毎日欠かさず縄張りをパトロールするクロちゃん

多い日は4回とか5回やってくるクロちゃん。

ここで休む場所も色々で、草むらの中で丸くなっていたり、駐車場のコンクリートの上でゴロゴロしてみたり、車の下にいたり・・・

そしてウエイトベストに擬態したり。

近くをハトが通っても知らん顔。

ここでは休んでいる姿しか見ないけど、毎日広い範囲をパトロールしてるんだろうな。

車にだけは轢かれないでほしい・・・

ウエイトベストに擬態している黒猫のクロちゃん
今日もウエイトベストのふり

毎年オーバーホールしていると安全だしいつまでも綺麗

みなさんはレギュレーターのオーバーホールはしっかりやっていますよね。

水中でこの器材に絶対の信頼がないなんて恐ろしくて潜れませんから。

クラウンでは毎年しっかりとレンタルと自分達の使っているレギュレーターは僕がオーバーホールしています。

「じゅ」の数千本は使っているスキューバプロのMK11Tというバランスダイアフラムタイプのレギュレーターも毎年オーバーホールしているので中身はとっても綺麗。

外側の思い出のキズは仕方ないですが、ネジ山の中など塩がこびりついていることもありません。

綺麗な空気は綺麗なレギュレーターの中を通ってきてほしいですよね。

安全のためにも1年から2年ごとのオーバーホールを心がけてください。

内部の部品が新品なのがわかっていると使っていても安心ですよ。

オーバーホールして綺麗なMK11Tの中身
長く使っていてもネジ山の中まで綺麗です
オーバーホールして綺麗なMK11Tの中身
Oリングがへたる前に交換するので部品も傷めず外せます

青光りしているヒラワツナギソウに魅了される

海藻の時期は冬がメインです。

年中生えている海藻もありますが、冬は海藻の種類も増えて色とりどりです。

海藻の中には太陽の光を浴びて青光りしている綺麗な種類があります。

ライトを当てても綺麗でいいですね。

ヒラワツナギソウも青光りする種類の一つで、近づいてドアップで観察すると更にキラキラに魅了されます。

なんて綺麗な色をしているんだ!

海藻にしておくのは勿体無い!

じゃぁ何にしてあげたらいいのか・・・

キラキラと青光りしているヒラワツナギソウ
見事なキラキラ具合のヒラワツナギソウ

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今年のビワもやっぱり全敗ということになりそうです

今年も100個を越えるビワが実ってきました。

その中でも周りのビワに比べて早くに膨らみ一際大きくなっているものがあります。

色も黄色くなってこれから更に大きくなって・・・

そんなビワを眺めていると、通りの向こうの木の枝にヒヨドリがずっといるのに気がつきました。

これは絶対にビワを観察しているに違いない。

それからしばらくしてビワの実を見ると、そこにはもうヒヨドリが来ていました(>_<)

雨が止むのを待ってたんだ!

やられたぁ、一番乗りで気分を良くしたヒヨドリが勝ち誇ったようにあたりを見回しながら実をつついています。

今年出始めの縁起の良いビワだったのに・・・

こうして今年のビワも全敗でヒヨドリのものになってしまうのが確定した感じ。

ヒヨドリはギブアンドテイクを知らない・・・

ビワの実を食べるヒヨドリ
縁起物の初めの実を食べているヒヨドリ
ビワの実を食べるヒヨドリ
勝ち誇ったようなドヤ顔に見えるヒヨドリ

↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

振り向くとニノ根の上を大きな黒いクジラの背中が移動中

ナズマドが静か。

クジラ狙いで行きましたが、今回も海から上がってきて振り向いたらニノ根の先あたりを大きな黒いクジラの背中が移動中。

しかも大越のあたりにも大きな背中を出して別のペアが移動中・・・

この光景以前に見たような・・・先月とまるでデジャヴです。

あと1時間遅く入ればニノ根の上をクジラが通過するのをドンピシャで見れたかも。

何もかもがカモカモカモ・・・・・

<気温:15℃ 水温:20.4℃ 透明度:20m>

ミドリイシサンゴの隙間に隠れているカエルウオ
まつ毛が可愛いカエルウオ
サンゴの穴に住んでいるニシキカンザシヤドカリ
ミラーボールの目が素敵なニシキカンザシヤドカリ

クビナシアケウスの目が小さすぎてすごい分かりにくい

昨日は台風のような荒れ方だった海が収まらずに潜れなかったけど、今日は何とか、何とか、何とか潜れるまでになりました。

見た目の海よりも水中のウネリはまだ強く、一箇所にじっとするには体が右左に振られて大変だったけど移動はスクーターでスイスイ楽ちんなのでウネリは気にならず。

こんな春の日もありますな。

根の亀裂にクビナシアケウスを発見。

ん??カニじゃなくコケムシか??

クビナシアケウスかと思ったらジュズツナギコケムシやナギサコケムシだったりしたことがよくあります。

クビナシアケウスは目が小さすぎてどれが目なのかとても分かりにくい。

今回もコケムシの塊の中から小さなカニの目を探します。

あったぁ〜!

このフサフサはコケムシじゃなくてクビナシアケウスだ。

ライト当ててたら少し動いたのでやっぱりカニが^^

<気温:8℃ 水温:20℃ 透明度:15m>

コケムシの仲間を体に着けて擬態しているクビナシアケウス
クビナシアケウスの目はどこでしょう?
目の周りの光るブルーのラインが綺麗なアマミスズメダイの幼魚
ウネリに揺れながらのアマミスズメダイの幼魚
岩の亀裂に逆さまになっているフリソデエビ
ご飯持っていないフリソデエビ

miuが招き猫に見るような見えないような

もう3月になってしまいました。

そして今月の最初は大シケです(>_<)

冬場に沢山ナズマド入れるコンディションがあったので、若干冬らしくなかったけど、返ってここにきて寒かったり荒れたり東海汽船の欠航も3連チャンだったりしました。

それでも確実に春に向かっているのだから辛抱しましょう。

たまにお店に降りてくるmiu。

最近は高いところで休むことも。

(エアコンの暖かい空気が上に溜まっているのでそこにいるのかもしれないけど)

何だか招き猫のようにも見えてきます。

千客万来、家内安全、大願成就、猫人元気などご利益をお願いしたい。

そのためには何か貢物をしないといけないか・・・

招き猫に滅入る座った姿勢の三毛猫
招き猫のようです
招き猫に滅入る座った姿勢の三毛猫
立派な体格の招き猫?