波に持っていかれないように一時的に撤去します。

一つがなかなか重いのでそれなりに大変。

やって来る波を避けながら、タイミングを見て手すりを外す作業は一人ではできません。

一人は沖を見て作業する場所がかぶるような波が来ないかに注意を払います。

その間にもう一人は手すりどうしを繋いでいるロープを解きます。

波による中断を挟みながら無事に撤去して一安心です。

今回の台風は進路がなかなか定まらないので、予約のお客様もヤキモキしています。

明日はもう潜れる場所が神湊だけになり、明後日も漁協が船縛りになって神湊以外は潜水禁止になるでしょう。

あとは早く通り過ぎて海が静かになることを願っていますが、どうやら台風の後も熱帯低気圧がやってくる予報が出ています。

一体いつになったら静かな夏が来るんだろうか・・・

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ご家族でツアーガイド貸切で贅沢スノーケリング

水温は低いが陸のお天気は太陽アッチッチ状態が続いています。

今日はご家族のスノーケリングです。

水面だけなので寒くなくてよかったな。

カメもいつものところにいてくれたので、何匹も見れて喜んでもらえました。

クラウンダイバースでは、カメの生活を邪魔しないよう、追わない、触らない、驚かさないというサステナブルな考えでスノーケリングをご案内しています。

またご家族やお友達同士、カップルなど仲間内だけでツアーガイドを貸切にできるので贅沢に少人数で楽しむことができます。

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

雲海の真下は更にヒエヒエの本気の13度くらいの海水温なのだろうか

しばらく冷水塊にさらされている八丈島です。

日に日に水温が下がっている感もありますが、それを裏付けるように夕方の八重根の海がすごかった!

よく晴れた青空ですが、水面には何やら雲海のように白く煙っています。

もしやこの雲海の真下は更にヒエヒエの本気の13度くらいの海水温なのだろうか・・・

今までも冷水塊の時は海辺に霧がかかっていて、沖から吹いてくる風が冷蔵庫を開けた時のような冷気だった時がありましたな。

開けない夜はないということで、そのうちいなくなってくれるとは思いますが、毎日海に足をつけるのがドキドキです。

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

乙千代ヶ浜、八重根、ナズマドの順番です

今日も静かで問題なし。

乙千代ヶ浜からスタートして、八重根、ナズマドという順番でいい感じでした。

天気図からはあり得ないちょっとしたウネリがあって少しこの先が心配です。

もっと島の全体が湖でもいいのに。

天気図には出ていない小さな低気圧があるのか、黒潮の波動の影響なのか??

それでもナズマドが静かなのが嬉しいです。

潮流はコロコロ変わりますが、大きなお魚もウロウロしているので少し濁っている中でもキョロキョロするのが楽しいです。

水温の低い水中で何かに意識が入っていないと、寒さの方に気が行ってしまいますからね。

今日もみんなよく頑張りました!

<気温:31℃ 水温:17-21℃ 透明度:10-20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

台風の心配のない連休は本当にありがたい

今日から二日間、僕はショップさんのガイド。

台風の心配のない連休は本当にありがたいです。

たとえ水温が低くて痺れちゃうとか言われても、台風のウネリで潜るところがないよりは絶対マシでしょ^^

せっかくお空はピーカンほぼ無風で汗がダラダラの真夏を実感のお休みなのに、潜る海がないなんてなったら台無しよ。

ということで、少しくらい冷たくても陸で太陽チャージしてまた海の中へ戻るのでした。

黒潮の大蛇行が終わるってこういうことか?

<気温:31℃ 水温:18-22℃ 透明度:10-20m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

南側がシケシケになったので東からボートダイブです

今日は南側がシケシケになったので東からボートダイブです。

水が冷たいのはこちら側も同じでした・・・

そして透明度においても八丈島らしからぬ透視度・・・

こんな透明度は近年味わったことがありません。

10年以上前の冷水塊の時にやはりこんな緑色をした水の色だったように記憶しています。

これだけ見えないと、ツバメウオの群れも人並みに大きなカンパチもあっという間に視界の外に出てしまいます。

もったいない!

新しく作った”夏の暑い天気でも水が冷たい時用”のウェットスーツがまさに活躍しているのが何だとも皮肉です。

<気温:31℃ 水温:18℃ 透明度:10-15m>

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/