これからやってくる海水浴シーズンに向けて、町からの委託としてダイビング事業者協会で遊泳注意の旗の取り付けをしてきました。
毎年海の日の連休から夏の終わりまで運用されます。
設置してきたのは、八重根の検潮所(タイドプール)、ヤケンヶ浜、横間海岸の三箇所です。
旗の色は3種類で、青(安全)、黄(注意)、赤(危険)と分かれていて、どの色の旗を出すか決めて、朝と昼の2回見回りをします。
この中で特に注意が必要なのが横間海岸です。
ガイドマップなどでは”海水浴場”とはなってはいますが、底土海水浴場のようにライフガードが常時目を光らせてくれる場所とはかなり趣が違います。
海岸線が完全に外洋に露出していることや浅い場所がないこと、潮流にさらされる場所であるという点で他とは特別に注意が必要です。
利用者さんの判断で海に入る入らないを決めなければならないので、海況判断が求められます。
ウネリや波の予測は天気図や前日の海を参考にすれば判断しやすいですが、波やウネリがなくても速い潮流が出ることを予測するのは難しいです。
なので基本は常時黄色の旗をあげることになるでしょう。
この先夏から秋にかけては台風シーズンでもあります。
台風が島から1000km離れた沖縄の近くにあっても島の南側の海岸にウネリが入ってくることがあります。
打ち寄せる波のサイクルには周期があり、水面が静かに見えたとしても急に大きな波が現れることがあります。
また”千波に一波”で通常の周期とは違った更に長いサイクルで大きな波が来ることもあります。
天候に関しても体調に関しても無理をせず、安全に夏の海を楽しみましょう。




◆旅行にお得な「しまぽ通貨」はぜひ使ってください
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。
◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3
◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp
↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/