金色に輝くオヨギベニハゼ

ナズマドも落ち着いて潜れるようになり、根の陰には金色に輝くオヨギベニハゼがいくつも浮いているのをみてきました。

いつまでもライト当てていると根にくっついてしまって、他のベニハゼと一緒になってしまいます。

早めに見つけて仰向けでホバリングしている本来の姿を観察したいですね。

相変わらずミドリイシの隙間も楽しいですよ。

かわい子ちゃんを沢山見つけられます。

「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:24℃ 水温:27.6℃ 透明度:30m>

仰向けで浮いている金色のオヨギベニハゼ
オヨギベニハゼ
若いツバメウオの群れを撮るダイバー
お若いツバメウオも群れ群れ
カイメンの裏に卵を産んでいるセボシウミタケハゼ
カイメンの裏に卵産んでいました

スミレヤッコが多く住んでいる凹みにニシキヤッコのチビちゃん

今日はボートダイブからスタート。

久しぶりに白っぽいキホシスズメダイの群れを見て、見慣れている魚でも色が変わると綺麗だなぁって思いました^^

黒っぽかったり緑っぽかったりしないで白っぽくてキレイなのよ!

水底が白い砂だからですかね。

いつもヤッコ系がいる凹みに可愛らしいニシキヤッコのチビちゃん見つけました。

なかなかどうして・・・神経質^^;

お若いのにしっかりしてらっしゃること。

「じゅ」のブログもたまーに更新するみたい^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:23℃ 水温:27.7℃ 透明度:25-30m>

ニシキヤッコのチビちゃん
ニシキヤッコ
ドロップオフの凹みに集まっているナミマツカサの群れ
ナミマツカサ
オオイソバナの中に住んでいるツマニケボリガイ
ステキなカラーリングのツマニケボリガイ
サンゴの隙間から出てきたメガネスズメダイの幼魚
メガネスズメダイのチビちゃん

ハチジョウタツ

今のところ安定して探せているハチジョウタツ。

大きな個体をイメージして探していますが、見つけたのは5ミリクラス。

舞い上がる有機物にソックリの色と模様なので、一度見失うと大変(>_<)

このハチジョウタツを撮った後はしばらく目がジンジンしています。

よっぽど眼球をギューギュー絞っているんでしょうね^^;

「じゅ」のブログもたまに見てね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

「しまぽ」再開されましたね^^
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
本人認証に時間がかかっているようですので、ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも宿代を現地払いにすることを絶対に忘れないでね。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

水底の地形に擬態している小さなハチジョウタツ
大きさ5mmのハチジョウタツ

黄色のカエルアンコウの代わりに小さなオレンジ色のカエルアンコウ

東北東の風が強くて南側は静かですね。

ヤエネコからスタートで、最後にナズマド。

撮るもの沢山で楽しい水中は、水温も27度超えでヌクヌクです。

僕はまだウェットで60分超えても寒くないです。

大きな黄色のカエルアンコウを探せなかった代わりに、小さなオレンジ色のカエルアンコウを見つけました。

数少ない自力アンコウです^^

目が慣れてきたので、3ミリのトウモンウミコチョウも発見。

この温かい水温のおかげで生き物たちが元気です。

卵持ちのエビカニも多く、サンゴの隙間を観察するのが楽しいです。

「じゅ」のブログもたまに見てね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

「しまぽ」再開されましたね^^
八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用ください。
本人認証に時間がかかっているようですので、ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも宿代を現地払いにすることを絶対に忘れないでね。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:24℃ 水温:27.4℃ 透明度:30m>

カメは自分の好きな場所は他のカメには譲らない

カメは自分の好きな場所は他のカメには譲らないんだなぁ・・・

そんなことを感じるシーンを見かけることがあります。

カメが何匹かで岩場の上でクルクル追いかけっこをしながら、あるカメが他のカメを突いたり後ろ足に噛み付いたり・・・

最後は追い回していた方のカメがその岩場の上で休んでいます。

好きな場所は絶対に譲りたくないんでしょうかねぇ。

カメたちにとってのお気に入りの場所って決まってるのかなぁ。

「じゅ」のブログはたまーに更新されます^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

好きな場所を取られないように他のカメを追い出しているアオウミガメ
好きな場所は譲らない

ミズガメカイメンにオオモンカエルアンコウが隠れていました

大好きなタレドで、大きなミズガメカイメンのヒダの間にオオモンカエルアンコウの小さいのが隠れていました。

見事な擬態です^^

まさにカイメンに擬態するために生まれてきたようなお魚。

目玉を最初に見つけると擬態も見破りやすいですよ。

他にもユゼンの若いのも泳いでいました。

模様は親と同じなのですが、子供の頃は身体のシルエットが違うので可愛らしい。

透明度も素晴らしい!水もあったかい!

秋の素晴らしい海が続いています。

「じゅ」のブログはたまーに更新するそうです^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:24℃ 水温:27.3℃ 透明度:30m>

透明度の高い八丈島の海でボートから潜降してくるダイバー
あぁ〜キレイ!
ミズガメカイメンの中で擬態しているオオモンカエルアンコウ
見事な擬態のオオモンカエルアンコウ
大人と身体のシルエットが違うユウゼンの幼魚
チビユウゼン

久しぶりの休憩所下でオイランヨウジのチビちゃん見つけた

今日は最初にナズマド行ったんだけど、エキジットの時に大きなウネリを何発か食らってしょんぼりしてポイント移動・・・

八重根に向かう途中で静かな沖を見ていたら、久しぶりに休憩所下に潜ってみようかなと思い立ち、ゲストさんに聞いたら、初めてさんもいたので、それでは行ってみましょうということでG0!

懐かしいエントリーぐちのトンエル。

そこから見える青い海のコントラストをワイドレンズで撮ったら気持ちいいよねぇ。

根づたいに生き物探してたら小さなオイランヨウジを発見!

シマシマのボディが可愛かった^^

ゴンベの脇の下から顔を出してるコバンハゼも可愛かったな。

楽しい秋の海が続きます。

「じゅ」のブログはたまーに更新するそうです^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

「しまぽ通貨」使ってね^^
八丈島にお越しの際には是非「しまぽ通貨」をご利用ください。
本人認証はご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。
パッケージ旅行でも「宿代を現地払いにする」ことが条件ですので忘れないでね。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:23℃ 水温:26.6℃ 透明度:30m>

休憩所下のトンネルを通過するダイバーたち
休憩所下のトンネル
岩場の海藻を食べているカメをGoProで撮っているダイバー
カメ好きゲストさん
岩の隙間にオイランヨウジの幼魚
オイランヨウジのチビちゃん
ゴンベの脇の下に隠れているコバンハゼ
ゴンベの脇の下にコバンハゼが・・・