低気圧も通過してお天気回復しながらの底土で体験ダイビング

昨夜の雨と風はスゴかった!

それでも朝になってからは前線が通過し終わったのでどんどん晴れてきてくれました。

今日の体験ダイビングも楽しかったな^^

海に入る前と後の器材の重さにビックリしたり、目の前をうろうろするヤマブキベラと優雅に泳ぐアオウミガメなどを観察して来ました。

新しい体験ってワクワクして楽しいですよね!

水中世界へようこそ^^

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:21℃ 水温:20℃ 透明度:25m>

底土で体験ダイビングするダイバー
仲良しファミリーダイブ
水中のダイバー
ウミガメ見てきたよぉ

住んでいる家がゴミ屋敷と言われるとちょっと悲しい

海には色々なゴミが沈んでいるし、浮いてもいます。

春本番のこの時期の海面には、ちぎれた海藻のホンダワラやそれらと一緒にプラスチックゴミや漁網などの切れっ端が漂っています。

本来なら沖を漂っていますが、風などで流された方角に陸があればその岸辺にそれらの海洋ゴミが漂着してダイバーが目にするところとなります。

カラフルなプラ片などのゴミが絡みついた海藻の中にはよく見るとカニや小魚など様々な生き物が隠れ住んでいます。

傍から見ればただのゴミなので、回収したいところではありますが、住人がいるのがわかると、無下には彼らの家を壊して取り上げるのは心苦しい。

あなたには必要のないゴミにしか見えないでしょうけど、これでも立派なわたしたちの家なんです!っていう声が聞こえて来そう。

海の生き物だけでなく、陸上の生き物でもありそうな状況だなと感じました・・・

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

海洋ゴミのロープの中に住んでいるハナオコゼ
ロープの間にハナオコゼ
海洋ゴミのロープの中に住んでいるハナオコゼ
このハナオコゼ、居心地が良さそうに感じます

ガイド仲間に教えてもらったベニハナダイを見て来ました

お天気最高の八丈島!

紫外線が強くなって来ていて嬉しくなっちゃう^^

イカちゃんの様子を見に行こうと思ったのですが、入る前にガイド仲間にベニハナダイがいると教えてもらったので、急遽コースを変更してアーチの方へ。

いましたいました、可愛い小さなハナダイ。

普段は深場にいるのはずが、浅いところに来てしまったのでなんだかソワソワしている感じ。

まだ他の魚たちにも虐められてないのでヒレも綺麗です。

いつまでいてくれるかなぁ。

戻り際にコナヤギウミウシのペアを見ました。

いつ見てもフサフサのキラキラで可愛いです。

次はイカちゃんを見にイカなきゃ^^

<気温:21℃ 水温:20℃ 透明度:25m>

浅場に迷い込んでしまったベニハナダイ
教えてもらったベニハナダイ
コヤナギウミウシ
キラキラコヤナギ
シモフリカメサンウミウシ
まだ小さいシモフリカメサンウミウシ

テングモもネオンモもどちらの顔も可愛いワン

たまに神湊に入りたくなるんですよ、あの人たち元気にしてるかなぁって。

テングモウミウシ、ネオンモウミウシ、ウサギモウミウシたち。

なかなか見つからない時もあれば、5分で見つかることも。

一度目が慣れたらどんなにうずくまっている個体でも「いたぁ!」って見つけられるようになります。

大きさ2ミリくらいの生き物の目から、僕らはどう写っているのだろう・・・

あの目はちゃんと見えてる目???

ダンゴイボにミズタマイボウミウシに会いました

昨夜はすごい風でした。

前線の通過で今日は底土です。

久しぶりにダンゴイボウミウシとお初のミズタマイボウミウシに会いました。

みなさんコイボウイウシは見慣れているのでそのうち見向きもされない部類になってしまいますが、そのイボが膨らんで大きくなると・・・急に可愛いと言われて注目してもらえる。

ちょっとした違いなんですけどね^^;

一般人と芸能人の差みたいなもの??

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

<気温:19℃ 水温:19.6℃ 透明度:25m>

風船のようなイボが可愛いダンゴイボウミウシ
ダンゴイボウミウシ
白黒の模様が可愛いミズタマイボウミウシ
ミズタマイボウミウシ
水中スクーターで楽チンダイビングのダイバー
スクーターで沖までスイスイ
テッポウエビの巣穴から砂を掻き出すコシジロテッポウエビ
クビアカハゼとテッポウエビ
ツルツルの大きなホシタカラガイ
おっきなホシダカラガイ

日向ぼっこしていて道をあけてくれない黒ネコ

今日もまずまず良いお天気の八丈島。

北東の風が続いています。

「じゅ」がオープンウォーターコースで八重根にGo!

そんな八重根で・・・

道を譲ってくれないネコちゃんが!

黒ネコちゃんからしたら、陽気がいいのでゴロゴロしているところ、車が来て迷惑だニャ!

顔を上げてジーーーっとこちらを見た後に伏せ。

確信犯ですよ全く^^;

全く動く気がないので、ソローーーっと大回りすることになりました^^

道路で動かない黒ネコ
塞がれてる・・・
道路で動かない黒ネコ
動く気無し・・・
道路で動かない黒ネコ
ずいぶんのんびりしてますコト
道路で動かない黒ネコ
やはり動く気無し・・・でも可愛い^^

陽気が良くなったからアゲハチョウが飛び始めました

暖かくなって来たので、陸の昆虫たちが急に騒がしくなって来ました。

ケムシも色々な種類が歩いているのを見かけます。

そしてもうケムシの時期を終えたアゲハチョウが元気に飛び回っていました。

どんどん夏に向かっていますね。

あっ、アゲハチョウの元はケムシじゃなくてイモムシか・・・

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

花の蜜を吸うアゲハチョウ
庭で見かけたアゲハ