底土で体験ダイビング

東風が予報よりも弱かったので、底土で体験ダイビングをやることにしました。

サンゴが綺麗なところまで行って休んでるカメちゃんに会えて楽しい水中時間でした^^

無駄な力が抜けてくると、泳ぎ方がゆっくりになったり、呼吸が静かになったり、視界が広くなったりといいことが増えてきます。

最後は水慣れして快適そうでよかったワン!

<気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:25m>

底土海水浴場の前に広がるミドリイシサンゴ
底土のサンゴは元気です
ダイバーの前をゆっくりと横切るアオウミガメ
カメさんにお近づき

水温22度、透明度30m

今日のヤエネコは飛び込んですぐになんとなく昨日より水温が高く感じました。

僕のダイコンはいつも低めに出るのであまり当てにしていませんが、「じゅ」が水温22度あったというのでやはり高かったんだと実感。

透明度も「じゅ」がアドバンスドコースのナビゲーションで30mロープの端が見えたというので実測で30m見えています^^

どちらも人に頼ったログデータでした^^;

そして・・・

夜になって、今年初のシロアリ出ました(>_<)

絶対に今日は出ると思ったけど、それが当たってもちっとも嬉しくない。

夏になる前にどうしても通らなければいけない出来事がこれから何回も続きます。

<気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:30m>

大きさ2センチのミナミハコフグの幼魚
ミナミちゃん
ダイバーの吐いた泡が溜まって鏡のようになり、そこにイソハゼの顔が映っています
泡に映った自分の姿
ミノイソギンチャクのヘリにいるイソギンチャクモエビの子供
ミノイソギンチャクとイソギンチャクモエビ

午後の八重根がウネウネ

西風がまだそれなりに吹いてますね。

お天気はピーカンで夏丸出しのお天気^^

午前中はそれほどでもなかったのですが、午後の八重根が急にウネウネしてきて、なんでこんなにシケてるの?というくらいな急変ぶり。

あまりの変化にぼーっと海を見ちゃいました^^;

でも明日に向かって静かになりますよね、きっと。

<気温:25℃ 水温:20.5℃ 透明度:25m>

八重根の浅根の上で遊ぶアオウミガメたち
浅根の上はカメゴロー
離れて交接しているキイロイボウミウシ
こんな離れて交接ですか・・・
アオリイカの産卵を観察しているダイバー
生きているイカは綺麗だ!

ヤエネコ

風と雨が強かったですな。

こんな時八重根のネコたちはどうやって雨風をしのいでいるのか・・・

ネコたちは雨に濡れると恥ずかしいらしいので、ちゃんと濡れないように・・・

随分高いところに避難している^^;

休憩小屋で雨風をしのいでいるネコたち
ヤエネコたち

休憩小屋で雨宿りしている八重根のネコちゃん
雨宿りしているヤエネコ

キャラメルウミウシ

何だか八重根の水中が白にごり・・・

水温はさほど変化なし。ウネリは若干出てきました。

キャラメルウミウシがよく目につきました。

よじ登ってたり、添い寝してたり。

明日に向けて低気圧が通過するので荒れそうですね。

<気温:25℃ 水温:20.7℃ 透明度:20-25m>

イボヤギと添い寝するキャラメルウミウシ
イボヤギと添い寝
腹筋を使って薄い葉っぱの上をよじのぼるキャラメルウミウシ
腹筋を使って薄い葉っぱの上をよじのぼる
コールマンウミウシとコンガスリウミウシが並んで食事中
並んで食事中
白・赤・黄とカラフルなイソバナ
白・赤・黄とカラフルなイソバナ

アジサイと海藻がかぶる

梅雨時期に向かっているので、アジサイが元気に花を咲かせ始めました。

よく見ると、葉っぱに何か乗っている・・・

バッタだかイナゴだかのチビちゃんがいました。

他の葉っぱも見てみると、5ひきくらい集まっている場所がいくつもありました。

水中の海藻に乗っているミドリガイ系のウミウシのようではありませんか^^

この光景を見て、アジサイと水中の海藻がかぶって見えました。

アジサイの葉っぱの上に乗るバッタたち
アジサイの葉っぱに乗るバッタかイナゴ

カエデにお土産

リピーターさんたちの中には、人間用以外にも、お犬様にもお土産を持ってきてくださいます。

島のスーパーのペットフードコーナーには絶対に売っていない、とても体に気を遣ったスナックなどで、カエデも見たことも食べたこともないものばかり^^

カエデのお土産の方が美味しそうに見える時もあるくらい^^

もちろん食いつきも良く大満足。

海から帰ってくると、その人の方へ自分から寄っていくわかりやすさ^^;

カエデを可愛がってもらえてお父さんもお母さんも嬉しいです^^

手からおやつをもらうカエデちゃん
カエデにお土産
手からおやつをもらうカエデちゃん
僕が食べても美味しそう^^

何とかナズマド1本

今日も晴れて嬉しいワン!

朝だけ何とかナズマドに入れました^^;

その後は潮ウネリなのか出入り口に波が当たるし、じっこまで流れが入っているし

これじゃ動けない・・・ということであとはヤエネコに。

入れるか入れないかの微妙なラインの時が一番悩ましいです。

そこは安全第一!で未練がましさを断ち切りましょう^^

それでもって明日はきっと今日よりベタナギ・・・うぐっ(>_<)

<気温:24℃ 水温:20℃ 透明度:25-30m>

体の色を変化させる大きなアオリイカ
アオリイカ

イトヒキアジ

晴れてくれて嬉しいワン!

今日はヤエネコ三昧なので、コースを変えてあちこち。

沖の方では夏を前にしてイトヒキアジの幼魚を見かけました。

キレイにヒラヒラと糸をひいてかっこよかったな^^

一匹みたら百匹いると思え!なんてね。

<気温:22℃ 水温:21℃ 透明度:25-30m>

海藻やカイメンのふりをしているクマドリカエルアンコウ
元の場所に戻ってきたクマドリカエルアンコウ
イワヅタの中に隠れるハダカハオコゼ
ハダカハオコゼ

イボヤギヤドリイトカケ

今日はちょっと悲しい・・・

かなり悔しい・・・

イルカを2回も外してしまった・・・

近くにいたのに・・・

夢に出てきそうだ・・・どこ見てんのヨォ〜って^^;

悔しいから水面休息中に、魚を追っているイルカを撮った動画を・・・

<気温:18℃ 水温:20℃ 透明度:20-25m>

イボヤギの横に卵を産みつけているイボヤギヤドリイトカケ
ご飯の横に卵を産むイボヤギヤドリイトカケ
海藻のヘリを歩いているキマダラウミコチョウ
ナズマドだってウミコチョウ祭り?
小魚を追っています

今日もユウゼン玉

湖のような水面で、とても外洋に面しているとは思えない静かさの八丈島。

今日もどこでも潜れる嬉しいコンディションです^^

ということで、強い流れがあってもやむなしと割り切ってナズマドへGo!

っと・・・昨日とはまた潮が変わって、さほど流れていないのでラッキーでした。

今日もメジナの集団に紛れてプチユウゼン玉になっていました。

まだ自分達だけで玉にならず、メジナやニザダイの動きにつられて動いているのでなかなか場所が定まりません。

魚たちが群れて黒っぽくなってワサワサ移動しているのが見えたらそこにユウゼンが溜まっているかもしれませんよ。

直にユウゼンが玉になっているのをイメージすると見逃してしまうかもしれませんからご注意を^^

<気温:22℃ 水温:20℃ 透明度:25-30m>

メジナの群れと一緒になって泳ぐユウゼンたち
メジナの中にユウゼンが入っています
海藻にしがみついているハチジョウタツ
ハチジョウタツ
淡い檸檬色のウミウシ
レモン色がステキ
岩の凹みにすっぽり収まっているカエルウオ
出入りのスロープの凹みにすっぽり。踏まれちゃうよぉ〜(>_<)

アオリイカ

今年はアオリイカの寄り付きが少ないですが、それでも集まっている姿を見るとホッとします。

生き物の命の営みは素敵ですね。イカちゃんたちも一生懸命生きています^^

<気温:23℃ 水温:21℃ 透明度:25-30m>

アオリイカのペアが産卵しているのを撮るダイバー
アオリイカのペア
アオリイカのペアが産卵しているのを撮るダイバー

タイマイ

やはり5月6位ので月の海は静かでいいですね。

前線の上に低気圧がないので、風邪も弱く水面は静か。

とても外洋とは思えません。

ナズマドも潮は速いですが、出入りがラクチンなので安全です^^

この春たまに見かけているタイマイが元気に海藻をついばんでいました。

我が家のビワをついばむヒヨドリのように・・・

明日もベタナギの海が続きます^^

<気温:20℃ 水温:21℃ 透明度:25m>

ダイバーの目の前を通過するタイマイ
目の前を通過するタイマイ
ヒトデを食べているフリソデエビ
だいぶご飯のヒトデがボロボロになってきました

ビワの実を共有

手の届かないところのビワを食べたい放題したヒヨドリも、まだ実がついているのに来なくなりました。

ヒヨドリに代りにケムシがよじ登ってきていました。

選手交代といったところでしょうか・・・

私はその交代枠には入っていないようです。

そして食べられる実も熟しすぎて落ちていくのを指を咥えて見ているだけ・・・

ビワの実を味わっているケムシ
ビワの実を味わうケムシ

ヤエネコ

今年もしっかり八重根の地域猫が増えています・・・

島の人の中には、定期的にヤエネコにエサをあげにきています。

いわゆる「推しネコ」がいるのです。

観光客も一緒に写真を撮ったりして島イコール野良猫というイメージ通りのシチュエーションを楽しんでいるみたいです^^

僕も気になるネコが3ひきいますが、いつも手ぶらなので相手にしてもらえません・・・

くつろいでいる八重根のネコたち
ヤエネコたち