お名前はタテスジヒメジンガサハムシと言います

春を過ぎればたくさんの生き物たちが活動を始めます。

それまで動くものをあまり見かけなかった洗い場や干し場にも昆虫たちがやってきます。

クワガタやケムシ、チョウチョやトカゲ、イナゴにカメムシ・・・

それらは洗い場の水槽の中でもがいているのをたまに見かけたりもします。

その時は掬ってあげて近くの葉っぱの上に下ろしてあげます。

最近救出したのは、カメムシ、テントウムシ、ケムシ、ハムシ。

この黄緑色のピカピカ光った綺麗なハムシも今の季節らしいですね。

お名前はタテスジヒメジンガサハムシと言います。

体は5ミリほどと小さいですが、名前はすごく長い・・・

水中で例えると、ちょうどウミコチョウを見ているような感じかな。

とにかく色が綺麗で見惚れてしまいます。

ボディの明るい黄緑色は、草木の新芽の色と同じでこの季節らしい初々しい色ですね。

◆八丈島旅行をお得に「しまぽ」の使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆八丈島に来るなら「しまぽ」の登録をお忘れなく
https://shimapo.metro.tokyo.lg.jp

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

陸のことカテゴリーの記事