ナズマドでザトウクジラ

3月10日
<気温:16℃ 水温:18℃ 透明度:〜30m>

穏やかな1日だったなぁ。

日差しがどんどん強くなっていきますね^^

日焼けがすすむ君で嬉しい限り。

「じゅ」たちは今日も静かなナズマドに出かけていきました。

久々に・・・クジラ出たようです!

残念ながら「じゅ」たちは水面休息中のブローで終わったみたい^^;

もう少しシーズンだからまだチャンスはありますよ。

テンセンウロコの安否確認

今日は八重根の湾内のテンセンウロコウミウシの安否確認です。

だいぶ大きくなったような・・・

それにしてもよく動く^^

お友達は行方不明ですが、匂いを頼りにそのお友達の方へ近づいているのかな。

砂地にはコンシボリやベニシボリの卵塊が沢山目につきます。

今年はコンシボリ・ベニシボリ祭りかな^^;)

ハチジョウタツの安否確認

シケも収まって八重根にGo!

ハチジョウタツの安否確認です。

一人ですが、元気にしていてくれました^^

せっかくスクーターで楽チンに沖まで行ったのに、イカちゃんに寄ってくるの忘れてしまった^^;

散歩

春の陽気もあればまだ冬を残す寒さもあったりして。

かえちゃん植物公園のいつものコース。

好きな場所がいくつかあって、この芝生の場所は休む場所。

急に動かなくなります・・・

急に思い立ったように立ち上がりドヤ顔。

ビワの実を食べたいのですが

かなりポカポカな八丈島。

日差しも強さを増してきて日焼けもススム君です。

今年も冬を越してビワの実が沢山膨らみ始めました。

ここ数年、木が育って高くなりすぎたので収穫が出来ません。

そのせいで鳥たちにとっては食べ放題な状態・・・

それを見せつけられるのもなんだか切ないです( ; ; )