アカエソがフサカサゴを捕食する野生の世界に感動しました

アカエソが色々な魚を狙って水中を矢印のように一直線に飛び回っているのを見かけますが、そのほとんどが失敗で、まるでサバンナのライオンのようです。

それでもいつかは狩に成功して、口に入りきらないくらいの獲物を飲み込むところに遭遇することがあります。

頭の方が重くてあまり動けずにいるので観察するのは簡単です。

命を捧げたフサカサゴと命をつなげたアカエソの姿に感動しました。

水族館ではない自然の中で生き物を観察しているダイビングの醍醐味ってこういうことなんだんぁってシミジミしながら観察させてもらいました。

アカエソの口の中で遠くを見つめるフサカサゴの姿に、昔読んだ「ミュータント・メッセージ」というアボリジニのお話を思い出しました。

フサカサゴを丸呑みしているアカエソ
フサカサゴを丸呑みしているアカエソ

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

海の急変って怖いですね。午前静かだった海があっという間に大しけです

午前中のスノーケリングまではなんの問題もなく出来たんですよ。

ウネリが少しあったけど静かな感じでしたよ。

それが昼になったら海が急変しちゃって、せっかくご予約いただいていたお客様にはキャンセルしていただくことに。

東海汽船も底土の港を目の前にして着眼できずに回れ右したようです。

海況の急変って怖いですね(>_<)

明日以降どうなるんだろ・・・

陸の天気はピーカンのお化けアッチッチなのにね。

<気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:20-25m>

八重根もドッカーン!
ヤエネコはスースー昼休み
荒れた底土海岸
底土もドッカーンよ!

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

久しぶりにシンジュアナゴを見にいきましたが最後に潮流が

台風が東側にいるので気にはなりますが、それでも小さいのと東側にいることでウネリの影響が小さくて済んでいます。

ナズマドはとっても静かで潮流の問題だけですね。

北からの流れが強かったので久しぶりにシンジュアナゴを見にいくことにしました。

潜っている最中に流れが南潮に変わったらどうしようと思いながらドキドキでした。

順調に北の潮を浅場の移動で避けながシンジュの畑に到着です。

いっぱい元気にニョロニョロしてる〜^^

その後戻り始めると泳ぎもしないカメがスーーーーーっと目の前に流れてきて、中層の浮遊物も真横に流れて来ました。

ヤバッ!これ南の潮に変わっちゃったジャン(>_<)

ブン流れる前に戻らないと・・・

来た道を岩をつかまりながら戻ることに。

無理なフィンキックでモモの筋肉を使って空気の消費と疲労を増やすことなく、腕力を使って息を荒げない進み方で皆さん疲れずに戻ることが出来ました。

流れが変わったら嫌だなぁって思っているとそうなるものですね。

海あるある。

<気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

砂地からたくさん顔を出しているシンジュアナゴ
久しぶりのシンジュアナゴ
キラキラの模様のタオヤメミノウミウシ
肉眼ではムロトだと思っていたタオヤメミノ
黄色いヘラヤガラが魚を狙っている
ご飯にロックオンしていました
バリのお土産の派手なお面のような顔のウルマカサゴ
ウルマカサゴの顔大好き

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

雷が鳴っていますが、夏が終わってしまうのでしょうか

今日もところどころ急に雨が降るお天気ですが、雷もなっています。

ナズマドでは今日もユウゼンに誘われました。

サンゴの隙間のセダカギンポも増えていて楽しいです。

夏の始まりに鳴って夏の終わりに鳴る雷は季節感があるのですが、今日の雷は夏が終わってしまう合図なのでしょうか・・・

まさかそんな悲しいことがあっていいわけがありません。

夏はまだまだ終わらない!

<気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:25-30m>

カメと一緒に記念写真を撮る体験ダイビングの皆さん
今日の体験ダイビングでもたくさんカメに会えました
渦巻き柄が綺麗なタテジマキンチャクダイの幼魚
タテキンの成長具合色々
ユウゼンにオヤビッチャの卵まで誘導されるダイバー
ユウゼンにオヤビッチャの卵まで誘導されるダイバー
シマアジと一緒に泳ぐクロヒラアジ
シマアジと一緒に泳ぐクロヒラアジ

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

底土の波打ち際でコバンアジにあって感動しちゃいました

今日の夕方の体験ダイビングを底土で潜った時のこと。

まだ足の着く深さの水中を大好きなコバンアジが通過していきました。

その光景は、以前モルディブのハウスリーフの波打ち際で、明るい太陽に照らされた真っ白な砂浜の上を同じ色でピカピカ光って泳ぐコバンアジそのものでした^^

懐かしい、そしてやはりキレイだ。

上下のシンメトリーなボディが水面下に映ると更にかっこいい魚体。

少しの間感動で固まってしまいました。

次の台風までは静かな夏の海を満喫です。

<気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:30m>

カメと一緒に泳ぐ体験ダイビングのお客さん
何匹もカメさんに会えました
砂地を泳ぐヤマブキベラ
砂から餌が出てくるのでフィンの先に寄ってくる
体験ダイビングしているダイバー
スクーターで楽ちん

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ユウゼンはオヤビッチャの卵を食べ放題で楽しそうです

今日も南風でナズマドも八重根も潜れてうれぴー。

でも流石にオッチョはザブザブだったなぁ。

ナズマドのユウゼンは相変わらずオヤビッチャの卵を食べ放題状態でイキイキしています。

水温は安定していて水もキレイ、おまけにキツい潮がないので中層を気持ちよく魚のように漂って泳げます。

ダイビングのダイビングらしさを味わいながら夏が過ぎていきます。

<気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

カメを見つめるダイバー
いつも近くで見られるカメ
サンゴの上に乗っているタテジマヘビギンポ
超増えてきたタテジマヘビギンポ
鰓冠が鳥の羽のようにきれいなヒトエカンザシ
鳥の羽のようなヒトエカンザシ
海藻のようなフチドリミドリガイ
フチドリミドリガイ
サンゴの隙間のヤリカタギの幼魚
ヤリカタギも増えて来た
メルスズメダイの幼魚
マルスズメダイも幼魚
オヤビッチャの卵を食べるユウゼン
オヤビッチャの卵は食べ放題

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

今日もナズマド三昧でメガネスズメのチビちゃんも出て来ました

今日も安定してナズマドに潜れています。

潮も強烈なものはなく、適度な流れで助かっています^^

水温も27度前後で安定していて、根付きの魚たちの幼魚が元気に泳いでいます。

泳いでいるというよりも岩陰に溜まっている・・・感じかな。

メガネスズメダイの幼魚も岩場から出たり入ったりしながら鮮やかなオレンジ色を見せてくれました。

明日もナズマドかな。

<気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

小さなメガネスズメダイ
メガネのチビちゃんも出始めました
赤いイソバナに擬態しているイソバナカクレエビ
ぷっくりして可愛いイソバナカクレエビ
お腹に卵を抱えているヒメドメシアガニ
お腹の卵が育って来ました
ヒドロ虫を食べているムロトミノウミウシ
ヒラヒラしたムロトミノウミウシ
水底に尻尾を絡めるハチジョウタツ
大きくてわかりやすかった

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

ノコギリハギもイソバナガニもイボヤギミノウミウシもチビちゃん

毎日ナズマドに潜れるようになって嬉しいワン。

そして潮流も激しい速さでなくなているのも嬉しいニャン。

オオイソバナの中が賑やかで、ハゼにヒトデにエビにカニに魚に貝と住人が増えてきて見ていて楽しいです。

ガラスハゼもイソバナに産卵した卵を守っていました。

ハクセンスズメダイのチビちゃんも可愛かったな。

すでにお口の中にウオノエが入ってしまっていたな・・・

生き物の観察が楽しい季節が続きます。

<気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

オオイソバナに隠れているノコギリハギの幼魚
ノコギリハギのチビちゃん
イボヤギミノウミウシ
イボヤギミノウミウシ
イボヤギを食べ終わったミノウミウシ
イボヤギを食べ終わったミノウミウシ
イソバナに擬態しているイソバナガニ
イソバナガニのチビちゃん
岩の隙間に隠れているハクセンスズメダイの幼魚
ハクセンスズメダイのチビちゃん

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

7/24からずっと南側の海に入れていなかったなんて驚き

ずっと遠くの台風や、下から寄ってきた台風などに荒らされてしばらくの間南側の海に潜れないでいました。

ログを確認したらなんと7月24日から潜れなくなっていました。

こんな長かったの初めてかも・・・

八重根の湾内のフリソデエビはひと回り大きくなって元気にしていたのには驚きました。

あの荒れた湾内のどこに避難していたんだろう???

<気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

フリソデエビ
元気にしていたフリソデエビ
海藻にしがみつく小さなハチジョウタツ
ハチジョウタツの小さいやつ
サンゴの隙間のセダカギンポの幼魚たち
セダカギンポが増えて来ました
サンゴの隙間のサンゴガニ
ギョロメが可愛い
八丈島のジャージー牛
ウシも日陰に集まっていました

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

テングモやネオンモウミウシが1000 匹うじゃうじゃです

今日もボートダイブで夏を満喫しています。

明るい水中に飛び込む瞬間の気持ちよいこと!

オオイソバナの上で卵を守っているウミタケハゼが可愛かったな。

3本目はあえての神湊。

テングモウミウシ探そうと入りましたが、なんとそこらじゅうテングモウミウシだらけ。

1000匹いるんじゃないかっていうくらいウジャウジャ。

10匹くらい集まっている場所がいくつも。

5匹くらいの集まりじゃ納得いかなくなりました。

見渡す限りテングモウミウシがデフォルトなんていいのかしら・・・

お店にはまたトラちゃんが顔を出しに来ました。

毎日パトロールご苦労様。

<気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:30m>

イソバナの上で卵を守っているハゼ
卵を守っています
ボートダイブ
今日も楽しいボートダイブ
ネオンモウミウシ
ネオンモウミウシ
テングモウミウシ
テングモウミウシ
地域猫のトラちゃん
パトロールにきたトラちゃん

※今年はクラウンダイバースが30周年なので、オリジナルエコバッグ差し上げています!
https://crowndivers.com/information/

◆旅行にお得な「しまぽ通貨」をご存知ですか?◆
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行をクレジット決済する際には必ず「宿代を現地払い」にしてくださいね。
※宿代も含めて決済してしまうと現地でしまぽ通貨をご利用できませんのでご注意ください。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

↓「じゅ」のブログはたまに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/