ビワの実がまだ緑色の先月には毎日のようにやって来て実をつついていたヒヨドリたちですが、このところ来ていない・・・
実の数は100個以上あるし、しっかり熟してオレンジ色なのに・・・
これまで何年も自分達が食べる前に全てかじり尽くしてきたヒヨドリですが、それがどうして急に来なくなったのか不思議だし心配もしています。
そんなヒヨドリをきっかけに他の鳥のことも考えてみたら、毎日うるさいくらいホーホケキョって鳴いていたウグイスの声も激減。
隣の家の屋根に夕方よく見かけていたイソヒヨドリも見ない・・・
スズメも以前ほどの数で群れていない・・・
何か彼らに影響する環境の変化が起きているのでしょうか、心配です。
鳥たちが生きづらい世界があるとしたら、周り回って僕ら人間にも何か影響してくるのだろうか。
そして窓の外には今年初めてツバメを認識しました。
僕にとっては梅雨とシロアリを連想させる鳥です。
とうとうシロアリの季節まで近づいてきましたか。


◆お得な「しまぽ通貨」また5月14日から販売開始です!
→https://ws.shimapo.com
↓「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/