東側でボートダイビング

今日は「じゅ」たちはボートダイビングに出かけていきました。

風下だし台風の余波入ってこないし、ベタナギです^^

今年はいつになくツバメウオ大爆発かな。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。

宿代を現地払いにするのを忘れずにね。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:26℃ 水温:22℃ 透明度:20-25m>

緑色のドングリガヤに住んでいるカゲロウカクレエビ
カゲロウカクレエビ

オキゴウドウクジラ

台風のウネリが少しずつ南側の海に入ってきました。

もう明日はクローズですね。

今日は台風前の最後のナズマド三昧でした。

大きいのすごかったな!

2本目はでっかいマグロが20匹くらい浅瀬に戻ってきた僕らの目の前を通過していきました。

3本目もその場所に来たら目に焼きついちゃったマグロの幻影が・・・

その後海から上がると今度はオキゴンドウの群れがダイビングエリアまで入ってきました。

あの群れ、水中で見たかった(>_<)

やはり7月はオキゴンドウなのかな。いつも見かけるのは7月な気がする。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:28℃ 水温:23℃ 透明度:30m>

オオイソバナの中に隠れているノコギリハギの幼魚
ノコギリのちびちゃん出始めました
ミドリイシサンゴの中に住んでいるコバンハゼの仲間
狭いながらも楽しい我が家
お腹に卵を抱えたアミメサンゴガニ
卵持ちのアミメサンゴガニ
水底でじっとしているヒトミハタ
ヒトミハタ

ギンユゴイ

今日も夏のお天気でナズマド三昧です。

例年より早く梅雨が明けたので、夏をたくさん味わえると思っているのですが、それはイコール台風も味わわされるということです。

なにやらウネリを出してますね、下にいる台風。

ウネリが届くまでは快適なダイビングを楽しみましょう^^

ナズマドの潮溜まりがとってもパラダイスでした!

シマハギやマツダイ、シイラやスズメダイたちの幼魚が入ってきました。

そしてギンユゴイのちびちゃんたちも集まっています。

この潮溜まりだけでも楽しく観察できそうです。

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:30℃ 水温:24℃ 透明度:25-30m>

潮溜まりの中に集まっていたギンユゴイの幼魚
ギンユゴイのちびちゃん
潮溜まりに入っていたシイラの子供
シイラの幼魚ですって
潮溜まりに入っていたシマハギの子供
シマハギのちびちゃん
イソバナの上にいるタオヤメミノウミウシ
タオヤメミノウミウシ

カエルアンコウモドキ

今日も夏のお天気の八丈島!

ナズマドもやっと楽チンに入れるようになりました。

水は青い!

先輩ガイドにライトで合図をもらい寄っていくと・・・なんじゃこれ小さすぎ。

真っ白なカエルアンコウモドキを紹介してもらいました^^

島の海はどんどん幼魚ラッシュになりますね。

水温も上がって安定しそうで何よりです。

みんさん早く夏を実感しにきてくださいね。

都会で汗をかくよりも海辺で汗をかいてた方がいいですよね?

「じゅ」のブログも見てみてね^^
https://ameblo.jp/umi8jo-cd/

八丈島に来る時はお得な「しまぽ通貨」ご利用くださいね
ご自宅で事前登録だけ済ませておくと現地に来てからスムースですよ。

◆しまぽの使い方
https://shimapo.com/howtouse#howto-3

◆しまぽ発行ページ
https://ws.shimapo.com

<気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:30m>

小指の爪よりも小さなカエルアンコウモドキ
小指の爪の半分サイズのカエルアンコウモドキ
並んでコケムシを食べているコヤナギウミウシ
交接ではなく並んで食事です
八重根のカメとダイバー
水温24度よ
交接している小さなミツイラメリウミウシ
こちらは交接しているミツイラメリうみうし